4/1(月)
4月になった。
社会人になったり、学生になったり、
保育園や幼稚園にいきはじめたり。
そんなひとたちを街でちらほらと見る。

中野には新しく大学がこの4月から2つ移設されてきて、
母校の国際なんとかセンターができるとかで、
それはいま工事中だ。

早速今日から、駅のまわりには
学生がたくさんいる。
街の風景はこうして変わっていくのだろう。

午前中のさんぽは駅方面へ。
スイムがあるので短めにし、
バスでいえのそばまで戻る。

スイムは一昨日行ったばかりなので、
いつもはいるかさんがあるから帰ろう?というと
なにをおいても踵を返す龍晴だが、
今日はさんぽをまだまだしたい!という様子。

それでも短めのお昼寝から目覚めた龍晴に、
いるかさんへ行く?というと、
行く!と張り切っている。

今日も龍晴は頑張って
これまでできなかったいくつかのこと…
プールに浮かべた平均台を
私の手につかまらずに歩く、とか
プールサイドから思いっきりジャンプして
顔が水に潜っても平気、とか
ができるようになる。
毎回毎回、できることが増えている。

スイム後はポーコアポーコさんにて
味噌づくりの会。

龍晴のお弁当は、電車の見える場所であげてから
バスで出かける。

5組の親子と店主さんとで
茹でた大豆をたたいてつぶしたり
塩と麹を混ぜたり
丹念に力とこころを込めてつくる。
龍晴も大豆をたたくのをお手伝い。

私はずうっと大豆をたたきつづけ
腕と肩がかなり痛い。

おいしい味噌ができますように。

踏切を見てからバスに乗って帰宅する。


4/2(火)
雨。
今日と明日は雨らしい。
二日連続の雨は珍しい。

午前中はホームセンターへさんぽに行く。
時計を見たり、龍晴の好きな歯ブラシを買ったりして過ごす。

お昼寝後は新宿の家電量販店へ
時計を見に出かける。
しかしやはりたくさんの時計に圧倒される龍晴。
電子ピアノコーナーでピアノを弾いているときのほうが
楽しそうであった。
おもちゃコーナーもあるのだが
触ることができるおもちゃが全然ないため
半泣きになり、
短い時間で帰宅することに。

行きが電車だったため、
帰りはバスで帰ろう?とバス停に行ったのだが
発車間際だったこともあり、満席である。
(ひとつだけふたりがけの席の片側に空席があり、ここ空いてるわよ!とおばさまがジェスチャーしてくれていたのはわかったのだが、隣の席のおじさまがどっかりと荷物を置いていたので遠慮した)
次のバスは20分後。
20分もバスを待つのはきつい。
嫌がるかな?と思ったものの、やはり電車で帰ることにする。

スーパーマーケットで鳩時計を見てから帰宅する。


4/3(水)
昨日よりもさらに強い雨が降る日。
二日連続の雨で、さらに前日よりも雨が強いということは
そうそうないように思う。

午前中は久しぶりに福祉センターの子育て広場へ行く。
半年以上ぶりだろうか。
最初は場所見知りのようにしていた龍晴も
そのうち勢いよく遊び始める。

ひとしきり遊び、
11時過ぎに帰宅。
雨脚がさらに酷く、風も強く、
傘は壊れるしくつのなかはびしょ濡れである。
なんとか龍晴だけは濡れないように帰宅できた。

お昼寝後はホームセンターへ行く?とたずねると
もういちど福祉センターへ行きたいと龍晴はいう。

いろいろと家事を済ませてから
ふたたび福祉センターへ。
その頃には雨があがっていたので
龍晴は途中まで歩いていく。

1時間ほど遊び、
福祉センターのそとの滑り台やブランコなどでも遊んでから
帰宅する。


4/4(木)
晴れた!
気持ちのよい青空が広がっていることは
ふとんのなかからでもわかる。
うれしい。

昨日の夕方からもう晴れてはいたのだけれども
朝に晴れている、
数日ぶりのそのことがうれしい。

りゅう、今日は晴れているから
くるまでさんぽに行けるよ?
と目覚めた龍晴にいうと
お星さまも見られる?と手をきらきらとさせていう。

龍晴は毎晩、星をみることを楽しみにしている。
東京のわが家からはひとつかふたつしか見えない星だけれども
おやすみなさいの前に一緒に星を見て、
お星さまあったね、といいあい、
それから眠るのが日課だ。

雨の日はお星さまはねんねんしているんだよ?
お星さまもときどきは眠らないと疲れてしまうでしょう?
と、どうして今日はお星さまがいないのかと
曇りの夜や雨の夜にきかれると
こたえている。
以来、今日は雨だからお星さまが見られないね、と龍晴にいうと
お星さまねんねん、と
手をきらきらとさせてから目をつぶったり、ごろりと横になったりする。
そうして起き上がっては
またたずねる。
今日はお星さまねんねん?

子どものこういうところを
私はとてもかわいらしいと思う。
私のいったことをひとつひとつ再現して理解していくところ。
なんども同じことを聞くところ。

午前中のさんぽは2日ぶりのコンビカー。
最近、コンビカーでのさんぽコースになっている
サンモール商店街を走り、
それから区役所へ行く。
使えなくなった乾電池をまとめて捨てに。
乾電池ボックスに入れるのは龍晴の役目。
嬉々として鷲掴みにした乾電池をゴミ箱の乾電池用にあけられた穴に入れて行く。

ぜんぶ終わり(かなり大量にあった)、
四季の森公園で高いところからジャンプしたり池のまわりを走ったりとたくさん遊んでから
杉並区の公園へ。
ここでもプレイジムなどでたくさん遊ぶ。

たっぷりと遊んでからお昼寝。
目覚めてからポーコアポーコさんへ。
今日は友だちとKちゃんとタイちゃん親子が来ることになっている。
一緒にお茶を飲んでいると、
そとを近所に住む友だちのAちゃんとダイちゃん親子が通りかかり、
結局、みんなでお茶を飲むことができた。
楽しい時間。

おもちゃの取り合いで号泣した龍晴に
持っていた風船をふくらませると
泣きながら笑っていてかわいらしい。

平和の森公園へ。
木が密集する丘のようなところを登っては降りを繰り返す。
根っこがたくさん露出しているので
危ないかな?といつも思うのだが
案外と器用に歩くものだ。

結構な坂道をコンビカーでくだること2回。
もちろん足で加速をつけるので
ものすごく速い。
たぶん体感はジェットコースター並みだと思う。
私もドキドキしているが
まわりにいるひとたちのほうがきっとドキドキしていることだろう。

プレイジムでも暫く遊び、
コンビカーに乗る龍晴と追いかけっこをしたりしながら
帰宅する。

今日はよく遊んだ。
晴れているって気持ちが良い。

4/5(金)
明日からまた天気が崩れるという。
今日はたくさんそとで遊んでおこう。

子どもがそとで遊ぶようになってから
毎日の天気にとても詳しくなった。
なにしろ携帯電話のブラウザの初期画面はウェザーニュースの本日の天気と週間天気予報である。

来週の半ばには雨が降りそうだから、
そのときにどこそこへ行って、
ということはその前日にはこれをして、
などという具合に、日々の行動を天気をもとに組み立てている。

子どもが産まれる前は
天気予報を見ることは殆どなかった。
なにしろ朝、雨が降っていなければ
傘を持っていかない、というふうなまいにちだった。
その頃の適当さに比べると
いまは雲泥の差だ。

朝のさんぽは城山公園へ。
いちねん近くぶりになるだろうか。
いえからは歩いて10分ほどの場所なのだが
新井薬師や平和の森や四季の森には行っても
同じくらいの距離の城山公園は足が遠かった。

今日はKちゃんタイちゃん親子と待ち合わせて一緒に遊ぶ。

公園まで龍晴はずうっとコンビカーを走らせていったので
ものすごくはやく着いてしまった。
アスレチックのようなおおきな遊具があって
龍晴はどれも楽しそうに、そして2歳前とは思えないすばやさでこなしていく。
Kちゃんと滑り台を滑りたい!と手を引いて
滑り台に行っていた。
友だちに、自分の子どもが慣れて欲しいということで
意図的に会うようにしている、その成果が龍晴の場合は早くも出始めている。
よかった。

1時間半ほど遊んでから帰宅。

お昼寝から早く目覚めたので
まだ時間がたっぷりとある。

そうだ、りゅう、井の頭公園のどうぶつえんへ行こうか?
栗鼠がいるところ。
憶えている?ときくと、
行く!とこたえる龍晴。

家事をしてから急いで準備をし、
出かける。

モルモットを撫で、抱っこというよりはつかみ(すみません)、
鹿を見て興奮し
たぬきを見てげんこつやまのたぬきさんをやり、
象のおりによじのぼった龍晴が
いっとう喜んだのはやはり公園の奥にあるゆうえんちコーナーであった。
しんかんせんを模した、20人くらいで乗れる乗り物があって、
じいっと眺めている。

あれに乗る?ときくと、
はい~!っと大きな返事。
かわいいなあ。

しんかんせんでは神妙な顔をして座り、
係のおじさまに手を振ったりしている。

メリーゴーラウンドにも乗り
(最初はうまに乗っていたのに、発車のベルにおののき
結局一緒に、馬車に乗った)
コインで動くサーキットのようなものにも乗る。
(さすがに一緒に乗ろうと私が隣に乗り込むと、
乗るな!と猛抗議にあった)

栗鼠がたくさん見えて
くるみを持った栗鼠を別の栗鼠が追いかけているのも
眺められて
とても楽しく満喫する。

夜にお風呂で髪を切る。

たくさん走りまわり
たっぷりと遊び
今日はいつもより疲れただろう。
早く眠りについた。


4/6(土)
もう4月のはじめの週末。
葉山のダイちゃんが今週でまた葉山に帰ってしまうので
今日の午後はダイちゃんに会いに行くことにする。

朝にひとあめきたのだが、
さらに午後は天気が悪くなるというので
早めにたくさんそとで遊ぼうといそいそと出かける。
午前中のさんぽは夫を駅まで見送りがてら。
どこへ行くかな?と龍晴に任せていたら
マルイの公園に行くという。
以前は終日、開いていたような気がするマルイの公園だが、
最近は施錠されていて朝10時にならないと開かない。
着いた時間が早かったため、
暫く待ち、開門と同時に入る。

池のおたまじゃくしはひとまわり大きくなっている。
めだかがたくさんいて
龍晴は、さかながいるよ?と教えてくれる。

線路を越える橋まで歩き、
橋のうえから電車を何本か眺め、
スーパーマーケットに寄る。
猫の目の時計は売れてしまったのかなくなっている。
おおきな時計を見てから帰宅。

お昼寝から15分で目覚めてしまった龍晴。
つらいかな?と思いきや、
ポコさんのところに行く?とたずねると、
行く!と元気にこたえる。

大ちゃんの待つポーコアポーコさんへ。

今日は大ちゃんだけでなく、
フウちゃんとウタくんという姉弟とそのご両親がいて、
なかなかにぎやかだ。

龍晴は大ちゃんにいろいろなことを教えてもらったり
お風呂に浮かべるボートをつくってもらったり
あるいはふたりでこしょこしょと話をしたりして
楽しそうにやっている。

私は私で、ご主人や常連のUさん(大ちゃんのお祖母さま)と
きものの話などで盛り上がり、
楽しい時間となった。

雨が降ってきたので
まだ時間は早いのだけれどもお店をあとにし、
踏切を見てから新井薬師の駅まで歩き、
西武線で高田馬場へ。
そこから東西線に乗り、また中野に戻る。

いえに戻りすこしすると
夫が帰宅。
龍晴は帰ってくると思わなかった夫が帰ってきたことが
とてもうれしい様子。

今日はフットサルは中止とのこと。
夫は楽しみにしていたので残念なのだろうが
思わずその報告を受けて
つい「そうなんだ、良かった」と言ってしまったような言わないで済んだような・・・
記憶は定かでない。

夜半に雨がひどくなる。


4/7(日)
雨が残るかと思ったのだが
すっかりと晴れた朝。
空がまぶしくて気持ちがいい。

午前中のさんぽは夫とふたりで。
今日はベランダの工事が入るので
私は龍晴のお迎えにも行かずにいる予定。

ふたりのさんぽ中にもろもろの家事を済ませ、
ベランダ工事も終わり、
ちょうど龍晴が戻ってくるような時間になったため
途中まで迎えに行く。

遠くに夫と龍晴が見える。
そろそろ私に気づくかな?と思うころに
夫に耳打ちされたのだろう。
龍晴が一目散に走ってくる。

うれしそうに笑って。
どこか必死のかおをして。

ぎゅうと抱きしめると
ぎゅうと抱きつく。
かわいい龍晴。

いえに戻ってお昼寝。
今日は1時間。

起きてからごはんを食べ、
新井薬師のお祭りへ。
すっかりと葉桜になっているけれども
今日は新井薬師の公園でさくら祭りなのである。

さすがに桜がないだけあって
去年のようなおおにぎわいではなかったが
それでもたくさんのひとがビニールシート持参で
盛り上がっている。
いつもの公園がどんちゃん騒ぎになっていることに
龍晴は驚いている様子。

いくつかの食べ物を夫と食べ、
龍晴もすこしだけお相伴に預かる。

ステージで踊っているひとを見たいというので
龍晴とステージのそばに行き、眺める。

そろそろ私は帰らなければいけない時間。
午後は洗濯機置き場の工事が入っているのだ。

夫に龍晴を託して帰宅。

夫と龍晴は1時間ほどしてから帰宅する。
砂場などでたっぷりと遊んできたらしい。
よかったね、龍晴。

来週はずうっと天気がいいらしい。
もう春だもの。