9/24(月)
そらまめの日。

今日を逃すとこの先あまり天気がよくないそうなので
布団を干していたため
そらまめには遅れての参加。

今日はたくさん友だちがきていて
その子どもたちと龍晴はとても楽しそうに遊んでいる。

龍晴に友だちをつくってあげたいなとは
いつも思うことなのだが
保育園にでも行かないとなかなか難しいように思う。

そらまめにしても
以前はしょっちゅう会っていたのだが
お昼寝の時間がずれたり
あるいはそれぞれの志向や嗜好が強くなってきたりしたため
なかなかそらまめの日以外には集まれないというのが現状だ。

公園や福祉センターやで
その場その場で遊ぶ子どもたちはいるのだが
いまのところはそれで良いのだろうか。
それとも友だちと声をかけあって
もっと定期的に同じ子どもたちと会う機会をつくるべきなのか。

今日は午前中1時間の昼寝だった龍晴、
そらまめからの帰宅後、1時間ほど眠る。

夕方、くるまで近所を走る。
かなりこなれた感じ。

今日の授乳3回、うんち2回、おしっこ10回。
今日の離乳食

納豆と胡麻とかつおぶしのごはん、豆腐とさつまいもと玉ねぎと大根とにんじんとかぼちゃとさつまいもの味噌汁、ウィンナー、麦茶

しらすおかかの海苔巻き、しらすとチーズとおかかの海苔巻き、大根とにんじんとキャベツのコンソメスープ、麦茶
おやつ
ホットケーキ

しらすごはん、大根とにんじんとわかめのうどん、ハンバーグ、じゃがいものポタージュスープ、麦茶

9/25(火)
龍晴は毎日、たいてい朝6時~7時のあいだに目が覚める。

それから1時間弱、遊んだりシャワーをしたりして過ごし
(シャワーをしながら遊ぶのでこれが結構時間がかかる)、
30分~1時間ほどかけて朝ごはんを食べる。

朝ごはんの前後に
ごみの日はごみ捨てがてら、
そうでない日も軽く朝いちばんのさんぽ。
町内一周の15分程度、ぶらぶらとする。

コースはだいたい決まっていて、
いぬを見たり、かえるのいる池を見たり、
龍晴がエアコンの室外機をひとつひとつ教えてくれたりしながら
のんびりと歩く。

エアコンの室外機というのは
実は街のいたるところにある。
ということに、龍晴に教えられて気がついた。
オーソドックスな場所だけでなく、意外なところにも置いてあって、
しかも龍晴は庭の茂みのなかやブロック塀の隙間から見える室外機も見逃さない。
おそらく中野区で、いや東京都でいっとうエアコンの室外機の場所に詳しい子どもであるだろう。

さてそうこうしているうちに
夫の出勤時間である9時前後になる。
その頃には朝ごはんは終わっているため、
夫を見送りがてら午前中のさんぽに出る。

これまでは抱っこをしていたのだが・・・龍晴は9時過ぎには午前の昼寝をはじめることが多く、さんぽをして帰ってくるとすぐに眠ってしまうため、自分で歩いて汗を大量にかいた状態のさんぽにしたくなかったのである・・・
涼しくなってきたこともあり、自分で歩いてさんぽをするようになった。

ここ数日は、龍晴のくるま、がさんぽのお供である。

このくるまがいたく気に入っている龍晴は
さんぽをなかなか切り上げず
ぶんぶんぶんぶんと走りまわり、
自転車や本物の車に対して「俺も乗ってるぜ」的視線を送りながら対抗するように走ってみたり
大好きなねこやいぬのいる家々まで行ってみたり
そのあいだに道行くひとにかわいいわねえとか頑張ってるねえとかいわれてみたりしながら
ご機嫌に過ごしている。

今日もそんなふうにしてさんぽをしていたら
結局、1時間半もさんぽにかかってしまった。
これまでは長くて30分で切り上げていたのに!

おかげで帰宅したら11時近く。
それからもぞもぞとしていた龍晴が
最終的に眠ったのは11時半過ぎ。
さすがに疲れたのだろう、14時近くまで眠る。
途中、13時すぐにいちど目覚めたのだが
抱っこをしたらそのまま眠ってしまった。

あたたかいくったりとしたからだ。
すべてをもたせかけてくる龍晴の
すこやかな寝顔。

世界を。私を。
信じて疑わない穏やかな顔をして眠っている龍晴。

そろそろと目が覚めて
寝ざめのいい龍晴は今日もぱっちりと目が覚める。

今日はポコアポコさんへ行こうと決めていたので、
おなかが空いているであろう龍晴に
(なにしろ朝ごはんは8時だったのだ)
おいしいサンドウィッチ食べに行こうか?というと
行く!と元気に返事をしてくれた。

お店に電話し、サンドウィッチと野菜スープを注文。
抱っこひもで出かける。

ポコアポコさんで龍晴とランチをいただき、
しばらく遊んでから今日は平和の森公園へ。

芝生広場で風車や鳩を眺めたり
小山に登ったり
プレイジムで遊んだりしながら夕方まで遊ぶ。
龍晴はチューブタイプの滑り台も臆せず滑っていて
なかなかの度胸を発揮。

途中、ダイちゃんとAちゃんがやってきて
一緒に遊ぶ。

17時過ぎまで遊び、
パン屋さんやスーパーマケットに寄り、
新井薬師の商店街でおおきなくまの店を覗いたりしながら帰宅。

今日は当分寝ないだろうと思っていたのだが
遊び倒したせいだろう
既にものすごーく眠くなっていた龍晴。
なんとか晩ごはんを食べお風呂に入ってからすぐに眠る。

今日は本当によく遊んだ。
楽しいいちにち。

今日の授乳3回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食

納豆と胡麻のごはん、大根とにんじんと玉ねぎとキャベツの味噌汁、ウィンナー、麦茶

ハムチーズサンドウィッチ、ハムサンドウィッチ、ブルーベリーサンドウィッチ、蕪のポタージュスープ、アスパラ、麦茶
おやつ
キャベツとしらすと桜海老の薄焼

しらすと海老と海苔のごはん、納豆、大根とにんじんと若芽と長葱のうどん、ウィンナー、麦茶

9/26(水)
朝、夫を見送りがてら今日もくるまで遊ぶ龍晴。
運転もだいぶこなれてきて
自由自在に乗り回している。

ちなみにくるま、は、コンビカーというものらしい。

そのコンビカーで今日も町内をぐるりとまわり
途中の公園の滑り台とブランコで遊んだり
ねこがたくさんいる場所を見に行ったりする。

午前中、たくさん遊び、
昼少し前からお昼寝。

起きてからごはんを食べ、
平和の森公園へ。

プレイジムでたくさん遊び、
芝生広場でも風車やカイトを見たり
遠くの風車まで歩いて行ったりと
たくさん動きまわる。

そろそろ帰ろうか、というあたりで
私が抱っこしたまま龍晴がベビーカーを押したがり、
数分その姿勢でいたら肩がとても痛くなってしまったので
龍晴をベビーカーに乗せようとしたところ
遊びを中断された龍晴は号泣。
咳き込みながらものすごく泣き続け、
途中で抱っこをするまで泣きやまない。
こんなに泣くなんて珍しい。
そのせいか帰路ではベビーカーに乗りたがらなくなってしまった。

どうも風邪をひいたような気がする。
喉がひりひりしはじめた。
早めに治さねば。

今日の授乳3回、うんち1回、おしっこ9回。
今日の離乳食

納豆と海苔のごはん、大根とにんじんと玉ねぎの味噌汁、ウィンナー、麦茶

しらすとおかかの海苔巻き、しらすとおかかとチーズの海苔巻き、大根と人参と玉ねぎのコンソメスープ、麦茶
おやつ
キャベツと桜海老と青のりの薄焼

しらすぼしと納豆のごはん、大根と人参とピーマンのうどん、かぼちゃの冷製ポタージュスープ、鶏のから揚げ、麦茶

9/27(木)
スイムの日だったこともあり
今朝のさんぽは30分で切り上げる。
嫌がるかな?と思ったのだけれども
そとをくるまでぶんぶんと走っている途中で、
龍、今日はいるかさんの日だから早めに帰ってお昼寝しようね?というと、
(スイムのなかで、おうまはみんなぱっぱか走る♪のメロディでいるかはみんなすいすい泳ぐ♪というふうに歌う箇所があるため、龍と私のあいだではプールはいるかさんの日、ということになっている)
それならもう帰る!とくるまから降りて抱っこ~といってきたので驚いた。
スイム、楽しみなんだな。龍なりに。

午前中、スイム。
いえで、ばた足~!などといいながら
ばた足の格好をしたりしてよくふたりで遊んでいるせいか
水のなかでも上手にばた足をする龍晴。
それが楽しいらしく
今日はかなり長い時間、楽しそうに泳いでいる。
ジムを辞めるにはやはりもう少し様子を見ようか。

ウナカメラリーベラで龍晴にごはんをあげ、
私もランチを堪能。
ゆっくりしたかったが龍晴が眠そうなので急ぎ目で帰宅。

スイムで疲れたのだろう、
1時間半も眠る。

起きてから平和の森公園へ。
風車見に行く?それともくるまで遊ぶ?ときくと
風車がいい!というので平和の森へ。

昨日、ベビーカーで嫌な思いをしたせいか
今日はベビーカーに乗りたがらなかったので
抱っこひもで抱っこしつつベビーカーを押しながら出かける。
龍晴はベビーカーを押して歩くのが大好きなので
公園にベビーカーは必須なのである。
もしもベビーカーを持っていかないと、
ほかのひとのベビーカーを押して歩いてしまうのだ。

公園では30分ほどプレイジムで遊び、
1時間近く芝生公園で遊ぶ。
途中、またAちゃんとダイちゃんに遭遇。

Aちゃんとダイちゃんとともに帰宅しようとすると
プレイジムでもう少し遊びたいというので
夕暮れどきの誰もいなくなったプレイジムで少し遊ぶ。
滑り台で何回か滑った龍晴は
これでじゅうぶん!というように抱っこ~とやってくる。

たくさん遊んで
またしても20時には眠る。

寝室でぐっすりと眠る龍晴を感じながら
いまこの日記を書いている。

龍晴。
今日もたのしいいちにちだったね。
明日もたくさんよいことがありますように。

今日の授乳3回、うんち1回、おしっこ9回。
今日の離乳食

納豆と胡麻のごはん、大根と人参と蕪とキャベツの味噌汁、ヨーグルト、麦茶

しらすゆかりおにぎり、とろろこんぶの味噌汁、高野豆腐の煮つけ、アスパラ、ウィンナー、麦茶
おやつ
ホットケーキ

しらすぼしと桜海老とかつおぶしのごはん、大根と人参と蕪とひじきと長葱のうどん、ハンバーグ、冷製コーンポタージュスープ、梨、麦茶

9/28(金)
龍晴も風邪。
昨日の夕方のさんぽがいけなかったのではないかと思う。
風も強かったし肌寒かった。

悪化しないように
今日はのんびりと過ごす。

朝のさんぽはコンビカーは持たずに
短い時間だけにする。

午前中の昼寝のあとの
ランチはポコアポコへ。

帰宅後、龍晴は昼寝。

夕方のさんぽはブロードウエイなど。

龍晴は興に乗るとかなりおおきな声を出しながら
歩いたり走ったりしていて
その無邪気な様子がかわいらしいのだが、
同じような子どもはそういえば全然見ないように思う。
こんなふうなのって龍晴だけなのかしら?

今日はブロードウエイ近くの青と赤のコーンが20個並んでいるところと
ブロードウエイのなかと
新井薬師の商店街にて
嬌声をあげて走り回っていた。

鼻水はたくさん出るが
熱は出ていない。
このままよくなるといいのだけれども。

私の風邪は悪化中である。

今日の授乳3回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食

納豆と胡麻のごはん、海苔、大根と蕪とにんじんとズッキーニの味噌汁、ウィンナー、ヨーグルト、麦茶

ハムチーズトースト、蕪のポタージュスープ、かぼちゃの煮付け、麦茶
おやつ
食パン、オレンジジュース

しらすぼしごはん、大根とにんじんと蕪と若芽とキャベツのうどん、さつまいもの冷製ポタージュスープ、麦茶

9/29(土)
午前中、中野ゼロで開催されるクラシックのコンサートへ。
アイネクライネナハトムジークや愛の挨拶やくるみ割り人形など、メジャーな小品が中心だが、
それだけに耳に憶えがある龍晴も楽しそうにしていて嬉しく思う。

曲の合間は階段の昇り降りにいそしんでいたが
曲のあいだはおとなしく、きちんと音楽を聴き
のりの良い曲ではのりのりになり
静かな曲ではじいっと聴きいったりからだをゆすったりしている。

最近の龍晴は、曲にあわせて踊ることができるようになった。
たとえばおもちゃのチャチャチャやきらきら星の、きらきら~のところで
手をきらきらさせたり、拍手をしたり、ジャンプをしたりするなど。

くるみ割り人形の「金平糖のおどり」の説明を、
金平糖はね、お星さまに似ているお菓子のこと。わかる?
と龍晴にいっておいたら、
曲のあいだに、お星さま!と、手をきらきらとひるがえしていた。

コンサートで疲れたのだろう、
午後はたっぷりとお昼寝。

起きてから夫を見送りがてら駅までコンビカーで行く。
1時間半近くさんぽ。
ブロードウエイのなかでもコンビカーに乗りたがったので
まあいいかと龍晴のしたいようにさせてみた。
そんなに混んでもいなかったし。

最近は毎日5~6時間はたっぷりそとで遊んでいるように思う。
つまり起きていて、ごはんを食べていない時間のほとんどは外、ということだ。
なかなかハードだが、龍晴は毎日楽しそうである。

夜、夫とちょっと言い合い。

今度の週末に私の実家へ1泊で行くことになっているのだが
(私と龍は数泊予定)、
夫は仕事が忙しいので1泊しかできない、といっていたのに
実際は「1泊以上する必要がない」「24時間いれば十分。話すことないやろ」というのが本音だったことがわかり、
結婚してから初めての長野詣でなのに、そういう気持ちってどうなのよ?ということから。

そんなことをいうなら私が夫の実家へ、年に3回、毎回数泊していることはどうなるのだ?とか(嫁と旦那は違うやろ、が夫の言い分。その言い方も私としてはカチンである)、
俺のまわりでは嫁の実家に泊る人間なんか一人もいない、1泊するだけで十分譲歩している、そちらの基準だけで話をして欲しくないとか(でもあなたのお兄さんは奥さんの実家に年に3回も顔を出してくれているよね)、
ナオの家族とは結婚式で会っているから俺のなかでは十分で、今年は行く必要すらないとか(会っていることと、実家に行くことは違うと思うんだけどなあ…。しかも今年は、って、あなた去年も一昨年も私の実家には行っていないよね)、
話しても話しても平行線の一途。ああ疲れた。ああいやだいやだ。
おかげで激烈に胃が痛い。

まあ私も実家はそんなに得意ではないので
1年に1度か2度、帰省すればよいと思うクチなのだが
それでもだんだんに年老いて行く両親が孫をみたいといえば
かなえてあげたいとは思っているし
その両親が夫のことをとても好きで、たまにはゆっくり泊まってほしいと懇願すれば
願をかなえてあげたいなあとも思うのだが。
それってそんなにおかしいことなのかしらね。

ただ私がもっともいやだいやだと思った理由というのは
夫が私の実家には1泊することすら嫌だと思っている、
ということではなく、
(もしも近くに住んでいたら日帰りになるものだと思うし、また気を遣う、というのは理解できるから)
こと対私に対しては、俺スタンダードのいつもながらの夫の姿勢、
にあるわけなのだけれどもね。

今日の授乳3回、うんち1回、おしっこ9回。
今日の離乳食

納豆ごはん、南瓜と大根と人参と蕪と玉ねぎの味噌汁、麦茶

しらすおかかごはん、大根と人参とおくらのコンソメスープ、南瓜の煮付け、麦茶

しらすごはん、納豆、にんじんと大根と長葱のうどん、カレー(食べず)、麦茶

9/30(日)
台風が来るらしいのだが
とてもよい天気の朝。
龍晴は今日も快調にお目覚めである。

まだ眠いのに起きてしまった、という昼寝のときに
たまに泣くくらいで
朝、起きるときの龍晴はいつもにこにこである。

目覚める5分ほど前から
はふはふと話をはじめ、
それが終わると、にっこにこで起き上がって
私のうえに乗ってみたりと
パンダの赤ちゃんのようにじゃれついてくる。

まだ寝ていたいんですけど・・・ということが
大半の時間なので
私のほうがもぞもぞとしていると
早く遊んだり一緒になにかをして欲しい龍晴は
結局、怒りだすわけなのだが。

毎朝30分は号泣しているよ、なんていう話を聞くと
だからびっくりとしてしまう。

きっと神様は(?)、
私の性格を見越して龍晴のような
にこにこの子どもを贈ってくれたんだろうなと
いつも思う。

ありがとう、龍晴。

さて今日もそんなにこやかな龍晴に起こされる。
台風の前の晴れやかな朝。

いつものように朝ごはんの支度をしながら
龍晴と遊んだりする。

そのうち夫が起きてきて
朝ごはん、朝のさんぽ。

龍晴は午前中のお昼寝。
夫も同じタイミングで昼寝。

龍晴が目覚めてから近くの神社の公園へ。
龍晴、滑り台をぴゅんぴゅんと滑りまくる。

1時間ほどで帰宅すると
起きたばかりというような夫が出迎える。

龍晴にお昼ごはんをあげてから
ランチは新井薬師に新しくできたイタリアンへ。

龍晴を商店街で遊ばせながら
交代でいただく。

私が食べているあいだに
商店街で派手に転んだらしい龍晴が
号泣していますよ、とお客さんに教えてもらう。
あら。
と席を立とうとすると、
でもお父さんが抱っこしてたから大丈夫だと思う、とのこと。
それならば、と座り直すと、
だんだんと龍晴の泣き声が近づいてくる。
案の定、夫では泣きやまなかった龍晴がやってきたので
ぎゅうと抱っこすると
首に腕をぎゅうぎゅうとまわして
泣きすぎてあつくなったあたまをもたれかけてくる。
しゃくりをあげながらもすぐに泣きやむ龍晴が
かわいそうだけれどもかわいらしいくてたまらない。
時折、思い出したように声をあげるが
そのうち元気になってきたので
抱っこをしながらなんとか食事を終える。

買物後、帰宅。
龍晴は午後のお昼寝。
夫もまた昼寝。

起きてから出かけたかったのだが
外はやっと台風の模様。

諦めていえで龍晴と遊ぶ。

からだで滑り台をしたり
飛行機をしたり
お手玉を見せたりするとおおいに喜び
特に布製のボーリングのピンでやってみせたお手玉?に
おおうけ。
そんなに笑ってくれてありがとう、という感じである。

台風を龍晴に見せてあげたいなあと思っていたのだが
本格的になる前に早寝の龍晴は眠る。
おやすみ、龍晴。

夫、晩ごはんのあとにまた昼寝。というかうたたね。
いまだに(現在、午前0時)寝ている。
それにしてもよく眠るなあ。
いちにち中寝ている、といっても過言ではない。

あまりにもずうっと寝ているので
いちにち寝てるのね、と軽くいってみたら
風邪薬飲んだから、という返答。
いやいやあなた、風邪薬飲んでない先週も先々週もその前も
つまり毎週、ずうっと寝ていますよね。
ふうう。

疲れているのね、というふうに
ふだんの私は思うのだが
昨日の今日なのでそんなに優しい気持ちになれません。

たまにはこんな気分の私でもいいよね。
明日にはまた優しい気持ちに戻ろうっと。

今日の授乳3回、うんち2回、おしっこ10回。
今日の離乳食

バタートースト、南瓜の煮付け、ウィンナー、大根と人参と蕪とズッキーニと若芽のコンソメスープ、麦茶

しらす海苔巻き、しらすとおかかの海苔巻き、蜆と長葱の味噌汁(蜆食べず)、麦茶

納豆としらすのごはん、大根と人参と蕪とひじきのうどん、さつまいものポタージュスープ、ハンバーグ、トマト、麦茶