4/21(月)
スイム。
早めに出て、バスに乗って駅まで行き、
そこから歩いてジムへ行く。
ちょうど3歳児までの体操教室をやっていて
にぎやかだ。
龍晴もあんな頃があったなあと思う。
お昼ごはんをロビーで食べてから
スイムへ。
今日は「はじめてできた」ことがたくさんあった。
水中遊具の平均台に、
私と手をつながずにずうっと歩いたこと。
大人用の飛び込み台からひとりで水中に飛び込めたこと。
それもなんども。
見てて?と龍晴は
私や先生に声をかけ
すごいね、やったね、と声をかけると
うれしそうに笑う。
やったね、龍晴。
頑張っているね。
母さんはとてもうれしく思うよ。
スイムの後はいつものカフェでお昼寝。
今日は30分で目覚める。
いくつかのお店で買い物をし、
青いカフェでお茶。
いえでたくさん遊ぶ。
強い雨が降ってきた。
4/22(火)
体調は悪くないがまだ咳が止まらない。
ずいぶんと長引く。
朝、龍晴は目がすっきりとさめる少し前に
寝言をいう。
それはたいてい「今日、行きたい場所」で、
明日、どこへ行こうか?というのを寝る前によく話しているせいではないかと思う。
今朝、龍晴は、寝言で
しきのもりへいきたい、
と何度も言っていた。
まだ殆ど覚醒していないとこから何度も言っていたのだが
目覚めるとすぐに、しきのもりへびょーんというかたちのぽてとがたべにいきたい、
という。
先日、四季の森のグッドモーニングカフェで食べた朝ごはんに、
フライドポテトがあって、
それが長細いかたちをしていた。
龍晴はまだファストフードを食べたことがない。
だから細長いフライドポテト、というのは憧れのひとつだ。
いえでつくることもできるのだが
それもどうかなあという思いもあり、まだつくっていないのだ。
しかしグッドモーニングカフェは素材にもこだわっていることと
加えてほんのときたましか行かない場所なので
あげてもいいかな、とそのときにあげたのだった。
それが革命的においしかったらしく
龍晴は昨日の今日なのに、
またグッドモーニングカフェへ行きたいといっているのである。
でもまあ私も行きたいし、
夫もええで?というので
朝から四季の森へ行く。
龍晴の目当てのポテトも注文し、
でもそればかりになりそうなので
それは食後ね、ということにして
みんなで朝ごはん。
夫は途中で仕事に行く。
食事のあと、噴水でたっぷり遊ぶ。
四季の森の噴水は、10分に1度水が吹き上がる。
10メートル四方くらいの大きさのところが、
4つのブロックにわかれていて、
それぞれのブロックで別々に水が出たり、
あるいはぜんぶのブロックから出たりする。
ブロックの中央にいると、ものすごく高く噴出するとき以外は
殆ど濡れないため、
小学生くらいの子たちが始終、肝試し的にそこで遊んでいるのである。
今日はそれをやろう?というのが龍晴のリクエスト。
最初は尻込みしていたのだが
やっているうちにたのしい気持ちになり
結局、4セットほど湧き上がる水から逃げて遊ぶことに。
なかなかたのしい時間だった。
バスに乗って帰宅。
お昼ごはんをいえで食べ、
お昼寝は1時間半ほど。
午後はいえでゆっくりと遊ぶ。
おとといくらいから、龍晴が気に入っているのは
龍晴が考案したわんわんちゃんごっこ。
いぬのぬいぐるみを龍晴と私がそれぞれ持って、
世話をしたり一緒に遊んだりする、というものだ。
ひとしきりその遊びをする。
たっぷり遊んだので満足した様子。
よかった。
龍晴の寝かしつけの時に咳が止まらなくなり
困る。
龍晴も心配そうにしている。
4/23(水)
まだ咳が続くので
午前中は病院へ。
龍晴はこの病院の時計を見るのが好きなので
からくり時計が動く時間に病院にいられるような時間に
診察をしてもらった。
恐らく風邪の影響でしょう、とのことだが
処方された薬を4日間飲んでみて
まだ咳が治らないようなら
アトピー性の咳か、喘息の可能性があるので
検査しましょう、との診断。
やれやれ。
歩いてポーコアポーコさんへ。
ランチをいただく。
ここのところ食欲がなく、
朝ごはんを食べると昼ごはんが食べられない。
今日は昼ごはんを食べたかったので
朝ごはんをヨーグルトだけにしてきた。
おかげでおいしいサンドウィッチを食べられたのだが
とはいえやはり目の前に食べ物がくると
どんなにおいしそうなものでも食欲を感じられないし
できれば食べたくないと思ってしまう。
今日はなんとか食べたのだが・・・。
龍晴は帰宅途中に眠る。
30分ちょっと。
午後はいえでたくさん遊び、
近くのスーパーマーケットと青いカフェに寄る。
長野の母がメニエール病でまた入院。
この病気は一度発作を起こすと、
1年間くらいは症状が安定するまでしばしば発作が起きるらしい。
今回の発作は、発症してからいちばん大きな発作だったそうだ。
明日は長野へ見舞いに行く予定に急遽し、
金曜日に面会をお願いしていた
O教授には先週に引き続き延期のお願いをメールする。
先生からはすぐに、快諾の返信をいただき、
さらに体調を壊している私への気遣いも書かれていた。
ありがとうございます。
4/24(木)
薬を飲んだら劇的に体調がよくなった。
ら、いいのだが。
そういうものでもなく
私は引き続き風邪を引いている。
それでもだいぶよくなってきたとは思うのだけれども。
朝、長野に電話をすると
幸いにも母の症状は落ち着き
今日、退院できるとのこと。
私の体調不良を察したらしく
見舞いは不要、とのお達しが出る。
むむう。
しかし確かに体調がよいわけではない。
これで来週に迫る四十九日に出られないほうが困るでしょう、と
母は思っているらしいこともまたわかる。
長野へ見舞いに行く計画は敢え無く頓挫と相成り
それなら明日、O教授との面会は復活できるのか?と思ったものの
やはり私の風邪をうつすのも憚られるので(マスクをしていたとしても)
やめることにする。
さて今日。
龍晴にたずねるといくつか遊びに行きたい場所を候補にあげていて
結局、いえの近くの神社へ行きたい、というので
出かける。
途中、社会実験とやらで人工芝だけを敷いた公園に寄り
龍晴はそこでごろごろとしたり
追いかけっこをしたりして遊ぶ。
昨日、拾った園帽を届けてから
いえの近くの神社で遊び、
そこでおべんとうも食べたいというので
(どうしておべんとうをもってきているって知っているのだろう?)
おべんとうを食べてから帰宅。
お昼寝は1時間。
銀行とスーパーマーケットに行き、
龍晴の好きな「ぺんちゃんの坂道」を通って帰宅。
いえでたくさん遊ぶ。
が、どうも体調が悪くなり、
立っていられない。
ごめん、龍晴、
ちょっと横になっていていいかな?かあさん、具合が悪くて。
というと、
いつもは遊んで遊んでなのだが
黙々と電車のおもちゃでひとりで遊びはじめた。
ほんとうに具合が悪いときって
わかってくれるんだよな、いつも。
ありがとう。
15分くらいソファで横になって
少し楽になった。
早く元気になりたいものだ。
4/25(金)
今日もなるべくいえのそばで過ごす。
午前中は新井薬師へ。
境内で休憩してから公園で遊ぶ。
近くの保育園の年長さんたちがたくさん来ていて
一緒になってすべりだいなどをしている。
大きい子がいるときのほうが
龍晴は生き生きとしている。
学べることが多いからなんだろうな。
子どもってみんなそんなものなのだろう。
おそらくおとなだって一緒だ。
ランチはポーコアポーコさんにて。
母の病気の話を先日し、
だからほんとうは今日は長野に帰省するつもりだったのだが
母が退院したのでお邪魔します、と
朝、メールをしておいたのだが。、
その病気に関する本が予約席のうえに置いてあって驚いた。
いえにあったから無期限でお貸しするわ、とのこと。
さすがの気遣いである。
感謝。
龍晴はたっぷり遊んでもらう。
そうして帰宅途中にお昼寝。
午後はいえでのんびりと遊び、
近くのスーパーマーケットだけ出かける。
龍晴、今日はおにいちゃんぱんつを履いてみる!と張り切って
午後ははじめて、おむつではないふつうの下着をつけた。
おしっこはいちども出ず、
晩ごはんあとにいつもうんちが出るので
それをトイレでしようか?と誘って
本人も乗り気だったのだが
いざそのときなったらやはりおむつがいい、と言い出す。
まあそんなものなのかな。
少しづつ頑張ればいいよね。
4/26(土)
午前中はスイムの振り替え。
その前に買い物をいくつか済ませる。
仕事に行く夫と途中まで一緒。
今日はものすごーく教室が混んでいる。
通常クラスのげつようびは
多くて5組だけなのだが
今日は15組かもうすこしいる。
わさわさ、わさわさ、という感じ。
龍晴はプールのへりからどぼーんとあたままで飛び込むことが
とても楽しいらしく
なんども笑いながらそれを繰り返している。
わかるなあ。
そういうこと、私もあったもの。
お昼寝は近くのカフェで、
30分ほど。
いくつかのお店で買い物をしてから
新井薬師の商店街の土日カフェに寄り、
お茶をする。
このカフェは平日は建築事務所なのだが
土日はその奥さんがカフェにしている、というところ。
龍晴は設計用の色鉛筆やらホチキスやらを貸してもらい
楽しんでいる。
帰宅後、たくさん遊ぶ。
今日もまた龍晴は「おにいちゃんパンツ」を履いていて
じゃーと思いっきりおもらしすること5回。
そのうち1回はお店で。
うーん困ったな。
最後の1回は自宅で、だったのだが、
トイレでおしっこしようねと連れて行き、
出なくて、その30秒後くらいのおもらし、である。
そんなに急に尿意がくるものなのか?
なんとなくだが、トイレですることに抵抗感があって
(たぶん本人はあまり自覚していないと思う)
それでトイレでは出ないのではないかと思う。
最後はちょっと疲れて
教えてよ!いまトイレにいったばかりでしょう、と叱ってしまった。
トイレトレーニングでいちばんしてはいけないことは
叱ること、ってどこにでもしつこいくらい書いてあるのに
まったくだめ母であることよ。
やれやれ、私。
4/27(日)
昨日の今日なので
もうお兄ちゃんパンツは履かない、というのかなと思っていたら
やっぱり履きたい、という。
できればおむつとかトレーニングパンツとかで
トイレでおしっこなりなんなりをする実績を1度でもつくってから
ふつうのパンツに移行したいのだが
本人はしたくないというし
どうしたものか。
いえではお兄ちゃんパンツ、
外出のときは紙おむつ、ということで
今日のところは合意する。
朝は四季の森へ。
グッドモーニングカフェで朝ごはんを食べてから
噴水でたくさん遊ぶ。
今日は夫と龍晴、私と龍晴、というペアで
噴水で遊び、
最後は3人で遊ぶ。
髪を切りに行く夫を見送りがてら、
郵便局へ。
荷物を受け取り、マルイで買い物。
夫の出張用のスーツケースを買う。
ランチはマルイのベンチでおべんとう。
帰宅後、お昼寝。
午後は荻窪へ行く。
龍晴は今日、はじめて夫とふたりで
男湯に入った。
これまで何度、水を向けても
最後は「かあさん!」といって私についてきたのだが、
今日、はじめて「父さんとおとこぶろにはいってみる!」と宣言し、
夫の、やめたほうが・・・という不安そうな顔に、
だめだったとしても試してみて、と強く託しておく。
それでも心配で、
ふたりが入ってから10分くらいは外で待ったし、
いつもより30分も早く待ち合わせのフロアで待っていたのだが
結局、私と龍晴ふたりで入るよりもよほど長い時間を
楽しんでいた。
いつもは買ってもらえないジュースまで
見て!かってもらったよ?とみせてくれて
とてもうれしそうにしている。
よかったね。
夫もすこし自信が出たようでほうっとする。
みんな少しづつ、成長しているんだ。
よかったね。
龍晴も。夫も。
そうして私も。