1/7(月)
今日はスイムの日。
クリスマスのあたりからスクールが休みだったので
久しぶりである。

午前中はいつもはお昼寝なのだが
察しているせいか全然寝ない龍晴、
今日もお昼寝なしでスイムに行く。

とても張り切り、
バタ足をしたり
自分で泳いだり
水中遊具で遊んだりと
楽しく過ごす。

帰宅後、倒れるように眠る。


1/8(火)
午前中は新井薬師の公園へ。
最近はコンビカーよりも歩いたり、ベビーカーに乗りたがる。
のだが、ベビーカーにはあまり頼りたくないので
なんとか歩いて途中から抱っこ、ということが多い。
おかげで私の背中はばきばきに凝っている。

お昼寝後、ランチは久しぶりの
ポコアポコさん。
葉山のダイちゃんがきていたので
一緒にたくさん遊ぶ。
ダイちゃん、もうすぐ4歳。
会うたびに成長を感じるが
龍晴もきっとそうなのだろうな。

いつもは1時間ほど遊ぶとそとに行きたがるのだが
久しぶりのせいかダイちゃんがいることもあってか
ずうっと遊んでいたがったので
腰をすえてポコアポコさんで過ごす。
私ものんびりとお茶を飲めて楽しい時間。

ここのところますます疲れがたまっているらしく
22時過ぎには眠くなってしまう。
やるべきこともやりたいこともどちらもたまってしまっているのだが・・・

最近(ここ2週間)読んだ本。
江國香織「左岸」
辻仁成「右岸」
辻村深月「ツナグ」
よしもとばなな「サウスポイント」
よしもとばなな「アナザーワールド 王国その4」
よしもとばなな「もしもし下北沢」
角田光代「それもまた小さな光」
角田光代「三月の招待状」
角田光代「太陽と毒グモ」
中島タイ子「ハッピーチョイス」

再読本は、ほか、もろもろ。
辻村深月さんの「ツナグ」は、
O教授のブログに書いてあったことから。

1/9(水)
午前中は新井薬師の公園へ。
近くの保育園の子たちがきていて
かけっこをしている。
龍晴もまざり、一緒にかけっこ。
楽しそうに笑うさまがいとおしい。

お昼寝から早めに目覚めたので
午後は上野動物園へいく。

これまではどうぶつを横目に見ながら
走りまわって遊ぶ、という感じだったのだが
今日は突然どうぶつ中心になっている。
成長!

ぞうにもライオンにもゴリラにも
アザラシにもアシカにも
たくさんいるさまざまな鶴にも
もともと好きなくまやきりんやしまうまにも
いるね!と指をさして確認するようになった。

とりわけパンダが気に入ったらしく
もう一度パンダが見たい!と途中でいいはじめたので
2度もパンダ厩舎に行ってしまった。

楽しかったね、
また行こう。

1/10(木)
すこし疲れがたまっている。

午前中は新井薬師へさんぽ。
龍晴は新井薬師のお寺の境内で遊ぶのが好きだ。
今日もひとしきり境内で遊び・・・
お地蔵さまに水をかけたり(水をかけて手拭いで拭くと、拭いた箇所の体調が良くなるという地蔵らしい)
ちいさな池の金魚を眺めたり池に手を入れたり
小石を拾って投げたり
階段を登ったりおりたり
本殿の提灯や太鼓や時計を眺めたりして過ごす。

午後は震災グッズの見直し。
夫と私、それぞれのリュックサックと
旅行用のトランクひとつに、
いざというときグッズ、を準備しているのだが
食べ物や電池など賞味期限が切れているものが多かったので
一新する。

龍晴はあまり見たことがないかばんや
いろいろが出てきたので
嬉しくてさわりたがるのだが
早く作業をしたい私はさわってほしくない。

途中まではわいわいとやっていたのだが
体調が思わしくないせいもあり
だんだん悠長な気分ではなくなってしまい、
もう荷物に触らないで!などと龍晴にあたってしまった。
龍晴は触りたくてたまらないのになんとかこらえて涙目でがまんをしていた。
ごめんね、龍晴。

晩ごはん中もうろうろと遊んでいるので
いつもはぐっとこらえるところが
こらえられずに説教してしまう。

自分の体調が優れないからといって
子どもにあたるなんて・・・まったくダメ母である。

1/11(金)
気がつけば一週間。
早い。

明日から、世の中は連休であるが
夫が正月休みぶんの仕事がたまっていて
いちにち出社することが決まっている。
夫が出社だと私の気分も平日、なので
したがってふつうの週末と変わらない連休になるだろう。

午前中、久しぶりに駅のほうに向かった龍晴。
そのため駅向こうのセンターでの所用もあわせて済ませられて助かる。

昼寝後はポコアポコさんへ。
ときどき顔をあわせるユウくんとそのお母さんがきていて
話をする。
うれしい時間。
龍晴もほかの子がいるとより楽しそうにしている。

しばらくのんびりとし、
あたりをぶらぶらとする。

ぶらぶらとしている途中、
龍晴好みの小石がたくさんあるいえがあって、
龍晴はそこの小石をつかんでは
下水に投げ込むということを30分弱繰り返して遊んでいる。
寒くて動きたいのだが
こういうときは静観することにしている。

暫く遊んでから歩き始めた龍晴、
数十メートル先のお宅の庭先を掃除しているひとを
しきりに指さす。
ポコアポコさんの常連のU夫人にすこし似ている。気もする。
と思って近づくと、なんとU夫人そのひとであった。びっくり。

まあ、りゅうせいちゃんじゃない!とご夫人。
掃除をしたがる龍晴にさせてくれたりして
そこでも暫く過ごす。
ありがとうございます。

東急ストアのビルのインテリアショップに時計を見に行き(龍晴のリクエスト)、
帰宅。

毎日寒い。


1/12(土)
週末のような連休のはじまり。

午前中は夫と3人で、近所をさんぽ。
龍晴任せにしていたら、今日は新井薬師の公園には行かず、
早稲田通り沿いの公園と、その先にあるリサイクルセンターの敷地の石を
拾っては排水溝に投げ入れるということに終始する。
最近の龍晴の流行りの遊びかた。

お昼寝後、龍晴のごはんのあとに
お鮨屋さんでランチをし、
夫は高校サッカーの準決勝を見るために帰宅。
龍晴とふたりで新井薬師の公園へ。

併設の児童館で借りられる三輪車に乗ったり
砂場で砂を掘ったりバケツに砂を集めたり
うんていのようなところに登ったりする。

うさぎのペットショップでうさぎを見て、
隣の池のある公園で池を眺めてから帰宅。

夫のフットサルへ行く時間、ぎりぎりだったが
なんとか間に合う。

夜、夫と龍晴の食事について相談。

龍晴ははじめの10分ほど食卓に座っているが、
あとは遊びながら食事をする。
しつけ、という意味でなら、
いまの段階では無理やり座らせる必要はない、というのが私の考え方なので
(だって小学生になってうろうろ歩きながら食べる子はいないし)
これまでは自由にさせていたのだが
ここ数日、うろうろついでにくちのなかに入れたものを出してしまう回数が増えていたこともあり、
つくったものを出される、ということにたいして
怒り半分に座って食べなさい!といいはじめていたのだ。
なにしろ三度三度の食事がこうだと、正直いって疲弊してくる。

しかしもともと食事に対してさして興味がない子なのに、
そんなふうに強制されては食べることそのものが嫌になりはしないかと
心配でもある。
さてどうしようか?というのが相談の主旨。

夫といろいろと話し、
これまでどおり、龍晴の自主性に任せ、
できれば最初は椅子に座ること、
本人が椅子から降りたいといった段階からは強制しないこと、
うろうろしながらでも食べてよいこと、
(いまは栄養をとることを優先するため)
を決める。
明日から実行。


1/13(日)
夫、仕事日。

午前中は仕事に行く夫と龍晴と3人で、
駅まで歩き、
高田馬場まで電車に乗る。
龍晴と私は折り返しでまた中野に戻る。

電車が好きな龍晴にとってはうれしいさんぽだ。

お昼寝後、干してあったふとんを
龍晴と取りこんだり、敷いたりしながら遊ぶ。
つみあげた布団にダイブしたり歩いたり
ああ私もちいさなころ、こんなふうにして遊んでいたっけななどと
思いながら、手を動かしつつ一緒に遊ぶ。

午後のさんぽはマルイで買物がてら。
龍晴はマルイの時計売り場が好きだ。
いえの近所の時計売り場があるところは、
ホームセンターかマルイか新井薬師の商店街の時計屋さんか東急ストアの隣のインテリアショップなのだが
時計が見たい!という龍晴に、
どこにいく?東急ストアにする?とたずねると、
マルイがいい!!という。
幼いなりに主張がはっきりしていておもしろい。

時計をたくさん見て、
スーパーマーケットで買物をしてから帰宅する。

龍晴、歩き食べを復活してから
やはりここ数日よりは楽しそうに食事をしている。
私に余裕ができたこともあるだろう。
いずれにせよ良かった。
ほうっとする。

明日は雪らしい。
楽しみだ。