3/3(月)
ひなまつり。
龍晴はおひなさまが好きだ。
あの華やかで明るい雰囲気が好きなのだろう。
ひなまつりが近づくとあちこちでお雛様を展示していて
龍晴はそれを見るたびに
わあおひなさまー!と駆け寄っては
おひなさまになった!といっている。
今日はおひなさまの日だよ、と龍晴にいうと
おひなさまのひ?とうれしそうに笑う。
午前中はエアコンの修理のため
ほとんど出かけられず、
近くのコンビニエンスストアとスーパーマーケットにだけ行く。
出かけられないけれども気分だけ味わおうと
お昼ごはんはピクニックごっこをしながら食べる。
お昼寝は1時間。
午後は眼科へ。
私の花粉症とものもらい、龍晴もここのところ目がかゆそうなしぐさをするので診てもらう。
龍晴はやはり軽度のアレルギー症状が出ているとのこと。
両親ともに花粉症なので
花粉症だったとしてもおかしくない。
薬を処方してもらう。
いくつかのお店に寄ってから帰宅する。
友だちの子どもが3歳になった。
めでたくてメールをする。
3歳って、なんだかひとくぎり、という感じがする。
感慨深いなあ。
あんなにちいさかったのに
もう3歳なんだもの。
龍晴の3歳も、もうすぐだ。
3/4(火)
龍晴の髪を切りに、
新宿の高島屋へ行く。
きょうでぱーとへいくひ?
と龍晴は起きたときから聞いてきて
そうだよ?とこたえると
やったーとうれしそうにしている。
でぱーと、ひさしぶりじゃない?と、
駅へ行く道を飛び跳ねながらなんども繰り返す。
そんなにデパートへ行きたいのか。
龍晴はデパートで髪を着ることと
(龍晴が行っている美容室は、切りながらくるまの運転ができて、
DVDが見られる)
おもちゃ売り場のブリオのセットで遊ぶことがとても好きなのだ。
今日は10時から予約が取れたことと
いちばん乗りのお客だったこともあり
好きなくるまを選べて
(颯爽と黄色のくるまに乗っていた)
しかも大好きな新幹線のDVDを見られて
ご満悦である。
はやぶさ!まっくすとき!!あさま!!!
などと出てくる新幹線を指しては
へええ、そうなんだーとか、
それは○○じゃない?
などと美容師さんと話したりしている。
30分ほどで髪を切り終えてから
ブリオセットで1時間ほど遊び、
新宿駅を見下ろせるカフェでお昼ごはんを食べてから
帰宅する。
お昼寝は1時間ほど。
ベランダの消防設備点検が終わってから
近くのスーパーマーケットやいくつかのお店に寄り、
カフェマリッサ(龍晴曰く、青いカフェ)でお茶をする。
久しぶりにマルくんと会い(ご主人の息子さん)、
龍晴もマルくんもお互いにうれしそうだ。
マルくんは小学校6年生なのだが、
将来は小児科医になりたいそうで、
確かにちいさな子どもに対する接し方がとても良い。
お母さま(カフェのご主人)もとてもやわらかいものごしだから
きっと似ているのだろうな。
私もああいうふうになりたいなあと思うのだが
全然うまくいかないものだ。やれやれ。
でも私のよいところ(も、きっと人間だものひとつくらいはあるだろう)が龍晴に受け継がれたときに、
同じように思ってくれるひとがいたら
とてもうれしいなと思う。
そんなことってあるのかなあ。あるといいなあ。
3/5(水)
いちにち雨。
日はいちにちと長くなっているが
ここのところは寒い日が続いている。
今日の雨もとても冷たい。
まだふゆ?もうすぐはる?
と龍晴がたずねる。
もうすぐ春だけど、今日は冬みたいに寒いねえ、と
手袋をはめさせながらこたえる。
冷たい雨に手袋はまだ必要だ。
午前中は駅までさんぽし、
バスに乗ってポーコアポーコさんへ。
ゆっくり遊び、
私もご主人と帰省時のことなどをたくさん話し、
おいしいランチをいただいて
雨脚が強くなったのでバスで駅近くまで戻って
帰宅する。
午後はさらに雨脚が強いので
外出はやめにして
いえでたくさん遊ぶ。
龍晴はポーコアポーコさんへ
午後も行くと思いこんでいたらしく
そうでないと気付いた夕方近くに
行きたい行きたいと泣く。
もっと早く行きたいといっていれば
連れて行ってあげられたのに!
なので、今度からはもっとはやく言おうね、と伝える。
ローリング・ストーンズが来日していて
とてもとても行きたいのだが
やっぱりどうしたっていまの私には行けない。
彼らの年齢を考えると今回が最後の来日かも知れない。
そう思うとやっぱり行きたいと思うのだけれども
でもたとえ数回であっても
彼らの演奏をライヴでみて、聴いた、
そのことをずうっと記憶しておけるだけでも
しあわせなのだと、
そんなふうにも思う。
キースのくわえ煙草は格好良すぎたし、
ロニーのいいひとっぷりには笑えたし、
ミックの声には震えたしステージ走り過ぎだし、
チャーリーは素敵すぎた。
そういえば前回の来日のとき、
チャーリーが投げたドラムスティックを
私の3列くらい前のひとがキャッチした。
もうちょっとだったのに!
そういうことどもを
彼らの最後の思い出にしておいても
良いのかも知れない。
3/6(木)
またまたまた箱根へ。
今年は箱根づいている。
龍晴と同じような年齢の子どもと一緒に行く
温泉旅行、となると
やはり箱根は便利だ。
今日は中野仲間3組と1泊旅行。
午前中のロマンスカーで出かける。
全員男の子とあって、
行きのホームから既にロマンスカー!とおおはしゃぎの一行である。
みんなで車内でおべんとうを食べ、
箱根に着くころにお昼寝タイムに入る龍晴と私は
少しだけ別行動で駅付随のカフェで休憩。
1時間ほどして目覚めたところでふたたび合流する。
ひとりは妊婦ということもあり
今回の旅行は宿でのんびりしよう!とあらかじめ決めてある。
温泉にゆっくり入り、
部屋で走りまわり騒ぎまわる子どもたちを
みんなで笑って眺める。
ほんとうにおおきくなったものだねえうれしいねえといいながら。
晩ごはんをのんびり食べ、
子どもたちが寝てからは
深夜までたくさんの話しをする。
妊娠中からの友だちとはいえ
やはりこれまでの会話の中心は子どもや子育て。
今回はじめてそれ以外の、個人としてのぶぶんを多く話したり聞いたりし
とてもたのしい時間となった。
子どもたちはひそひそ声に落ち着かないらしく
どの子もいつもより眠りがい。
まあたまにはこんな夜があってもいいよね。
3/7(金)
龍晴は今日も朝6時にすっきり目覚める。
友だち親子はまだ眠っているので
そうっとお風呂に行き、
のんびりとする。
外は雪。
目の前の山はすっかりと雪化粧で
露天風呂に入っていると
龍晴のあたまに雪がふりかかる。
つめたい!といって笑う龍晴がとてもかわいらしい。
朝ごはんものんびりといただき、
ランチはウィンピーにて。
バーベキューにしようかと思ったものの
やはり寒いので室内でいただく。
龍晴がまたお昼寝タイムになったので
初日と同じカフェでまた別行動の休憩をする。
お昼過ぎのロマンスカーで戻る。
たのしい旅行。
6月には友だちのふたりめが産まれるし、
またそれぞれの成長やなにやかやで
今度の旅行はいつになるかわからない。
でもまたいつか絶対にみんなでいこうね、と約束をして
バイバイをする。
龍晴もとてもたのしんでいて、
中野駅に着くと、
またりょこういきたいね!と言っていた。
ほんとうだね。
たのしかったね。
素敵なお友だちがいてよかったよね。
またみんなで行こうね。
3/8(土)
旅疲れが出たのか
いちにち調子が悪い。
午前中は夫の事務所へ行く。
龍晴のリクエストで久しぶりに西武新宿線に乗る。
せいぶせん、ひさしぶりじゃない?
と龍晴はうれしそうだ。
新井薬師の駅まで夫にかたぐるまをしてもらっている。
事務所でひとしきり掃除やらおえかきやらをして遊び、
おひるごはんを食べてから
タクシーで帰宅。
お昼寝は1時間。
午後はスーパーマーケットで買物。
夫は夕方、フットサルへ。
3/9(日)
午前中は新宿へ。
先週、洗濯機の下見に行くも、
財布がなくなる騒動で下見どころではなく、
今日はそのリベンジ。
龍晴に、朝、今日はまた新宿へ行こうね?という流れから
今日も京王ホテルに行くかも?と話すと、
かあさんさいふわすれたところ?といわれた。
はい、そのとおりです。
バスで新宿へ。
量販店Bで洗濯機を見る。
わが家は3年前に購入したドラム式なのだが、
縦型に買い替えることにしたのである。
乾燥機能に憧れてドラム式にしたものの
洗濯機能のあまりのレベルの低さに我慢ならず、
どこも故障していないものの思いきって買い変えてしまうことにしたのだ。
だってドラム式。
洗っても洗っても全然きれいにならないし、
すすぎも満足にできないのだ。
ドラム式を使っているひと何人かに聞いてみたところ、
やはり同じ感想を持っている。
3年前に最新機種を買ったので、
ドラム式のなかではそこそこ高性能だとは思うのだけれども、
それでこれですからね。
お店の方にいろいろと話を聞いて
候補はH社のBという商品に決定。
あとはサイズ。
10キロと9キロで迷い、
節税狙いでないのなら、いますぐ決めないで、
きちんと採寸をしてからのほうがいいですよ、というお店の方のアドバイスに従い、
下見に来ていただくことにする。
どうせなら10キロが欲しいし。
その手配を終えてから、
レストランで食事。
今日は量販店の上階にあるお店にする。
このビルのなかに飲食店街があるなんて
全然知らなかった。
それから今日はヒルトンへ移動。
夫は先週来、ホテルのラウンジでお茶をすることが流行っているらしく、
せっかくだから違うホテルに行ってみたいという。
私も新宿のヒルトンは初めてだったのだが、
ロビー階すべてがひとつのラウンジになっていてやたらと広い。
騒がしくてなかなか落ち着かず、
夫もマイナス印象の様子。
来週はハイアットリージェンシー、その次はパークハイアットへ行ってみようと
夫は張り切っている。
私はもともとホテルのラウンジが好きなので
とてもうれしい。
30分ほどお昼寝をして(龍晴が)から
また量販店へ戻り、
夫のパソコンなどを見てから
荻窪へ。
今日もまたスーパー銭湯。
今日はかあさんゆっくりはいりたいからよろしくね~と
龍晴にいっておいたら、
きょうはかあさんゆっくりはいりたいんだよね!と
お風呂のなかで何回かいっていて
(たぶん龍晴としてはあがりたい気分のときに)
おかげでのんびりとお風呂に入れた。
満足。
食事をしてから帰宅する。
ひなまつり。
龍晴はおひなさまが好きだ。
あの華やかで明るい雰囲気が好きなのだろう。
ひなまつりが近づくとあちこちでお雛様を展示していて
龍晴はそれを見るたびに
わあおひなさまー!と駆け寄っては
おひなさまになった!といっている。
今日はおひなさまの日だよ、と龍晴にいうと
おひなさまのひ?とうれしそうに笑う。
午前中はエアコンの修理のため
ほとんど出かけられず、
近くのコンビニエンスストアとスーパーマーケットにだけ行く。
出かけられないけれども気分だけ味わおうと
お昼ごはんはピクニックごっこをしながら食べる。
お昼寝は1時間。
午後は眼科へ。
私の花粉症とものもらい、龍晴もここのところ目がかゆそうなしぐさをするので診てもらう。
龍晴はやはり軽度のアレルギー症状が出ているとのこと。
両親ともに花粉症なので
花粉症だったとしてもおかしくない。
薬を処方してもらう。
いくつかのお店に寄ってから帰宅する。
友だちの子どもが3歳になった。
めでたくてメールをする。
3歳って、なんだかひとくぎり、という感じがする。
感慨深いなあ。
あんなにちいさかったのに
もう3歳なんだもの。
龍晴の3歳も、もうすぐだ。
3/4(火)
龍晴の髪を切りに、
新宿の高島屋へ行く。
きょうでぱーとへいくひ?
と龍晴は起きたときから聞いてきて
そうだよ?とこたえると
やったーとうれしそうにしている。
でぱーと、ひさしぶりじゃない?と、
駅へ行く道を飛び跳ねながらなんども繰り返す。
そんなにデパートへ行きたいのか。
龍晴はデパートで髪を着ることと
(龍晴が行っている美容室は、切りながらくるまの運転ができて、
DVDが見られる)
おもちゃ売り場のブリオのセットで遊ぶことがとても好きなのだ。
今日は10時から予約が取れたことと
いちばん乗りのお客だったこともあり
好きなくるまを選べて
(颯爽と黄色のくるまに乗っていた)
しかも大好きな新幹線のDVDを見られて
ご満悦である。
はやぶさ!まっくすとき!!あさま!!!
などと出てくる新幹線を指しては
へええ、そうなんだーとか、
それは○○じゃない?
などと美容師さんと話したりしている。
30分ほどで髪を切り終えてから
ブリオセットで1時間ほど遊び、
新宿駅を見下ろせるカフェでお昼ごはんを食べてから
帰宅する。
お昼寝は1時間ほど。
ベランダの消防設備点検が終わってから
近くのスーパーマーケットやいくつかのお店に寄り、
カフェマリッサ(龍晴曰く、青いカフェ)でお茶をする。
久しぶりにマルくんと会い(ご主人の息子さん)、
龍晴もマルくんもお互いにうれしそうだ。
マルくんは小学校6年生なのだが、
将来は小児科医になりたいそうで、
確かにちいさな子どもに対する接し方がとても良い。
お母さま(カフェのご主人)もとてもやわらかいものごしだから
きっと似ているのだろうな。
私もああいうふうになりたいなあと思うのだが
全然うまくいかないものだ。やれやれ。
でも私のよいところ(も、きっと人間だものひとつくらいはあるだろう)が龍晴に受け継がれたときに、
同じように思ってくれるひとがいたら
とてもうれしいなと思う。
そんなことってあるのかなあ。あるといいなあ。
3/5(水)
いちにち雨。
日はいちにちと長くなっているが
ここのところは寒い日が続いている。
今日の雨もとても冷たい。
まだふゆ?もうすぐはる?
と龍晴がたずねる。
もうすぐ春だけど、今日は冬みたいに寒いねえ、と
手袋をはめさせながらこたえる。
冷たい雨に手袋はまだ必要だ。
午前中は駅までさんぽし、
バスに乗ってポーコアポーコさんへ。
ゆっくり遊び、
私もご主人と帰省時のことなどをたくさん話し、
おいしいランチをいただいて
雨脚が強くなったのでバスで駅近くまで戻って
帰宅する。
午後はさらに雨脚が強いので
外出はやめにして
いえでたくさん遊ぶ。
龍晴はポーコアポーコさんへ
午後も行くと思いこんでいたらしく
そうでないと気付いた夕方近くに
行きたい行きたいと泣く。
もっと早く行きたいといっていれば
連れて行ってあげられたのに!
なので、今度からはもっとはやく言おうね、と伝える。
ローリング・ストーンズが来日していて
とてもとても行きたいのだが
やっぱりどうしたっていまの私には行けない。
彼らの年齢を考えると今回が最後の来日かも知れない。
そう思うとやっぱり行きたいと思うのだけれども
でもたとえ数回であっても
彼らの演奏をライヴでみて、聴いた、
そのことをずうっと記憶しておけるだけでも
しあわせなのだと、
そんなふうにも思う。
キースのくわえ煙草は格好良すぎたし、
ロニーのいいひとっぷりには笑えたし、
ミックの声には震えたしステージ走り過ぎだし、
チャーリーは素敵すぎた。
そういえば前回の来日のとき、
チャーリーが投げたドラムスティックを
私の3列くらい前のひとがキャッチした。
もうちょっとだったのに!
そういうことどもを
彼らの最後の思い出にしておいても
良いのかも知れない。
3/6(木)
またまたまた箱根へ。
今年は箱根づいている。
龍晴と同じような年齢の子どもと一緒に行く
温泉旅行、となると
やはり箱根は便利だ。
今日は中野仲間3組と1泊旅行。
午前中のロマンスカーで出かける。
全員男の子とあって、
行きのホームから既にロマンスカー!とおおはしゃぎの一行である。
みんなで車内でおべんとうを食べ、
箱根に着くころにお昼寝タイムに入る龍晴と私は
少しだけ別行動で駅付随のカフェで休憩。
1時間ほどして目覚めたところでふたたび合流する。
ひとりは妊婦ということもあり
今回の旅行は宿でのんびりしよう!とあらかじめ決めてある。
温泉にゆっくり入り、
部屋で走りまわり騒ぎまわる子どもたちを
みんなで笑って眺める。
ほんとうにおおきくなったものだねえうれしいねえといいながら。
晩ごはんをのんびり食べ、
子どもたちが寝てからは
深夜までたくさんの話しをする。
妊娠中からの友だちとはいえ
やはりこれまでの会話の中心は子どもや子育て。
今回はじめてそれ以外の、個人としてのぶぶんを多く話したり聞いたりし
とてもたのしい時間となった。
子どもたちはひそひそ声に落ち着かないらしく
どの子もいつもより眠りがい。
まあたまにはこんな夜があってもいいよね。
3/7(金)
龍晴は今日も朝6時にすっきり目覚める。
友だち親子はまだ眠っているので
そうっとお風呂に行き、
のんびりとする。
外は雪。
目の前の山はすっかりと雪化粧で
露天風呂に入っていると
龍晴のあたまに雪がふりかかる。
つめたい!といって笑う龍晴がとてもかわいらしい。
朝ごはんものんびりといただき、
ランチはウィンピーにて。
バーベキューにしようかと思ったものの
やはり寒いので室内でいただく。
龍晴がまたお昼寝タイムになったので
初日と同じカフェでまた別行動の休憩をする。
お昼過ぎのロマンスカーで戻る。
たのしい旅行。
6月には友だちのふたりめが産まれるし、
またそれぞれの成長やなにやかやで
今度の旅行はいつになるかわからない。
でもまたいつか絶対にみんなでいこうね、と約束をして
バイバイをする。
龍晴もとてもたのしんでいて、
中野駅に着くと、
またりょこういきたいね!と言っていた。
ほんとうだね。
たのしかったね。
素敵なお友だちがいてよかったよね。
またみんなで行こうね。
3/8(土)
旅疲れが出たのか
いちにち調子が悪い。
午前中は夫の事務所へ行く。
龍晴のリクエストで久しぶりに西武新宿線に乗る。
せいぶせん、ひさしぶりじゃない?
と龍晴はうれしそうだ。
新井薬師の駅まで夫にかたぐるまをしてもらっている。
事務所でひとしきり掃除やらおえかきやらをして遊び、
おひるごはんを食べてから
タクシーで帰宅。
お昼寝は1時間。
午後はスーパーマーケットで買物。
夫は夕方、フットサルへ。
3/9(日)
午前中は新宿へ。
先週、洗濯機の下見に行くも、
財布がなくなる騒動で下見どころではなく、
今日はそのリベンジ。
龍晴に、朝、今日はまた新宿へ行こうね?という流れから
今日も京王ホテルに行くかも?と話すと、
かあさんさいふわすれたところ?といわれた。
はい、そのとおりです。
バスで新宿へ。
量販店Bで洗濯機を見る。
わが家は3年前に購入したドラム式なのだが、
縦型に買い替えることにしたのである。
乾燥機能に憧れてドラム式にしたものの
洗濯機能のあまりのレベルの低さに我慢ならず、
どこも故障していないものの思いきって買い変えてしまうことにしたのだ。
だってドラム式。
洗っても洗っても全然きれいにならないし、
すすぎも満足にできないのだ。
ドラム式を使っているひと何人かに聞いてみたところ、
やはり同じ感想を持っている。
3年前に最新機種を買ったので、
ドラム式のなかではそこそこ高性能だとは思うのだけれども、
それでこれですからね。
お店の方にいろいろと話を聞いて
候補はH社のBという商品に決定。
あとはサイズ。
10キロと9キロで迷い、
節税狙いでないのなら、いますぐ決めないで、
きちんと採寸をしてからのほうがいいですよ、というお店の方のアドバイスに従い、
下見に来ていただくことにする。
どうせなら10キロが欲しいし。
その手配を終えてから、
レストランで食事。
今日は量販店の上階にあるお店にする。
このビルのなかに飲食店街があるなんて
全然知らなかった。
それから今日はヒルトンへ移動。
夫は先週来、ホテルのラウンジでお茶をすることが流行っているらしく、
せっかくだから違うホテルに行ってみたいという。
私も新宿のヒルトンは初めてだったのだが、
ロビー階すべてがひとつのラウンジになっていてやたらと広い。
騒がしくてなかなか落ち着かず、
夫もマイナス印象の様子。
来週はハイアットリージェンシー、その次はパークハイアットへ行ってみようと
夫は張り切っている。
私はもともとホテルのラウンジが好きなので
とてもうれしい。
30分ほどお昼寝をして(龍晴が)から
また量販店へ戻り、
夫のパソコンなどを見てから
荻窪へ。
今日もまたスーパー銭湯。
今日はかあさんゆっくりはいりたいからよろしくね~と
龍晴にいっておいたら、
きょうはかあさんゆっくりはいりたいんだよね!と
お風呂のなかで何回かいっていて
(たぶん龍晴としてはあがりたい気分のときに)
おかげでのんびりとお風呂に入れた。
満足。
食事をしてから帰宅する。