1/23(月)
昨晩は21時まで起きていた龍晴、昼寝も上手にできず、遊んでは眠くてぐずる一日。

日中、福祉センターでのイベントへ。
ついでに子育て広場で龍を遊ばせる。
キッチンの模型のおもちゃがあり、その水道の蛇口と洗面ボウルが気に入ったらしく、暫くがちゃがちゃしていてかわいらしい。

友だちも何人か来ていて、ずうっと母親べったりだった子が、この週末にいきなり独り立ちしたりしていて、成長したねぇと喜び合う。

さて離乳食。
前半に食べるのを嫌がったり風邪を引いたりで、いろいろな食材を試せなかったこともあり、
少し過程が進んだいまも食材を試しつつ、という感じ。
最近はヨーグルト、きな粉、鮭が新しい食材で、今週は鶏にもチャレンジする予定。

たくさん食べる子ならともかく、龍はそこまで食べないし、加えてスープのように完全に液体か、お粥に混ぜないと野菜や魚を食べないので、メニューは代わり映えしない。
せめてお粥に変化をつけようと、かつおや昆布のだし風味にしたり、入れる野菜を毎回変えたりしているが、それでもお粥はお粥だしなあ。
いろいろな栄養素を摂取してほしいからと栄養の面からも、結局一食に数種類のお粥をあげているので
さらにお粥だらけ。

主食、汁物、副菜、とメニューをわけましょうなんて書いてあるのだけれども、まだまだとても無理な状態だ。

まあ全然食べない頃からは格段の進歩だし、ゆっくりいこうね。

夜になって大雪。
夫も22時に早めの帰宅。
一緒に雪を眺める。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ7回。
今日の離乳食

大根と人参と鮭のお粥(5倍)、野菜スープ、ヨーグルト、麦茶。

きなこ粥(5倍)、ブロッコリーのスープ、麦茶。

1/24(火)
昼からベビーマッサージ。
行く前に時間があったので、電車を眺め、公園で鳩を見る。

そとの世界への関心が強くなっているせいだろう、
空を眺め、家々の植栽を見つめ、飛ぶ鳥を目で追い、電車やブルドーザーや大きな乗り物に興奮する。

じいっと眺めている先にはたいてい何かあり、
それは床屋さんのくるくるまわるものだったり、
風にそよぐ木の葉だったりする。

このちいさな目で、あたまで、こころで、
世界を少しづつ捉えようとしている。
そのことを思う。

ベビーマッサージ。
遊びたい、動きたい盛りの龍晴には向かないなと前回から感じてはいたのだが、
やはり今回で確信を持ち、さらに部屋の温度が高すぎて熱っぽくなってきたので、途中で帰る。

帰り道、ゆっくりとさんぽ。

今週は予定がたくさんあり、
しかしやはりこうしてふたりでゆっくりとさんぽをするのが
結局はいっとう好きでたいせつな時間だなと思うのだ。今日も。

今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ8回。
今日の離乳食

キャベツとかぼちゃと鮭ののお粥(5倍)、きなこ粥、さつまいものとろとろ、麦茶。

味噌おじや、きな粉粥(5倍)、人参スープ、麦茶。

1/25(水)
ベビーマッサージラスト。
昨日とは別の主催者で、ランチ付きに惹かれ、申し込んでいたもの。

マッサージの質は良かったように思うが、
6畳ない部屋に6組の親子&講師がマッサージ…には無理があるとしか思えず。
もちろんじいっとするのが嫌いな龍のこと、動きたくてたまらないのを抱っこでなんとか乗り切る。

ランチはおいしくいただく。
離乳食もつけてくださるというので、
もしこれでぱくぱく食べたら私の味がキライってことね~、うわそれ軽くショックね、なんて友だちと言い合っていたのだが、
龍はおえ~と吐き出していた。
私からすれば結構おいしかったのだけれども。

鳩と電車を見て、買い物をしてから帰宅。
途中で寝入る龍晴。

抱っこひものなかで眠る子どもを抱えている状態、が、
私はとても好きだ。
くったりとからだをすべて委ね、
すこやかな寝息をたてる。
胸元につくまるいあたま。
おなかのぽこぽこする呼吸。
あたたかさ。

夜、ちいさなペットボトルでつくったマラカスに
龍が急にはまる。
ちょっと振っては左右にもちかえながら、
15分近くふりつづける。
すごい体力、筋力だ…。
その様があまりに嬉しそうなので、
私もとても嬉しい。

深夜、夫の帰宅に一度起きるがあまりに眠くて殆ど話せず。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ7回。
今日の離乳食

小松菜とじゃがいもと蕪と鶏ささみのお粥(5倍)、コーンポタージュスープ、ヨーグルトのみかんソースがけ、麦茶。

おじや、きな粉粥、野菜スープ、麦茶。

1/26(木)
完オフ。
やはり予定がない日はたいせつ。
龍とのんびりとさんぽを楽しみ、
いえでもゆっくり遊ぶ時間を取れる。

龍の満ち足りた笑顔。

しかし激しい遊びの好きな龍のリクエストに応えると体力が…。
スクワットからジャンプ、とか、抱っこひもで走るとかスキップのように跳ねる、とかが大好きなんだけど、
さすがに9キロの子どもを抱えてはどれも連続技はつらい。
でもこれ以上楽しいことはありませんというあの顔を見ると、
がんばってしまう母なのだった。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食

鶏ささみと人参とキャベツとかぼちゃのお粥(5倍)、味噌汁、洋梨のヨーグルトあえ、麦茶。

味噌おじや、ほうれん草とじゃがいものお粥、きな粉粥(5倍)、トマトのスープ、麦茶。

1/27(金)
中野仲間の集まり。
今回も20組くらい集まり、盛況。
龍晴は好きな赤ちゃんにチュー攻撃をしに出動しては、ママたちに、
龍くんかわいい~といって写真を撮られたり、うちの子にもチューして!とか、おばちゃんにもチューして!などと言われていた。

集まりに離乳食を持参。
最近はなんちゃって3回食と称し、朝はあまり食べない龍晴の残りごはんに味付けを変えて(だしやスープを加えたり味噌味にしたりきな粉をまぶす)、
昼にも食事をする機会を設けている。

今日も朝の残りにきな粉をまぶしておいたら、
会場のせいかきな粉の効果か、完食。
嬉しい。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食

しらすとかぼちゃと大根のお粥(5倍)、さつまいものとろとろ、麦茶。

ミックスベジタブル風のお粥(5倍)、鶏スープ、麦茶。

1/28(土)
朝、地震。
このところの東大地震研の発表で、神経質になっている。
いやもっと前から、東北の震災のさらに前から、
地震にはナーバスだ。
夫とも緊急時の連絡の方法と待ち合わせ場所を決めておいたり、非常時の準備はそこそこしてあるが、そろそろアップデートしないと。

なにがあっても龍晴を守ること。
私のすべきことは、この一点に尽きる。

夕方、フットサルへ行く夫を見送りがてら駅へ。
止まっている電車への理解も深めた龍晴はうれしそうにぴょんぴょん跳ねる。

しかし龍は、いえからいえまで、ほぼずうっとぴょんぴょんと跳ねているわけなのだが、
ものすごい体力だ。

だいぶ日が長くなってきた。


今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ9回。
今日の離乳食

小松菜と大根とじゃがいもと鮭のお粥(5倍)、人参スープ、しぼりたてみかんジュース、麦茶。

味噌おじや、野菜スープ、麦茶。

1/29(日)
花粉が飛びはじめた。
ように思う。
目が痒いし、夫は鼻水が出始めたという。
受難の季節到来だ。

昨年は妊娠中で、花粉症が出なかった。
代わりに酷い皮膚炎を煩い(妊娠性疱疹とPUPPP)、
PUPPPは出産と同時に治ったが、疱疹はアトピー性皮膚炎になっていまに至る。
かわいいわが子の代わりに、皮膚炎を得たわけだ。
もちろん子どもには代えられないのだけれども、
皮膚炎もかなりつらい。
私の場合は顔が中心だ。
わりとよい肌だったのに、いまはもうかなり無惨。
どうしたものか。

ランチはパスタキッチンへ。

もう2月になる。
早い。

先日、学生らしき女性と不動産屋さんが道を歩いていた。
もうそんな季節なんだな。
夫と受験生時代について懐かしく話す。

そろそろ2月だし、先生に会いに行こう。


今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ10回。
今日の離乳食

さつまいもと大根とかぼちゃと鶏ささみのお粥(5倍)、コーンポタージュスープ、ヨーグルト、麦茶。

鶏スープ粥(5倍)、しらすときなこのお粥、麦茶。