12/24(月)
久しぶりの日記。
アボジが亡くなってから
なんだか気が抜けてしまった。
気が抜けたからといって
気を抜けないことも多々あるし
日々はめぐっていくわけなのだが
時間を確保してパソコンに向かう、ということが
できないでいた。
ここのところ。
そのあいだに龍晴は
1歳7カ月になった。
クリスマスイブ。
午前中は新井薬師へさんぽ。
昨日に引き続き、夫と龍晴のふたりで先に出かけ、
いえの用事を済ませてから合流する、というふうにする。
こんなふうにして
夫とふたりだけでそとにいるときなどに
遠くに私を見つけて走ってくる龍晴を抱きしめるのが
私は好きだ。
遠くに私を見つけるやいなや
あ!
大好きなひとがきてくれた
というような
満面の笑みで
両手を大きく広げて
ちからいっぱい走ってくる
全力で走ってくる
その一途なさま。
今日の龍晴は途中の道で転んだとかで
額におおきなたんこぶをつくっている。
おおきなたんこぶをつけながら
一目散に走ってくる龍晴を
ぎゅうっと抱きしめる。
龍晴。
なにをしていたの?
楽しかった?
とたずねると
にこにこと笑って
手を引いていく。
かわいい龍晴。
ランチはパスタキッチンへ。
食事のあと、近くのバス停にとまっていたバスに
龍が乗りたいというので
適当に乗ってみようかと、
夫と3人でバスに乗る。
渋谷行きのバスだ。
オペラシティのあたりで
降りたいといいはじめたので下車。
オペラシティで少し遊ぶ。
ちょうどおおきなクリスマスツリーがあって
それを眺めたり写真を撮ったり
時間がくると鳴る音楽を聴いたりしながら
過ごす。
なんや偶然やけど良かったな
と夫はいう。
本当ね。
夫と龍晴と3にで過ごすクリスマスイブ。
ずうっと前に、恵比寿でクリスマスのライトアップを見たね。
ほんまやなあ。えらい前やなあ。
そんなことを話す。
もう10年近く前のことだ。
龍晴が眠ってから、
おとなのクリスマスばんごはん。
夫が注文しておいてくれた蟹を
夫自らさばき、いただく。
もちろんケーキも。
そういえば!
結婚記念日も忘れていたのだった・・・。
12/25(火)
龍晴にサンタクロースがやってきた。
朝、枕元に置いていあるプレゼントを発見し、
!
となった龍晴。
りゅう、サンタさんが来たね、
というととても嬉しそうな顔をする。
サンタクロースさんがくるよ、という話は
前々からしてあって、
昨日の夜、寝る前に、
今日の夜に寝たらね、サンタクロースさんが
枕元にプレゼントを置いてくれるんだよ、
といっていたときに、
寝るんだね!と
ころんとする真似をして、
枕だね!と
寝室に枕をとりにいこうとしていたくらい、
サンタさんを楽しみにしていた龍晴。
プレゼントをあけると、
龍晴が大好きなミキサー車とパンダさんのトラック(引っ越しのサカイのこと)のミニカーが出てきて、
ふたつの手でひとつづつ持ち、
にっこりと笑い、
暫くの間、ふたつとも離さない。
とても嬉しかったようで
そのことが嬉しい。
午前中、新井薬師へさんぽ。
お昼寝後、ポコアポコさんでランチをし、
高島屋へ買物にいく。
靴と、手袋を買いに(ってなんだか絵本みたいだな)。
龍晴は靴を2足持っていて、
毎日、あるいは午前と午後で
違う靴をはくようにしているのだが、
その靴がなんと2足とも!
破れてしまったのである。
靴が悪い、というよりも
それだけものすごくたくさん歩き、酷使している、というべきなので
これだけたくさん使ってもらえれば満足だよね、と思っている。
新しい靴を選んで、
(足の測定のときに、とても上手に測定をしてほめられる)
かわいらしいミトンの手袋を買い、
しばらく遊んでから帰宅。
楽しいいちにち。
12/26(水)
夫は早朝から静岡へ出張。
静岡に工場があるのだが、そこへ行くとのこと。
寒いなか、お疲れさまである。
龍晴はまだ寝ているかな?と思ったのだが
さすが空気が読める子どもだけあり(?)
夫の目覚ましよりもさらに早く目を覚ましたので驚く。
午前中は歯科検診。
会場である福祉センターですこし遊んでから
帰宅し、お昼寝。
午後は井の頭動物園と井の頭公園へ行く。
とても寒いが、あたたかい恰好さえすれば寒い日の外出は気にならないし
子どものためにも気にすべきではないというのが私の考えだ。
今日はモルモットに触れる時間に間に合い、
たくさんのモルモットにいいこいいこできて龍晴も満足そうである。
山羊をみたり、鴨をみたり、
猿やりすをみたりして、
それから龍晴が大好きな乗り物コーナーでひとしきり遊ぶ。
新幹線のかたちの列車が動くのを
よく見ていたので、
りゅうもあれに乗る?とたずねると、
乗りたい!という。
ので、一緒に列車に乗る。
こんなものに乗るようになったんだなあ。
私も母だなあ、としみじみと実感する。
龍晴はとても楽しかったらしい。
よかった。
吉祥寺ですこし買物をしてから帰宅。
今日もたくさん遊んだ。
もうすぐ冬休み。
12/27(木)
クリスマスが過ぎると一気に年末モードである。
ああ今年も早かった。
午前中は新井薬師のお寺と公園へ。
お昼寝後はポコアポコさんでランチ。
ランチ後は平和の森で遊ぼうと思っていたのだが
いつもは1時間もすればそとに行きたがるのに
今日はちっともそとに行きたがらない。
恐らくポコアポコさんを独占できるのは
久しぶりだから、なのではないかなというのが
ポコさんと私の見解。
ならば気が済むまで、ここで遊んでいようかということで
夕方までのんびりと過ごす。
龍晴はひとつひとつのおもちゃを引っ張り出したり
本や置いてあるものなどを確認したりしながら
楽しそうに過ごしている。
暢気に構えていたのだが
京都への帰省(31日から翌2日まで)の荷物を
明後日には送らなければ間に合わないことにはたと気がついた。
夜、慌ててパッキングの下準備。
明日はいちにち、買物などに忙殺されそうだ。
12/28(金)
寒い一日。
所用をもりもりと済ませるべく
精力的に動く。
駅で帰省の切符を引き取る。
京都への手土産を購入。
仕上がったクリーニングを取りに行く。
帰省に必要なこまごまとしたものを買う。
銀行へ行く。
など。
これらの用事を思いのほか午前中の1時間半で済ませることができたので
お昼寝後はポコアポコさんへ。
おそらく今年最後のランチ。
葉山から来ていたダイチくんと龍晴と
たくさん遊ぶ。
夕方、みぞれまじりのつめたい雨。
去年は何度も積もるような雪がふったのだけれども
今年も降るだろうか。
龍晴にたくさん雪を見せてあげたい。
このよのなかにたくさんある
きれいなものうつくしいものたのしいことを
たくさん。
たくさん。
12/29(土)
夫の冬休み、今日からスタート。
午前中は新井薬師の公園へ。
夫と龍晴が先に行き、私は大掃除をはんぶん済ませてから追いかける。
龍晴はここのところまた
夫とふたりがだめになっているが
なんとかふたりで行ってもらう。
お昼寝後の午後の公園は
龍晴とふたりで平和の森へ。
公園の先にある川べりのみちを
龍晴はずうっと歩いていく。
川のさくをかんかんとひとつずつさわって歩いていくさまが
とてもかわいらしい。
もうすぐ大晦日。
今年も終わる。
12/30(日)
天気が悪く、寒い。
大晦日から元旦、その先までずうっと晴れるらしいので
今日のところの天気は仕方ないとしよう。
午前中は大掃除の続き。
昨日、そこそこに掃除を終えているので
今日はあまり手が掛からずに済む。
良かった。
お昼寝後のランチは新井薬師の中華料理のお店へ久しぶりにいく。
天気が悪いので、
午後のさんぽはブロードウエイへ。
龍晴の好きな八百屋のおじさんに
よいお年を、とごあいさつに行く。
今日はいろいろなところでよいお年を、と言ってきた。
八百屋さん。
たこ焼き屋さん。
パン屋さん。
惣菜屋さん。
韓国惣菜のお店。
スーパーマーケット。
子どもができるといろいろなひとや
お店につながりができる。
よいお年を、と、
だからいう回数も
以前よりも増えたように思う。
明日は京都。
久しぶりの日記。
アボジが亡くなってから
なんだか気が抜けてしまった。
気が抜けたからといって
気を抜けないことも多々あるし
日々はめぐっていくわけなのだが
時間を確保してパソコンに向かう、ということが
できないでいた。
ここのところ。
そのあいだに龍晴は
1歳7カ月になった。
クリスマスイブ。
午前中は新井薬師へさんぽ。
昨日に引き続き、夫と龍晴のふたりで先に出かけ、
いえの用事を済ませてから合流する、というふうにする。
こんなふうにして
夫とふたりだけでそとにいるときなどに
遠くに私を見つけて走ってくる龍晴を抱きしめるのが
私は好きだ。
遠くに私を見つけるやいなや
あ!
大好きなひとがきてくれた
というような
満面の笑みで
両手を大きく広げて
ちからいっぱい走ってくる
全力で走ってくる
その一途なさま。
今日の龍晴は途中の道で転んだとかで
額におおきなたんこぶをつくっている。
おおきなたんこぶをつけながら
一目散に走ってくる龍晴を
ぎゅうっと抱きしめる。
龍晴。
なにをしていたの?
楽しかった?
とたずねると
にこにこと笑って
手を引いていく。
かわいい龍晴。
ランチはパスタキッチンへ。
食事のあと、近くのバス停にとまっていたバスに
龍が乗りたいというので
適当に乗ってみようかと、
夫と3人でバスに乗る。
渋谷行きのバスだ。
オペラシティのあたりで
降りたいといいはじめたので下車。
オペラシティで少し遊ぶ。
ちょうどおおきなクリスマスツリーがあって
それを眺めたり写真を撮ったり
時間がくると鳴る音楽を聴いたりしながら
過ごす。
なんや偶然やけど良かったな
と夫はいう。
本当ね。
夫と龍晴と3にで過ごすクリスマスイブ。
ずうっと前に、恵比寿でクリスマスのライトアップを見たね。
ほんまやなあ。えらい前やなあ。
そんなことを話す。
もう10年近く前のことだ。
龍晴が眠ってから、
おとなのクリスマスばんごはん。
夫が注文しておいてくれた蟹を
夫自らさばき、いただく。
もちろんケーキも。
そういえば!
結婚記念日も忘れていたのだった・・・。
12/25(火)
龍晴にサンタクロースがやってきた。
朝、枕元に置いていあるプレゼントを発見し、
!
となった龍晴。
りゅう、サンタさんが来たね、
というととても嬉しそうな顔をする。
サンタクロースさんがくるよ、という話は
前々からしてあって、
昨日の夜、寝る前に、
今日の夜に寝たらね、サンタクロースさんが
枕元にプレゼントを置いてくれるんだよ、
といっていたときに、
寝るんだね!と
ころんとする真似をして、
枕だね!と
寝室に枕をとりにいこうとしていたくらい、
サンタさんを楽しみにしていた龍晴。
プレゼントをあけると、
龍晴が大好きなミキサー車とパンダさんのトラック(引っ越しのサカイのこと)のミニカーが出てきて、
ふたつの手でひとつづつ持ち、
にっこりと笑い、
暫くの間、ふたつとも離さない。
とても嬉しかったようで
そのことが嬉しい。
午前中、新井薬師へさんぽ。
お昼寝後、ポコアポコさんでランチをし、
高島屋へ買物にいく。
靴と、手袋を買いに(ってなんだか絵本みたいだな)。
龍晴は靴を2足持っていて、
毎日、あるいは午前と午後で
違う靴をはくようにしているのだが、
その靴がなんと2足とも!
破れてしまったのである。
靴が悪い、というよりも
それだけものすごくたくさん歩き、酷使している、というべきなので
これだけたくさん使ってもらえれば満足だよね、と思っている。
新しい靴を選んで、
(足の測定のときに、とても上手に測定をしてほめられる)
かわいらしいミトンの手袋を買い、
しばらく遊んでから帰宅。
楽しいいちにち。
12/26(水)
夫は早朝から静岡へ出張。
静岡に工場があるのだが、そこへ行くとのこと。
寒いなか、お疲れさまである。
龍晴はまだ寝ているかな?と思ったのだが
さすが空気が読める子どもだけあり(?)
夫の目覚ましよりもさらに早く目を覚ましたので驚く。
午前中は歯科検診。
会場である福祉センターですこし遊んでから
帰宅し、お昼寝。
午後は井の頭動物園と井の頭公園へ行く。
とても寒いが、あたたかい恰好さえすれば寒い日の外出は気にならないし
子どものためにも気にすべきではないというのが私の考えだ。
今日はモルモットに触れる時間に間に合い、
たくさんのモルモットにいいこいいこできて龍晴も満足そうである。
山羊をみたり、鴨をみたり、
猿やりすをみたりして、
それから龍晴が大好きな乗り物コーナーでひとしきり遊ぶ。
新幹線のかたちの列車が動くのを
よく見ていたので、
りゅうもあれに乗る?とたずねると、
乗りたい!という。
ので、一緒に列車に乗る。
こんなものに乗るようになったんだなあ。
私も母だなあ、としみじみと実感する。
龍晴はとても楽しかったらしい。
よかった。
吉祥寺ですこし買物をしてから帰宅。
今日もたくさん遊んだ。
もうすぐ冬休み。
12/27(木)
クリスマスが過ぎると一気に年末モードである。
ああ今年も早かった。
午前中は新井薬師のお寺と公園へ。
お昼寝後はポコアポコさんでランチ。
ランチ後は平和の森で遊ぼうと思っていたのだが
いつもは1時間もすればそとに行きたがるのに
今日はちっともそとに行きたがらない。
恐らくポコアポコさんを独占できるのは
久しぶりだから、なのではないかなというのが
ポコさんと私の見解。
ならば気が済むまで、ここで遊んでいようかということで
夕方までのんびりと過ごす。
龍晴はひとつひとつのおもちゃを引っ張り出したり
本や置いてあるものなどを確認したりしながら
楽しそうに過ごしている。
暢気に構えていたのだが
京都への帰省(31日から翌2日まで)の荷物を
明後日には送らなければ間に合わないことにはたと気がついた。
夜、慌ててパッキングの下準備。
明日はいちにち、買物などに忙殺されそうだ。
12/28(金)
寒い一日。
所用をもりもりと済ませるべく
精力的に動く。
駅で帰省の切符を引き取る。
京都への手土産を購入。
仕上がったクリーニングを取りに行く。
帰省に必要なこまごまとしたものを買う。
銀行へ行く。
など。
これらの用事を思いのほか午前中の1時間半で済ませることができたので
お昼寝後はポコアポコさんへ。
おそらく今年最後のランチ。
葉山から来ていたダイチくんと龍晴と
たくさん遊ぶ。
夕方、みぞれまじりのつめたい雨。
去年は何度も積もるような雪がふったのだけれども
今年も降るだろうか。
龍晴にたくさん雪を見せてあげたい。
このよのなかにたくさんある
きれいなものうつくしいものたのしいことを
たくさん。
たくさん。
12/29(土)
夫の冬休み、今日からスタート。
午前中は新井薬師の公園へ。
夫と龍晴が先に行き、私は大掃除をはんぶん済ませてから追いかける。
龍晴はここのところまた
夫とふたりがだめになっているが
なんとかふたりで行ってもらう。
お昼寝後の午後の公園は
龍晴とふたりで平和の森へ。
公園の先にある川べりのみちを
龍晴はずうっと歩いていく。
川のさくをかんかんとひとつずつさわって歩いていくさまが
とてもかわいらしい。
もうすぐ大晦日。
今年も終わる。
12/30(日)
天気が悪く、寒い。
大晦日から元旦、その先までずうっと晴れるらしいので
今日のところの天気は仕方ないとしよう。
午前中は大掃除の続き。
昨日、そこそこに掃除を終えているので
今日はあまり手が掛からずに済む。
良かった。
お昼寝後のランチは新井薬師の中華料理のお店へ久しぶりにいく。
天気が悪いので、
午後のさんぽはブロードウエイへ。
龍晴の好きな八百屋のおじさんに
よいお年を、とごあいさつに行く。
今日はいろいろなところでよいお年を、と言ってきた。
八百屋さん。
たこ焼き屋さん。
パン屋さん。
惣菜屋さん。
韓国惣菜のお店。
スーパーマーケット。
子どもができるといろいろなひとや
お店につながりができる。
よいお年を、と、
だからいう回数も
以前よりも増えたように思う。
明日は京都。