3/31(月)

ずいぶんと時間が経ったようにも思うし

そうでもないようにも思う。


ともあれ桜はほころび

家々の庭先には水仙やらこでまりやらが咲き

すっかりと春がやってきている。


中野通りの桜ももうすぐ満開だ。

この通りの桜を眺めるようになって

もう何度目の春だろうか。

6年?7年?


3月のサッカー教室の体験会のすぐあとに

龍晴がインフルエンザにかかった。

龍晴はたまごのアレルギーがあるので

生卵を原料にしているインフルエンザのワクチンは接種できない。

かからないようにかからないように

特に冬場はとても注意深くしていたのだが

今年はかかってしまった。


先々週のげつようび、

スイミングの着換え中にからだが熱いことに気が付き

それまではぴんぴんとしていたのにまさか?と思ったし

龍晴もスイミングをしたくてしたくて号泣していたのだが

なんとか抱きかかえて帰宅する途中に

既にもう泣く元気もなくなり

しかし水分は取れているし熱はまだ38度台だったこともあり

いちにち様子を見ることにしたのだが

その晩には40度近くまで熱が上がった。

警察病院へ行くと、

インフルエンザA型と診断される。

熱が出始めて24時間ほどで診断が出たので

タミフルの処方。

迷ったが飲ませることにする。


幸いたいした副作用も出ず、

熱はすいようびの朝にはほとんど下がり

ほうっとする。


しかしすいようびの夜に今度は私が倒れる。

どうも嫌な予感がすると

翌もくようびに病院へ行くと

やはり私もインフルエンザとの診断。やれやれ。

予防接種を受けていてもかかるものはかかる、と聞いていたのだが

まさか自分がそうなるとはね。

とはいえ予防接種分だけ軽く済む。


龍晴はさすがに回復が早く

既におなかが空いたの公園に行きたいの言っているが

なんとか公園については宥める。


きんようびの夜、

御年99歳の祖母が危篤の報。


長野に駆け付けたいが、

如何せんインフルエンザの保菌者であり、

しかも祖母は介護施設に入院中で個室ではない。

龍晴をおいていけないし

龍晴はマスクを嫌がるので

この状態で行っては大変な事態を招く恐れもある。


長野の両親と相談した末、

すこし様子をみようということになる。


にちようび。

やはり、ということで夫と龍晴と長野に向かおうとしていたら

東京駅で祖母が亡くなったと連絡が入ったが

そのまま長野へ。


通夜を行う会場へ移動していた祖母と両親と

枕経をきき、

葬儀の準備もあるのですぐに東京へ戻る。


げつようびは通夜。


かようび、早朝に東京を出る。

納棺と出棺、火葬。

友引のため式はできない。


すいようび、本葬。

夫も朝の新幹線で駆け付ける。


午後に東京に戻る。


それからきんようびの夕方くらいまで

全身疲労で起き上がれず。

といいたいところだが

起き上がらないわけにはいかないので

なんとか起き上がり

最低限の家事と龍晴と遊ぶことだけをし

あとは寝る。


龍晴がインフルエンザになってから

1日1時間ほどしか眠れない日がずうっと続いていた。

加えて私はのりものによわいので

移動がものすごくつらい。

ふつうの状態でさえ、

帰省をすると2日くらいは体調が悪くなるのだから

今回は尚更である。


どようびくらいにやっとしゃっきりとしはじめる。


そんなこんなのここのところ。

なんだかめくるめく、すぎて

いつの間にか40歳のたんじょうびも過ぎてしまった。

せっかくだからいろいろと考えたり思ったりする日にしたかったのだが。


お祝いを送ってくださったみなさま、

ありがとうございました。


さてさて今週、今週。


久しぶりのスイム。

今日はM先生のレギュラークラス最後である。

来週からはT先生が担当。

M先生を好きになったことでスイムが好きになったこともあり

お別れは残念だ。

龍晴も、M先生がいなくなるのはちょっとさびしいよね~なんていっている。

たくさん泳いでたくさん遊んで

たのしい時間を過ごさせていただきました。

M先生、ありがとうございました。

T先生、今後ともよろしくお願いします。


帰宅途中にお昼寝。

今日は30分ほど。

午後はいえでたくさん遊ぶ。


ヘリコプターのちいさなおもちゃの後尾に

長いひもをかけたものを見せにきた龍晴。


かあさん!みて?

へりこぷたーぐもだよ?といっている。


ヘリコプター雲!なるほど。

ひこうき雲ではなくて、ね。


子どもの発想っておもしろい。


O先生のブログに、教え子の方が亡くなったという記事を読む。

29歳の死。


まったく知らないひとなのだが

O先生のブログを通して知る状況に

だいじょうぶかなと思ったり

ときにはすこしはよくなったのかなとうれしくなったりしていたのだが。


知らないひとなのに涙が出る。

その若すぎる死に。

勝手な想像に。


どうかやすらかにあってほしいと切に願う。



4/1(火)

ようやっといろいろなことが・・・

龍晴や私の体調だったり

葬儀にまつわることや

その結果あとまわしにしてきた物理的なことや

心情的なものが落ち着いてきたこともあり

久しぶりに、ほんとうに久しぶりに、

龍晴と公園へ行く。


龍晴のリクエストで城山公園へ。

桜が満開だ。


さくら!きれい!とといいあう。


楽しく遊んでいたのだが

これは叱らないといけないでしょう、ということがあり

強めに叱り、

それで龍晴はすごく傷ついたように

もうおうちにかえろう、

なかよくしながらかえろうね、と

しゃくりをあげながらいう。


いえに帰るといえば私がよろこぶと思ったのだろう。

いじらしいなあ。


いえに帰ろうねなんていっていないよ?

せっかくきたのだからすべりだいで遊ぼう?と

気持ちを切り替えて

すべりだいを一緒に滑ったりして

また遊ぶ。


2時間ほど遊んでから帰宅。


いえでおひるごはんとお昼寝。

目覚めるころに、

洗濯機の設置工事。


午後は龍晴のリクエストで

100円ショップにサンタクロースさんからのプレゼントの下見へ。

郵便局と青いカフェに寄ってから帰宅する。


いえでディズニーランドごっこ・・・

隣室が龍晴の設定では「ディズニーランド」で、

そこまで手をつないで行き

(龍晴がおかあさん役なので、私の手を「つないでくれている」)

ディズニーランドで遊んでから

リビングに戻り、

アイスクリームを食べる、という

(ボールをアイスクリームに見立てている。今日は「とくべつな日」という設定なのだそうだ。

龍晴はまだアイスクリームを食べたことがない)

龍晴が考えた遊びである。


子どもの毎日は

他愛ないことの積み重ねなのだな。




4/2(水)

よい天気。

桜が満開だ。


新宿御苑へお花見に行こう、と中野仲間から誘われたのだが

龍晴にたずねると

それよりも新井薬師の公園とポーコアポーコさんへ行きたいという。

ここのところずうっと公園も殆ど行けなかったから

龍晴の気持ちを優先させたいと思っていて

なので友だちの誘いは断り、

龍晴とふたり、新井薬師へ。


境内の桜がそれはそれは素晴らしくて

龍晴と一緒に暫く眺める。


参拝をしてから公園へ。

砂場とすべりだいでたくさん遊ぶ。


ポーコアポーコさんも久しぶりだ。

ブロックを出していただいて

こちらでもたくさん遊ぶ。


一旦、昼寝のために帰宅するも

ここのところポーコアポーコさんからの帰宅途中にすこしだけ眠るものの

そのあとは眠らない。

今日もそんな感じで

もういちど、ポーコアポーコさんへ行きたいというので

今度は龍晴はストライダーで出かける。


2時間ほどたっぷりと遊んでから

帰宅する。


たくさん遊んだいちにち。




4/3(木)

いちにち雨。

せっかく咲いた桜が雨にぬれる。

花散らしの雨にならないといいなと思う。

だとしたら今年の桜はとても短い。


午前中は皮膚科へ。

そばの本屋さんと子ども服のセレクトショップに寄り、

あたらしい傘、夏用のむぎわら帽子、服などを買う。


カフェでおひるごはんを食べてから

龍晴の好きなおおきなからくり時計がちょうど正午で動き出すのを眺める。


帰宅後、お昼寝。


午後は青いカフェに少しだけ。


夕方、たくさん遊んだり

一緒に料理をしたりする。


雨の日も悪くない。



4/4(金)

引っ越しをしようかと思っていて

ここのところ不動産屋さんをまわっている。


今日も龍晴とふたりで行ってきた。


なかなか良い物件なのだが

どうしてもの決め手に欠ける。


家探しというのは好きなことなので

まったく苦にはならないし

龍晴も楽しんでいるので良いのだが

提示している条件が厳しすぎて如何せん物件が殆ど市場にないのである。

やれやれ。


龍晴のお昼ごはんは

ちょうど不動産屋さんにいる時間帯だったので

そこであげて

いえを何件か内見してから帰宅。


龍晴はお昼寝。

目覚めてから青いカフェへ。


マルくんが来ていたので一緒に遊ぶ。

マルくんは今度、中学生になるのだが

子どもがとても好きで、龍晴をすごくかわいがってくれる。


時間があったのでマルくんを誘ってわが家へ。

みんなで追いかけっこをしたりして遊ぶ。

龍晴はマルくんずうっといたらいいのに!ととてもうれしそうにしている。

マルくん、どうもありがとう。


夕方、雷。


明日は病院デイ。



4/5(土)

よい天気。

明日は雨らしいので桜も今日で終わりだろう。

葉桜になってはいるが、お花見をしておきたい。

でも今日は病院だし夫は仕事だ。

夫が恋人だったころから

夫とお花見をしなかった年はないので

それも心残りだ。

もちろん龍晴とだって。


朝いちばんで病院へ。

カフェで朝ごはんを・・・龍晴はおべんとうを食べる。

今日は5時半に目覚め、眠り足りないらしい龍晴は

じゃああとでね、というタイミングで号泣。

ごめんね、と思いながらも夫に託し病院へ。


検査はすばやく終わり、

夫と龍晴と駅で待ち合わせ、

高田馬場へ行く。


カフェでみんなでお茶。

夫といくつかたいせつな話をする。


それは今日の病院にかかわることであるのだが

夫と同じ意見を持てたことをうれしく思う。


帰宅後、いえでピクニックごっこをしながらおひるごはんを食べ、

早めにお昼寝にする。


12時過ぎから1時間半ほど眠り、

すっきりと目覚めた龍晴と

哲学同公園へ。

龍晴とふたりだけだけれどもお花見をしておきたいし、

龍晴も久しぶりに哲学堂へ行きたいといっているのでちょうどよい。


バスで公園へ。

思ったよりもまだ桜がのこっていて

この桜を夫と眺めたいなあとやはり思い、

だめだろうなと思いつつ電話をしてみる。

しかし予想に反して夫は仕事を切り上げて行く、といってくれたので

それまで龍晴とふたりで遊んでいることにする。


池に石を投げたり、公園の砂場で遊んだりしてから

探検!といいながら哲学堂の山道をくだり、

また桜がたくさんある広場のそばに戻り、さて写真でも撮ろうかと準備をしていると、

思ったよりも早く夫が登場して驚く。

早速みんなで写真撮影。


きれいな桜のしたで

たのしい時間を過ごす。


帰宅途中にまだ時間があったので

不動産屋さんに1軒寄る。

まだこれぞという物件が見つからない。


夕方、夫はフットサルへ。

これまでの南阿佐ヶ谷のフットサル場がなくなったので

今日から落合南長崎のフットサル場に変更になった。



4/6(日)

雨。

昨日、お花見に行っておいてよかった。


午前中は物件の内見。

先日の物件を夫にも見てもらい、

最終的にどうするかを検討する。


やはり夫も私と同じ点・・・

1軒目は立地は申し分ないが、

いえが少し暗い感じがすること(開口部がいまのいえよりも小さい)、

4部屋あるうちの1部屋が4畳しかなく、

その部屋の使用イメージがつかないこと(そもそも今回は居室として機能する4部屋がほしい、ということから家さがしがはじまっている)から却下となり、

2軒目は間取りは申し分ないが、

駅からの距離(歩いて15分ほど)が気になるため却下、となった。


いますぐ引っ越し先を決めないといけないわけではなく

夏くらいまでに、それがだめなら1年先くらいまでに、という

長い検討期間があるため、

慌てずにどちらの物件もやめにする。


そとでランチをしてから

いえで龍晴はお昼寝。


寝ているあいだに雷が鳴る。


午後は荻窪へ。


帰宅後、延び延びになっていた

私のたんじょうび祝いを夫がしてくれた。


ありがとう。