8/19(月)
今日はスイムの日。
先週はお休みしたので久しぶりである。

朝のさんぽは短く、
コンビニエンスストアまで。
途中、龍晴が気に入っている場所で休憩をする。

ここのところ龍晴は
「赤ちゃんになっちゃった」といっては
抱っこばかりで歩きたがらない。

先日は、くつははかない!というので
なにごとかと思ったら、
くつをはくと歩かないといけない、
くつをはかないと抱っこしてもらえる、
と言っていた。
なんと知恵の働くことよ!やれやれですよ!!

帰宅後、お昼寝。
またまたここのところ龍晴は
お昼寝の寝起きがなかなかに悪く
以前のようにすっきりと目覚めないし
起きたと思ったら相当泣いてしまうことが多いのだが
今日もいつものスイムに行く龍晴と違って
なにかと泣いている。

成長するって大変なんだなあ。
こころもからだもバランスを取るのが難しいのだろう。

途中、コンビニエンスストアでお茶を買いたいというので
龍晴が選んだ麦茶を買ったものの
ひとくち飲んだらいらない、水を買ってくれ、という。
ええ?と思い、もうこれ買っちゃったから水はまたね、というと
なんと号泣。
ええ?これでそんなに泣いちゃうの?
まわりのひとがすべて振り返り
経験者であろう年配の女性や子連れのお母さんは
わかるわ~がんばって~という笑顔を向けてくれたりするなかを
号泣する子どもを抱きかかえてなんとかジムへ行く。

ジムへ着くころにはまたご機嫌に戻っていたものの
スイムの最初のあたりでまた意に沿わぬことがあり号泣。
最近、疲れているようなのはこれまではなかったこの「激しい泣き」のせいなのではないだろうか、という気もしてくる。

それでも途中から楽しく泳ぎ、
観覧席でお昼ごはんを食べてから
マルイに寄り、カフェで私はランチ。
龍晴はまた赤ちゃんになっちゃった~などといい
私のひざのうえで抱っこをされていた。

本屋さんとスーパーマーケットに寄り、帰宅する。

夕方は久しぶりにいえで龍晴とたくさん遊ぶ。
龍晴は満足そうである。



8/20(火)
いろいろ考えたのだが
うまいネーミングを思いつけないので
いまの龍晴の状態を怪獣期、と呼ぶことにした。

りゅう怪獣。

うふふ。
ちょっとかわいらしいでしょう。

今朝も食事中に怪獣が降臨したし、
そのあとも今日だけで3回ほど降臨していたが
今日は昨日やその前とは違いあまりあとを引かなかった。
私の接し方の違いも大きいように思う。

朝のさんぽは近くの病院に寄り、
それから商店街のほうのお店屋さんをいくつか梯子。

子どものころに風疹にかかったことがあるのだが、
抗体がなくなっている可能性がある、ということを
アエラベビーで読んで、
ええ?と思い、先日、検査をしてきた。
今日はその結果。

検査の際に先生に風疹の検査の旨を伝えると、
通常は風疹にかかっていれば抗体がなくなるなんてことはないですけど・・・と言われる。
え、そうなの?
昨日、これこれの雑誌で読んだのですが・・・とお伝えすると、
ものすごく不審そうな顔をされていたが
それでも気にはなるので検査をしていただいた。

案の定、抗体はばっちりできていて
ワクチン接種の必要はないとのことでした。
なんだー。

龍晴は病院の時計を見られて満足である。

お昼寝のあとにまた泣きそうになったので
そとに行きたい!というリクエストにこたえて
ちょっとだけだよ、といってそとを抱っこで歩くと
満足したようでご機嫌になった。
よかった。

お昼ごはん後、いえでたくさん遊ぶ。
ごろごろごっこをしよう!と龍晴が誘ってきたので
一緒にふとんで遊んだり、
料理をしたり、
ソファのうえでぴょんぴょんうたいながら跳ねる龍晴のそばにいたり。

今日はたくさんそばにいて
一緒に過ごしたこともあり
龍晴も落ち着いている。

新井薬師のじゃぶじゃぶ池へ。
1時間弱、遊び、
商店街の時計屋さんと龍晴の好きな包装資材のお店に寄って
買物をしてから帰宅する。


8/21(水)
なんとなく龍晴が怪獣に変身しないやりかたが
わかってきたように思う。
今日はプチ怪獣がちょっとだけやってきたくらいで
いちにち、楽しく過ごす。

朝のさんぽは近くのスーパーマーケットまで。

お昼寝は長め、2時間ちょうど。

起きてから宅配の配達や集荷が続き
(龍晴は集荷のお兄さんに珈琲とスープをふるまっていた。
もちろんおままごとの珈琲とスープである)
終わってから新井薬師のじゃぶじゃぶ池へ。

龍晴はじゃぶじゃぶ池で遊んでくれるお姉さんがことのほか気に入っている。
泳いでいるときやジャンプをするときなど
お姉さんにアピールしに行ったりしていてかわいらしい。
明るくほがらかでやさしい、笑顔が素敵なお姉さん。
龍晴よ、キミの気持ち、母もわかるよ。

今週でじゃぶじゃぶ池は終わりだ。
区立の幼稚園の夏休みにあわせて開かれているためらしいが
まだまだ暑い日が続くし
利用者は幼稚園未就学児もかなりいるので
9月の半ばくらいまでは運営してくれてもよいのではと思うのだが。

たっぷり遊んでから公園で暫く遊ぶ。

雷が鳴りはじめ、雨の気配が濃くなってきてから
帰宅。

途中、たくさん降ってきたのだが
そもそもがじゃぶじゃぶ池で濡れてきているので
あまり気にならない。

龍晴は傘から手をだして
ずうっと雨に手をかざしていた。


8/22(木)
今日は朝から怪獣気味の龍晴。
しかし怪獣に慣れてきたので衝突はせずに済む。
よかった。

朝のさんぽは近くのスーパーマーケットまで。

お昼寝後、新井薬師のじゃぶじゃぶ池へ。
龍晴は監視員のお姉さんがとても好きで
今日もお姉さんに大アピールしていてかわいらしい。
プールで遊んだ後、併設の児童館で借りてきた三輪車やらバイクやらを
お姉さんに見せに行っては、
かっこいじゃん!とか
もう1周してきたら?とか言われ、
その通りにしているところなんかが
だんすぃ~という感じである。
かわいいなあ。

帰りがけは新井薬師の商店街へ。
なんと財布を忘れいていたのだが
立ち寄ったお店のご主人が、お会計はまたでいいよ、などと言ってくれたりして
ありがたく甘えたりする。
が、いえまでなんとか戻り、
財布を持ってまた出直し、お会計も済ませられた。

今週でじゃぶじゃぶ池も終わり。
とてもお世話になったので
お姉さんにお土産買う?というと、
買う~~~!と龍晴。
明日、渡してね?というと、
母さん!と、そこはシャイになるところがまたかわいらしい。

この夏、またぐんと背が伸びた。
こころもぐんとおおきくなった。



8/23(金)
朝のさんぽは新井薬師の公園とじゃぶじゃぶ池へ。
友だちたちと待ち合わせる。

龍晴はじゃぶじゃぶ池のお姉さんに
お土産を渡したり
友だちにばた足を見せたりして(すごーい!と絶賛されて)、
誇らしげにしていた。

友だちの浮き輪と龍晴のボートをつなげて
電車ごっこをしたりしながら
みんなで遊ぶ。

ふだんはあまりおもちゃや自分のものを貸したりできない龍晴だけど
いつも遊んでいる友だちにはちゃんと貸したり
順番を待ったりできる。
そういうものなんだな。

帰宅後、お昼寝。
疲れたのだろう、ぐっすりと1時間半近く眠る。

起きてからいえで暫く遊び、
本屋さんとスーパーマーケットなど。
かわいらしい洋服を見つけたので購入。
秋物なのだが、目ざとく見つけて着たがったため
仕方なく着せると
龍晴はとてもうれしそうにしている。

しかし暑かったせいだろう、
帰宅途中に
暑い!といいだしたので脱がせる。
こういう一連のところが子どもっぽくて笑える。

帰宅後、いえでまたたくさん遊ぶ。


8/24(土)
ところでここのところ龍晴は
そとを殆ど歩かない。

以前は歩くのが好きで(たぶん)、
よく歩いたり走りまわったりしていたのに
いまや歩きたくないから靴をはかない!というくらい
歩かない。

無理やり歩かせようとするととても泣く。

ベビーカーはもともと嫌いで
ベビーカーに最初は乗っても
そのうち必ず抱っこになるので
ベビーカー+抱っこ、だともはやとてもではないが
いえに帰れないくらいの重量なので
結局、ここ2週間くらいはずうっと抱っこ、を続けている。
さすがに肩も腕も痛い。

またそのうち歩くようになるのだろうし
たとえば幼稚園とか小学校にあがっても
まだずうっと抱っこをされている子はいないだろうから
いまだけの抱っこ期間を楽しもう、と
思うようにでもするかなあ…ううむ。

子育てって本当にいろいろなことがあるのね。

今日はスイムの振替なので
私はその準備など。
朝のさんぽは夫と行ってほしかったのだが
母さんとしかいなかい!という龍晴は
結局、いえのしたの階段まで歩いただけで
引き返してきた。
やれやれ。

お昼寝後、スイム。
それからマルイで帰省のお土産を買い、
龍晴が欲しがっていた本を買いに本屋さんに行き、
荷物も重いためいえに帰りたかったものの
本を持って夫のオフィスへ行きたいというリクエストにこたえ、
高田馬場へ。

さすがにちょっと疲れたので
夫のオフィスの目と鼻の先ではあるものの
ウルスラでお茶をしてから
オフィスへ行く。

龍晴は植物に水をあげたり
オフィスを走りまわったりして遊ぶ。

みんなで帰宅。
夫は夕方、フットサルへ。


8/25(日)
朝のさんぽは近くのスーパーマーケットまで。
ここのところ龍晴はちっとも夫とふたりきりで
外出しないので
(ふたりでそとに出ても、母さんを待っている!と階段の下でがんばっているらしい)
最初から最後まで私も一緒だ。

帰宅後、お昼寝。
久しぶりの3時間まるまる。
おそらく昨日、スイムの先生が引いていた風邪が
すこしうつっているのではないかと思う。

午後は高円寺へ。
龍晴は風邪の疑惑があるので
無理をさせず、抱っこで行く。

高円寺は今日は阿波踊りの日。
ほんとうは開始の17時を待ちたいところだが
それはもうすこし、龍晴が大きくなるまでおあずけということで
昼間にピーアール的に動いている連を見学する。
それでもまつりの雰囲気や
これからはじまるよ、というような
街全体をつつむ高揚感というのは十分に伝わってくる。

いくつかのお店で惣菜などをつまみ
龍晴も相伴に預かり
ぶらぶらとさんぽをする。
たのしい時間。

龍晴は3時間も昼寝をし、
午後はほとんど歩いてもいないにもかかわらず
いつもとほぼ同じ時間に寝る。
体調を崩さないといいのだけれど。