1/1(日)
元旦。
龍晴は6時に起床。
明けましておめでとうございますと、家族で新年のあいさつをする。

家族3人になってからはじめて迎える新年の朝。
龍晴との新しい年。

トックスープで朝ごはん。
夫はチヂミも蒸し豚もいらないというが、せっかくの正月に何も正月料理がないのは淋しいしと、トックスープを作っておいたのだ。

龍晴も今日は品数多めに正月膳。

夫、さらにぜんざいも食べたいというので、
小豆をゆでる。

京都と長野それぞれに電話。
龍晴の声も届いたようで良かった。

昼過ぎに新井薬師へ。
しかし!
ここはディズニーランドですか?というような混みっぷりに参拝を断念。
休み中に出直すことに。
何しろ龍晴はまだ風邪っぴきである。

帰省をしない正月は、淡々としている。
私たちだけだと正月料理はさほどこだわらないし、
親戚が来ることもない。
龍晴と過ごす初めてのお正月、ということに
何度も何度でもしみじみとするものの。

夜、今日は19時には龍が就寝。
夫と焼肉パーティをする。

今日の授乳5回、うんち2回、おしっこ10回。
今日の離乳食
お粥(7倍)、さつまいも粥、野菜スープ、桃のジュレ、麦茶。

1/2(月)
初夢を見た。
私は比較的よく夢を見るほう…というか、見た夢を朝まで憶えているほうだと思う。
今日の初夢も、だからディテールまでかなり記憶しているのだが、なんというか、かなり示唆に富んだ夢だった。

その夢は、詳しく書くと長くなるので割愛するが、私の性格、特長の悪いところをぐっと凝縮したような夢。
たとえばその夢のなかで私は大学生なのだが、彼氏(実在の高校時代の彼氏だった)とデートしていて大学の期末試験に遅刻しそうになり、まいっか単位くらい(!)落としてもとデートを優先する。
実際私は、中長期的に重要なことをまいっかと容易に手離してしまうところがあり、かつその理由は、恋愛優先の結果だったことが殆どだ。
というより恋愛が絡むとまいっかとそれ以外を軽視するというか。
その夢はとにかくそういう、私自身が自覚しているいないに関わらず、私の嫌なところをうんざりするくらい見せてくれて、ああこんな私は嫌だ!まっとうに生きたいんだ、と思ったあたりで(件の試験へは、最終的にはなんとかして行こうと努力していた、もちろん夢のなかで)子どもが泣いて目が覚めた。やれやれ。
寝覚めの悪い初夢だが、自分自身を見直すきっかけを与えられたように思う。
そういう意味では初夢にふさわしい。

夫、今日は仕事と年に一度の運試しと称し、恒例のパチンコへ。
私はまったく興味がないが、まあ年に一度だし。
去年に引き続き今年も大勝ち。
うなるように連チャン?が続き、閉店近くまで帰るに帰れず、なくらいであった。
幸先良いね、ということで。


今日の授乳6回、うんち1回、おしっこ9回。
今日の離乳食
お粥(7倍)、ほうれん草粥、すりおろしりんご、野菜スープ、麦茶。

1/3(火)
今日は夫のたんじょうび。
35歳。
おめでとう。

夫が35歳かあ。
時間は本当に早く過ぎる。
はじめて夫のたんじょうびを祝ったのは、
確か28歳だった気がするのだが。

念願の動物園へ。
井の頭公園へ行く。
龍晴はモルモットを触ったり、ちいさなどうぶつをじっと見たり、
公園の木々や池を眺めたり、
いつもと違うことをたくさんたくさん、感じた様子。

良かったね、龍。

夫のたんじょうびプレゼントを選び(フットサル用のウィンドブレーカー上下)、
ケーキを買って帰宅。

龍は電車が好きなので、駅のホームに電車が入るたびにぴょんぴょん大興奮。

疲れたのか、早く、しかも途中であまり起きることなく眠り、
夫とふたりたんじょうびを静かに祝う。

龍晴の風邪はだいぶ良くなっている。

今日の授乳6回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食
お粥(7倍)、コーンスープ、じゃがいもとかぼちゃのとろとろ、麦茶。
かぼちゃを食べるとくちのまわりが必ずかぶれる。

1/4(水)
今日で夫の冬休み終わり。
いつになく積極的に、私が考える家族らしく、夫らしく、いてくれた夫。
ありがとう。
私も良い休みになりました。
きっと龍も。

日中、新井薬師へお詣り。
かなり長く手を合わせ、さてと顔をあげると、
夫はまだ手を合わせていた。
私も手を合わせなおす。
年齢をおうごとに、立場が増すごとに、夫の願い?祈り?お礼?の時間が延長しているように思う。
はじめの頃なんて、初詣に行くのすら、なぜ?という感じだったのにね。

夜は夫のリクエストで唐揚げを大量に揚げる。

今日の授乳7回、うんち1回、おしっこ10回。
今日の離乳食
お粥(7倍)、キャベツ粥、野菜スープ、麦茶。

1/5(木)
夫は今日から仕事始め。
行ってらっしゃい、頑張って。
朝、8時半過ぎに出る夫は0時前後まで仕事で戻らない。

今日から龍晴とふたりの、いつもの生活。

昼前にさんぽ。
今日はさんぽは一回。
龍晴は風邪ぎみなのか、くしゃみを何回か。
離乳食もあまり食べない。

今日の授乳5回、うんち2回、おしっこ9回。
今日の離乳食
お粥(7倍)、さつまいも粥、じゃがいものポタージュ、野菜スープ、トマトとフルーツのピューレ、麦茶。

1/6(金)
龍晴があまり離乳食を食べない。
一般的には2回食にしても良い頃だ。
気になって、区の相談センターに出かける。

もうすぐ8ヶ月なんですけど、といいつつ相談すると、
1歳までは食べなくても平気、とのこと。
ふうん、そうなんだ。

せっかく作ったのに食べないなんて!と思うようならお休みしてもいいし、
思わないなら続ければよい、そうだ。
細々とでも続けてみよう。

相談センターにある子育て広場(親子のフリースペースで)で暫く龍を遊ばせてから帰宅。

と、中野仲間から何件かメールが来ていることに気がついた。

遅刻する、ごめんとかみんなそういう内容。


…!

そうだ今日は定例会ではないか!
今日が木曜日と一日勘違いしていた!
慌てて再び外出。

今日は12組ほどの親子が集結。
みんなひとつき分、大きくなっている。
男の子が10人、女の子が2人なのだが、女の子の線の細さ、といったら!
龍は男子のなかでも力が強く大きいため、まるで別の生き物である。

おもちゃコーナーに単身乗り込んで遊んだり、
好きな友だちを羽交い締めにして(愛情表現)キスしたり、
いろいろなお母さんたちのもとを訪れては抱きつき、龍くんかわいい~なんて言われて抱っこされていた。
いいぞ、息子よ。

たまに私のもとへ戻ってきては抱きつき、
エナジーチャージできたとばかりにまた勇猛にハイハイしついく龍晴であった。

今日の授乳5回、うんち2回、おしっこ7回。
今日の離乳食
お粥(7倍)、だしがゆ、ブロッコリー粥、豆腐、野菜スープ、桃のジュレ、麦茶。

1/7(土)
龍晴は電車が大好きだ。
それがわかってからは、龍のさんぽコースに電車が見える道をよく選ぶ。
電車が来ると、ちいさなかわいらしい声であーというかぴょんぴょんはねるかで、
喜びを表現する。かわいい龍晴。

電車来たねえ、龍。
良かったねえ。
そんなふうに話す。

そうして龍は、大好きな電車を音でも判断するようになった。
もしかしたら最初から音が先だったのかも知れないのだけれども。
とにかく電車の音がすると、ぴょんぴょんするのだ。
すごいなあ。
中野仲間に龍は電車好きというと、
すごい龍くん、もうてっちゃんなんだ、と笑われた。

朝は夫と七草うどん。

今日の授乳6回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食
お粥(7倍)、真鯛のすりながし、キャベツのとろとろ、野菜スープ、麦茶。
キャベツは苦手らしい。真鯛はいけた!


1/8(日)
長野から両親が来る。
文字通り、抱えきれないお土産…お年賀のお菓子やらパンやらロシア土産やらお手製の福神漬けやらカニ缶やら天ぷら粉やら洋梨やら焼き物の茶器やらなにやら、もういえにあるもの全部持ってきましたというような脈絡の無さと量に、深い愛情を感じる。

龍晴は人見知りで号泣。
かなり長いこと泣いていたが、途中、お寺にお詣りに行ったり、ごはんを食べたりするうちに馴染み、
再びいえに戻ってからはすっかりと大丈夫になった。
寝転んだ父のお腹のうえに乗ってみたり、
母に大好き~の抱擁をしてみたりして、
両親はかなり満足したようであった。
良かった良かった。

夕方に長野へ帰る。
車で3~4時間ほどだろうか。
また来てねと手をふった。

龍晴は眠いのとお腹が空いたの極地で、
お風呂あがりから号泣し、仕方なく一枚羽織らせただけで授乳し、寝入ってからパジャマを着せる。

お疲れさま、龍。
一日よくがんばったね。


今日の授乳6回、うんち2回、おしっこ8回。
今日の離乳食
お粥(7倍)、さつまいも粥、りんご粥、ほうれん草粥、野菜スープ、麦茶。
お粥は比較的好きなので、食べて欲しいものをお粥にまぜてみる。