10/31(月)
深夜の授乳で龍がうんちモードに入り、しかし結局出ず。
眠い朝、少々寝坊。

寝起きの龍は完璧にかわいらしい。
いつだって相当かわいらしいが、寝起きは天使のようなのだ。
この世の中が美しく素晴らしくてたまらないというようなすっきりとした顔で、
そうして、ああ母さんがいるよ、嬉しいな、というのが150%きっちりと伝わる笑顔をする。

おはよう、龍。
起きた?
というと、口元をあげてにっこりとする。その笑顔。

顔をふいてお尻もふいて着替えて、
さーてごはんですよ♪と張り切ってお粥を口に運んだが、
最初のひとくちで「こんなはずでは?」という顔をした龍晴、ふたくちめから既に拒否モード。
少し気をそらせてからあげたけれども
みくちめは半泣きで完全拒否。
なぜ?ほんの少し冷めていたせいか?
…もしかしてグルメ?
気を取り直し、明日またきちんとトライしてみようっと。
まあ一生、乳だけ飲んでる人間なんていないし(たぶん)、そのうちなんとかなるだろう。

離乳食以外は終始機嫌の良い龍晴(機嫌の良いのは毎日のこと)。
散歩したり歌をうたってぴょんぴょんしたりおしゃべりをしたり叫んだり。
今日も楽しく過ぎるのだ。

今日の授乳6回、うんち4回、おしっこ11回
今日の離乳食
10倍粥、野菜スープ
お粥2匙のみ。

11/1(火)
結婚式の準備、ほぼ完了。
一泊だけなのに、龍の荷物は信じられないくらいに多い。
結婚式だから、というせいもある。
なにしろうんちがついた服を着て式に出るわけにいかないし新幹線に乗るわけにもいかない。
1日平均3回うんちが出て、毎回汚すことすら!ある。
決しておむつのあてかたがまずいわけでもなく(たぶん)、
おむつが小さいわけでもない(ついに先日Lデビュー)。

ということは、3×2日分の着替えが少なくとも必要で、プラス結婚式の衣装(?)と前夜の親族顔合わせの衣装(?)とパジャマとなどなど。
夫と私、ふたりのときの旅の荷物は驚くほど少なかったのになあ。

なんだか毎日のようにうんちうんち書いてる気がしてきた…。

先週からベビーカーの屋外特訓中の龍晴。
一昨日は自宅から100メートルで泣き出したが、
昨日は近くの郵便局まで、今日は新井薬師の商店街にあと少しのところまで到達。がんばったね。

最近龍晴ができるようになったこと。
プレイマットの支柱に顔を預けて休憩(笑える)。
洗濯機の物置の支柱を両手でつかみガタガタ揺らす。
ベッドの枠も両手で揺らす。
ベッドメリーのぬいぐるみを引きちぎる。
ベッドメリーを後ろ足で蹴倒す。
気に入らないことがあるとおもちゃを投げる。

以上、乱暴者みたいですがその通りです。

今日の授乳7回、うんち3回、おしっこ11回
今日の離乳食
10倍粥、野菜スープ

11/2(水)
ずいぶんと寒くなった。
と思うのは当たり前で、いつの間にやらもう11月。
ここから「今年」はあっという間に終わるものだ。例年。

今年、はもっとあっという間だろう。
龍晴が産まれた今年。
龍晴と過ごす毎日。

明後日は軽井沢へ移動。
親族顔合わせ食事会が夜にあり、土曜日は昼から結婚式だ。
終わったらその足で東京に戻る。
龍晴、初のオフィシャルイベント。

長野の母から電話で、食事会の服装に迷うという内容。
それから龍晴にまた服を買ってくれたという。
母は最初はCELECが気に入っていたのだが、最近ファミリアに寝返った。
店員さんの「うちはベビー服の老舗なんですよ」の一言にやられたらしい。
しかしファミリアの赤ちゃん赤ちゃんした服や優しい色使いって私の好みとはずれてしまうため、
気持ちは嬉しいのだけれども微妙な感じだ。
先日もらったウェア(たぶんとてもお高い)なぞは、どう見てもパジャマだったしなあ。
もちろん気持ちはありがたいんですよ、本当に。

最近は赤ちゃんぽい服より、お兄ちゃんぽい服に凝っている私。
龍のコーディネートはつなぎより上下別々が定番だ。
なにしろ赤ちゃんのパンツって、おしりがめちゃくちゃかわいいの。
おしりに布地が当てられているデザインが大半なのだが、そこにてんとう虫がいたりきのこが刺繍してあったりと、かなりラブリーで、ツボだ。
オーバーオールもかわいらしくて好き。
うんちで汚すと着替えが大変だけどね(またうんちネタ)。

兄からメール。
ご祝儀の金額の相談だった。
龍晴と会ったことがない兄、楽しみという。

昼過ぎ、龍と大鳥神社の酉の市へ。
夫の商売の堅調と、家族の健康も願う。
昨年の熊手を返納し、新しくお福熊手を購入。
屋台で事務所用に熊手も購入。
屋台の人に聞くと、いちばん小さい熊手からはじめ、だんだん大きくしていく、または大きさを変えない、という買い方をするものなんだそうだ。
前年より小さなものを買ってはいけないんだとか。
屋台に置いてあるいっとうおおきな熊手は6万円。幅80センチくらいだろうか。
最大寸も決まっていて、両手を広げたより大きいそう。一尺ということかしら。
誰が買うんですか?と尋ねると、
土建屋さん。と即答。
でも不景気だからね、最近は売れないよね、と笑っていた。
龍と手締めをしてもらう。

華やかな境内に龍はきょろきょろと楽しんでいる様子。

ベビーカーもだいぶ頑張って、今日は商店街の途中まで行けた。
毎日少しずつ、頑張ろうね。


今日の授乳7回、うんち2回、おしっこ11回
今日の離乳食
10倍粥、野菜スープ
嫌がってほとんど出す。

11/3(木)
昨日、一昨日と離乳食をまた嫌がるので、
今日から3日間お休みすることにする。

世の中は祝日だが、夫は昼から仕事、夜は結婚式の二次会と終日留守。
そのため私と龍にとっては平日と同じ。
いつものように散歩を2回。
ベビーカーの距離がまた伸びる。頑張ってるね。
目に涙をためて、怖いのだろう、気に入りのおもちゃのひもをしっかりとつかんで乗っているのがなんともいじらしい。
もう嫌だ!の抗議が3回くらい、だましだましで進み、いよいよ泣きが入ったら抱っこひもに切り替えるのだが、すぐに抱っこひもにせずに、ふつうに抱っこしながらその場で抱きしめて話をし、それからそのまま少し歩く。

龍晴、よくがんばったね。
偉かったね。

そんなふうにいいながら。

弟へのご祝儀、勘違いしていて弟から以前もらった金額の半分しか包んでいないことが判明。
渡す前で良かった…。

今日の授乳7回、うんち3回、おしっこ12回
今日の離乳食
なし

11/4(金)
13時過ぎの新幹線に乗ることにしているため、
午前中は平常通り。
のはずが。

いつも午前中にすんなり出るうんちが出ずに、母乳もあまり飲まず半泣きの龍晴。
新幹線に乗る前にうんちと授乳を済ませたくて、
はじめは悠長にしていたのに徐々に焦る私。ダメ母だわ。
結局、うんちも出たのにまだ出したいとさらに半泣きで乳をあまり飲まず。
そのまま移動することに。
(またうんちネタ)


午前中仕事の夫とは新幹線の車内待ち合わせのつもりが、偶然同じ東西線になる。
龍は東西線の車内で爆睡。
疲れていたんだね。ごめんね。

新幹線に乗るタイミングでばっちり目をさまし、
きょろきょろ探検家。
車内でももちろんほとんど飲まずまったく寝ず。

軽井沢に到着し、音羽の森に直行。
部屋に落ち着いて授乳したらがぶ飲みをし、2時間近くずうっと眠る。
よほど疲れていたのだろう。

両親や兄と、龍と一緒にお茶をしようと言っていたのだが、龍がまったく起きないためお茶はなしにし、部屋にきてもらう。

かわいい~大きくなったねと大絶賛の龍。
両親や祖母がまわりでわいわい言っても、龍はすこやかな寝息で眠り続けていた。

長いこと眠り、やっと起きたので、両親の部屋に龍を見せに行くと、なんと号泣。
よもやの人見知りである。
兄の部屋では兄に人見知り。ううむ。
成長してるなあ。

夜は親族顔合わせ食事会。
弟の妻になるひととは初顔合わせなのだが、
以前見た写真どおりにきっぱりとした感じの素敵な女性だった。良かった。

そうしてさすが小児科医というか、
弟夫婦に抱っこされても龍はまったく泣かず。

弟に、龍がとても健康であることを誉められる。
龍晴は一度も病気らしい病気したことないでしょう?と弟。
弟はずうっと重篤な病気や周産期医療に取り組んでいるため、
余計にそう思うのだろう。
19時半を過ぎ、龍の眠気が限界に近づいてきたため、会半ばで私と龍だけ失礼する。

旅先初日はいつも寝付けない私。
現在、午前3時…。


明日はいよいよ結婚式。

今日の授乳5回、うんち1回、おしっこ9回
今日の離乳食
なし

11/5(土)
昨晩は殆ど寝付けなかった。
旅先の、特に初日はいつもこうだ。
夫と龍晴は健やかに眠る。

軽井沢の朝は寒い。
朝食をとり(パンとデザートがおいしかった!)、夫と龍とで少しだけ散歩。
空気がぴりりと締まっていて気持ちがいい。
長野の朝の空気。
長野を離れてもう20年近くになるが、こういう体感は忘れないものらしい。
自転車に一度乗れると忘れない、というようなものと同じだろう。

龍とたくさん話をする。
木立からは小鳥のさえずり。
紅葉がきれい。

式は13時からなので、授乳したりなんだりで午前中はのんびりとする。
自宅からちいさなプレイマットを持ってきていたのが功を奏して、龍が遊んでいるあいだに大人の仕度なども順調。

この日のために買っておいた龍の服(真っ白で、龍が好きなクマちゃんが胸に刺繍されている足つきつなぎ)、脚が長く足が大きい龍はまさかの足が入らない事件。
一張羅は母の手で無惨に切り刻まれ、なんとか足を出したけど、しかしさすがにそのままだと哀れな子みたいなので、いつものレッグウォーマーにブーティという出で立ちに…。

さてお式。
きちんとした教会で、兄と先方の妹さんが立会人となり、厳粛な雰囲気で行われた。
龍晴はとてもいい子で、大きな声も泣き声も出さずにいてとても偉かった。
後ろに座ったのが、弟の上司と思われる年配の男性で、龍をあやしてくれていたのも良かったかも。
さすがみんな小児科医、赤ちゃんと接するのがとても上手だし、赤ちゃんへの視線があたたかい。

披露宴でも龍晴は本当にいい子にしていた。
一度の授乳以外は夫か私に抱っこされてにこにこしていたし。
おかげでフルコースのフレンチ、堪能させていただきました。
食事がおいしいとの評判通り、なかなかおいしい。
ああ久しぶりにナイフとフォークでおいしいものを食べた…幸せ。

弟は結婚式では顔色も悪く大丈夫?という感じだったが、
お酒が入った披露宴ではいつもの感じに。
Mさんはとてもきれい。
それぞれの職場の仲間からというビデオレターも、ふたりの人柄や仕事ぶりがよくわかって、とても良かったし、あたたかい気持ちになった。
Mさんは沖縄から、友だちも親族もひとりもいない場所にやってくるんだなと、
そのビデオレターを見ながらしみじみ思った。
沖縄が好きで、本当は沖縄を離れたくなくて、また病気がちのご両親を心配しているという話は以前から聞いている。
私は東京で、弟夫婦が住む松本とは距離もあるけれども、でもできるかたちでフォローしていこう。
やれることもやりかたも、きっとたくさんあるはずだ。

Mさんは3月まで沖縄の病院勤務が続く。
からだに気をつけて、また会える日を楽しみに。

それぞれの上司からの祝辞も楽しいもので(弟の上司は、弟が所属している医局野球部の話ばかりだったし、Mさんの上司はMさんをおっさん呼ばわりしていた。そして弟の上司は長野の小児科のトップのひとなんだけど、弟夫婦は小児科界をリードしていく二人で、海外にも行くことになるから沖縄(の医局)から引っ張らないでと冗談めかして言って笑いを誘っていたが、かなり本音であろう)、良かったと思う。

弟の結婚ってどんな気分になるのかな?と思っていたのだが、
離れて暮らして長いせいかどうか、どんな気分でもなく、
Mさんにひたすら感情移入してはもらい泣く私であった。

Y、Mさん、お幸せにね。
そうしてこれからたくさんたくさん、よろしくね。

夕方にお開きとなり、東京へ。
車内でエナジーチャージ(授乳)をし、上野まで爆睡した龍。
上野から東京までの区間で盛大にうんちを放ち、
東京駅でおむつ替えをして帰りましたとさ。

今日の授乳8回、うんち2回、おしっこ9回
今日の離乳食
なし

11/6(日)
風邪と移動疲れでダウン寸前。
がんばれ、私。

今日の授乳7回、うんち5回、おしっこ11回
今日の離乳食
なし