6/16(月)
だんだんと耳の聞こえがよくなってきた。
とてもうれしい。
いま飲んでいる薬が合っているのだろうか。

午前中は病院のはしご。
長引く風邪のための内科と、
それから耳鼻科。
耳鼻科は混んでいて1時間待ち、とのことなので
予約が取れる午後の時間帯とし、
スイムへ。

ランチはフロントロビーでいただく。

今日もたくさん泳いだ。
今日からアームをはずして飛び込みをしてみる。

お昼寝はいつものカフェで、1時間弱。

目覚めてから駅前のバス停で休憩。
ここで休みたい、と龍晴がいい、
30分ほど風にあたる。
確かに心地がよい。

耳鼻科へ。
回復基調にある経緯を話すと、先生もうれしそうにしてくださった。
お医者さんのこういう態度って救われる。

いくつかのお店に寄ってから帰宅する。


6/17(火)
今日は久しぶりにサンシャイン水族館へ。
中野仲間のKちゃんタイちゃん親子と出かける。

龍晴と中野駅から総武線に乗り、
東中野で途中下車し、Kちゃんタイちゃんと待ち合わせ。
それから新宿で乗り換え、山手線で池袋へ。
歩いてサンシャインへ行く。

東京生まれ東京育ちのKちゃんは、
(確か文京区がご実家だった気がする)
小学校の遠足?以来だという、サンシャイン水族館。
東京で生まれ育つとそういうものなのかも。

龍晴はKちゃんとタイちゃんを案内するから、と
私の手を振りほどき、ふたりと手をつないでいる。

龍晴のいいところは
ほかのお母さんやたとえば先日のO教授のように、
信頼している、というひとの手をすぐにつなげることだ。
手をつなぐ、つまりこころを開く、というか。

みんなでいろいろな水槽を見てまわり、
アシカショーを見学したりしてからお昼ごはん。
そとで食べよう、ということにしていたのだが
龍晴はいつもの水族館のカフェで食べたいと主張し、
Kちゃんが合わせてくれたのでそこでいただく。

龍晴は少ししてお昼寝。
40分ほどで目覚め、
また水族館でたくさん遊ぶ。

くらげや金目鯛(龍晴いわく、鯉さん)、いわし、かえる、
かになどを今日は熱心に眺め、
ダイオウグゾクムシのぬいぐるみの販売所のくぎ付けになり、
どうしても欲しいと粘る。
いちどは気をそらしたものの
やはりどうしてもどうしても欲しい、と
最近では珍しく食い下がるので、
それならば、とちいさなぬいぐるみ(かつ私が好きなマグネットタイプ)をひとつプレゼントすると、
とてもよろこんでずうっと握って歩いている。

アシカショーの場所が噴水のようになっていて、
そこで水浸しになり
Tちゃんとおおさわぎをして遊んでいて
かわいらしい。

15時半近くになったところで
朝と逆のルートをとおり、
帰宅する。

よく遊んだいちにち。


6/18(水)
今日はいくぶん涼しいように思う。
梅雨に入ったと思ったら
ずうっとうんざりするような雨が続いていて
中休みのいまは毎日が晴天だ。
今日は久しぶりに雨が降るのだろうか。

午前中は新井薬師に行く、といっていたのだが
さんぽに出た途中で宗旨替え。
お米の公園に行きたい、という。
お米の公園、とは、上高田公園のこと。
龍晴はこの公園のすべりだいをお米屋さん、となぜか呼んでいる。
誰もいない公園でひとしきり遊んでから
ポーコアポーコさんへ。
いつもより早く着いたのだが
お店を開けて待っていてくださった。
お心遣いに感謝し、たくさん遊ばせてもらう。
私もゆっくり話ができた。
うれしい。

おいしくランチをいただき、
帰宅。
龍晴は途中でお昼寝。

目覚めてからそとをぶらぶらとしていると
もういちどポーコアポーコさんへ行きたいというので
また歩いていく。

1時間半ほどのんびりと遊ぶ。

ポーコアポーコさんは、
おとなの足で20分ほどの距離なのだが
今日は2往復。
休みも問わず、厭わず歩くのだから
ほんとうによく歩く子になったと思う。


6/19(木)
今日はサッカーの日。
なのでそれを目指していちにち組み立てる。

午前中は龍晴のリクエストで
ボーリングへ。
今日も1ゲーム。
龍晴はコンスタントに投げつづけ、
ときどきストライクを投げたりスペアをとったりして
私よりスコアが良い。
りゅう、じょうずでしょう?といっていておかしい。

カフェでランチ。
そのままお昼寝。

目覚めてから平和の森へ。
新しく2名、メンバーが増えて、
さらに体験レッスンの子がひとりいて、
今日はたくさんの子どもたちでのレッスンだ。
龍晴は楽しそうにしていてうれしい。
子どもたちに囲まれていると
龍晴はとてもうれしそうだ。

耳の調子は一進一退。
今日はあまり聞こえがよくない。


6/20(金)
今日は龍晴のリクエストで四谷の消防博物館へ行く。
午前中は新宿御苑に行き、
午後は消防博物館へ行きたい、という話だったのだが
出かける直前にやはり最初から消防博物館へ行きたい、ということになった。

総武線で四谷まで行き、
そこから歩く。
丸ノ内線の四谷三丁目だと降りてすぐが博物館なのだが、
ちかてつだとけしきがみえないでしょう?だからそうぶせんがいいの!
と龍晴は主張する。

暑い。
よい天気だ。
週末から梅雨が戻るという。

5階のテラスのヘリコプター乗り場で、
龍晴はまずはヘリコプターの運転。
今日はとても空いていて、
運転し放題である。

3階の、いろいろな乗り物を運転できるコーナーは、
響く音が嫌らしく、いたくないというので
結局、ヘリコプターと地階、そして1階を行ったり来たりして過ごす。

お昼ごはんは10階で持ってきたおべんとう。
お昼寝もここでする。

午後もヘリコプターの運転をしたりして、
そろそろ帰ろうか、とそとに出ると、
ちょうど博物館のそとにあったしかけどけいが動き始めた時間で、
龍晴はもういちどそれを見たい、という。
近くのカフェで時間をつぶし、
さらにまた博物館に戻り、ヘリコプターに乗ってから
1時間後にまた見にいく。
今日はいちにち、消防博物館漬けである。

疲れたのか、
夜になって耳の聞こえが悪い。

朝、みんなで日本戦を観戦。
あああ。
なんだかなあ。
ずうっと見続けてきたチームだけに
喪失感が大きい。


6/21(土)
なんだかペットロスのような状態である。
やれやれ。

気を取り直して
今日は朝からポーコアポーコさんへ。
私も何度かあったことがある、
ユウくんという子を午前中のあいだ預かることになったので
一緒に遊びませんか、とお誘いを受けていたのである。

まずはお店に行き、
みんなで平和の森へ。
持ってきたしゃぼんだまで遊んだり
追いかけっこをしたりする。

お店でまたひとしきり遊び、
ランチをいただき、
ユウくんのお母さんがお迎えにいらして、
龍晴とまた暫く遊んでから
帰宅。

龍晴は帰宅中にお昼寝。

起きてからまた平和の森へしゃぼんだまをしに行きたいというので
出かける。

龍晴はしゃぼんだまが好きだ。
きれい!といいながら
ふくらませたり
おいかけたりする。

子どもといつかしたいこと、したかったこと、
というのはいくつかあるのだが
しゃぼんだまはそのうちのひとつだ。

明るい空にきらきらと吸い込まれていくしゃぼんだま。

龍晴と一緒にしゃぼんだまをすると
だからいつも胸がぎゅうっとなる。
ありがとう、龍晴。
そんな気持ちになる。

今日は午前も午後もたっぷりとしゃぼんだまをして
追いかけっこもたくさんして
夕方、帰宅する。

昨日に続き、ほとんどの時間をそとにいたので
なかなか疲れ気味。

夕方、やはり耳の聞こえがよくない。

夫はフットサルへ。


6/22(日)
午前中は強い雨が何度か降る。

いろいろと用事を済ませ、
そのあいだに夫と龍晴とふたりで
近くのスーパーマーケットに行ったりし、
それから新宿の京王プラザホテルへ。
今日はここのカフェで龍晴はお昼寝
おとなはカフェタイムをすることにする。

このホテルはカフェがいくつかあるので
すべてが満席ということはまずない。
龍晴は30分少し眠る。
ランチは上階の鉄板焼きへ。
龍晴は飛騨牛をおいしいおいしいと食べていた。
ふだんは私が食べているものを
あまり食べたがらないのに。
デザートもおいしいとたくさん食べる。
うれしくなってついついたくさんあげてしまった。

しかし!
おそらく飛騨牛の脂っぽさと、
デザートに食べたアイスクリーム、
あるいはマンゴーがあわなかったらしく、
結局、ホテルを出るときに戻してしまった。
かわいそうに。
ホテルの方に始末をお願いし、
龍晴は全身着替え。
やっぱり加減をしてあげないといけないんだな。

荻窪に行く予定だったが、
また体調が悪くなるといけないので
(たぶんそういうことはないとは思ったのだけれども)
中野に戻る。

久しぶりに南口のマジック銭湯へ。
しかししかし!
あまりにもお湯が熱くて入れず。
東京の銭湯(ふつうの銭湯のほう)は
どこも湯温が熱くて入れない。
子どもはまず無理だろう。
どうしてあんなに熱いのかしら。

龍晴が熱い熱い、入れない、といっていると
居合わせた方々が口々に、
熱いわよね、入れないわよね、
うすめていいのよ!といってくださり、
私のかわりに水を入れたりしてくれた。

帰宅後、龍晴は晩ごはん。
夫と私は昼ごはんが効いて
まったくなにも食べられず。

さて来週(今週?)は京都だ。

耳はまだ疲れると聞こえない。