10/3(月)
今週は今日を除けば毎日イベントがある。
ので、ゆっくりしようと決め、近所へ買物と散歩以外はのんびりとする。
自分でうがいできない赤ちゃんが風邪などがうつらないようにするためには、
外出後に顔や手を拭くといいと聞いたので、
早速実施中なのだが、手のひらをガーゼで拭くとテンションマックスの龍。
くすぐったいのか大喜びである。
最近、龍晴ができるようになったこと。
うつ伏せからお尻をあげる。
いよいよはいはいの練習か。
うつ伏せの耐久時間。
腕のちからがだいぶついてきたらしい。
ベッドにとりつけているアンパンマンのラトルを手に持ち、すみずみまで凝視しているが、何があるのだろう?
弟の結婚式用にと龍の服を探している。
仰々しいのは好きではないし(夫婦揃って)、
かといってなんでもいいというわけにもいかないだろう。
ソレイアードにとてもかわいらしいカバーオールがあったのだが、
どうも龍には小さそうだし。
迷うなあ。
龍の顔がスリムになってきている。
何故?
あんなにぷにぷにほっぺちゃんだったのに。
この月齢になると体型も個性が出てくるというが、
それとはちょっと違うように思われる。
今日の授乳6回、うんち4回、おしっこ9回。
10/4(火)
午前中、中野仲間に誘われたイベントに参加。
弾き語りや絵本の読み聞かせをしてくれるというもの。
ちいさい秋みつけたをみんなで歌ったり、
あがりめさがりめと歌いながらマッサージしたり。
奥の細道の読み聞かせでは、水琴窟の伴奏があったりと盛りだくさん。
新聞紙を破いて紙吹雪にしてくれたものに、龍の目は釘付けになっていたが、
大人数と大きな音が苦手なため、太鼓ばやしに泣き声をあげて抱きついてきた。かわいいのう。
ペットボトルのおもちゃをお土産にいただく。
帰りがけ、ゆっくりしたかったが、龍がお腹が空いてきているようで退散。
帰宅途中に寝始めた龍。
抱っこひものなかで無防備に眠る龍の寝顔はなににも代えがたい。
ああこの寝顔がくもることのないように
私はしてあげたいのだといつも思う。
たとえば授乳後にひざのうえで眠るとき。
月明かりに照らされたちいさな横顔にも。
午後、助産院へ。
龍晴がスリムになってきたような気がすることと、
ここ一週間の深夜授乳の間隔が狭くなっていることから、母乳の分泌が落ちていることを疑っていたのだが、案の定。
冷えから分泌が下がっていることが発覚した。
ああ行ってきて良かった。龍の体重測定もしていただいたが、痩せたといっても平均以上から平均になっただけだったのだけれども、
でも龍はなんというか、ぽっちゃりさんであるべき気がしているのだ。
かわいいぷにぷにほっぺちゃん。
それにしても龍の顔を見るなり、あら痩せたんじゃない?といいあてた先生はさすがである。
私の状態が悪く、早急に改善しないといけないそうだ。
今週は行事そっちのけで助産院通いになりそうだ。
今日の授乳7回、うんち3回、おしっこ8回。
10/5(水)
なんと堤マジック。
分泌が上がり、昨晩は連続7時間睡眠。
朝から龍のほっぺたはまんまるになり、
抱っこの際のずしりと重い感覚が戻ってきた。
かわいいぷにぷにほっぺちゃん、復活である。
一日でそんなに変わるの?
と思うでしょう。
変わるんですよ、それが。
お昼に助産院へ。
龍を見て抱っこした先生も、顔が戻ったね!今日は抱っこしても重たいし。
赤ちゃんて一日で変わるんだよね、とおっしゃる。
堤先生のおかげです。
ありがとうございます。
マッサージの前にうどんまでごちそうになった。
手作り料理って自分の以外は久しく食べていないから
あたたかさに泣けてくる感じ。
状態がかなり改善されたとのこと、
今週はもう来院の必要はなく、来週伺うことに。
龍のぷにぷにほっぺちゃんが復活したことが
本当にうれしくてうれしくて、
何度もぎゅうぎゅうする。
そういえば龍はどうもかなりの抱っこ星人な気がする。
集まりがあって、友だちの赤ちゃんたちがそれぞれ気ままに振る舞っていても
龍はその雰囲気に弱く、声を出さずに泣き、抱っこするまで泣く。
落ち着いてきたなと床に下ろすとまたものすごーく悲しそうに泣く。
いえでも一人遊びの時間はたぶん短くて、
少しすると怒りの泣きが入る。
抱っこするとすかさずご機嫌に。
まあ私もかわいいからとしょっちゅう抱っこしているせいもあるけれど。
だって!
はい抱っこーとからだを近づけると、首に手をまわしてむぎゅうと抱きついてくるんだよ?
抱っこすると首にむぎゅうむぎゅうと腕を巻きつけて、顎をはむはむしてくるんだよ?
このちいさいふっくらとした腕の
思いの外つよいちからで。
まったくかわいいったらありはしない。
そんな抱っこ星人であり、かつでーんと構えているマイペースなところと繊細なところがある龍の、
そこをうまく伸ばしたりフォローできたらいいなあと思う。
なんていうか、親がこうしたいああしたいというより、
既に持っている気質をのびやかにすこやかに損なうことなく見守りたいというか。
龍の就寝時間、順調に切り替わる。
良かった。
夫は仕事が忙しく、23時~0時の帰宅が続く。
龍を寝かしつけ、21時くらいから家事をしたり、何度か目をさます龍をまた寝つかせたりを繰り返し、
夫が帰宅する時間には既に体力の限界で寝てしまっていることが多い。
9割くらいは帰宅に気付いて起きていくのだけれども、
気付かずにいる日もある。
そういうときって、夫はどういう気持ちなんだろう?
夫はいつもなにもいわないし、ごめんね気づかなかったというと、疲れてるんやし寝とき?という返事。なのだが。
そうして私は、本当はいつも夫を起きて迎えたいと思っているのだが。
今日の授乳6回、うんち3回、おしっこ10回。
10/6(木)
区の離乳食講習会へ。
初期離乳食の講習なので、月齢はだいたい同じくらいの母子が集まっている。
3グループにわかれ、全部で30組はいる模様。
参加は区の一部の地域だけなのだが、意外と子どもっているのね。
運悪く?15人ほどのお母さん&15人ほどの赤ちゃんのグループとなり、予想通り龍は終始半べそ。
抱っこ星人と化した。
最初は保育士さんが手遊びを教えてくれたのだが、
楽しむこともなく抱っこ抱っこ。
しかも途中で眠くなりぐずり始めたため、離乳食講習はおかげで半分も聞けず。何しろ龍は、大人数だと眠らないし母乳も飲まなくなってしまうのだ。
講習が終わって帰宅しようと抱っこひもにくるめて外に出ると3分くらいで爆睡。
眠かったんだものね、かわいそうに。
こういうイベントに参加すると、いつも苦しそうな龍がかわいそうになる。
帰宅途中に龍が目覚めたので、緑が多い公園の脇道を通って帰宅。
龍はまぶしげに木々を見ている。
龍にはいろいろなものを見せてあげたい。
この中野の街中で暮らしていても。
急にささずにぶらさげていた日傘が軽くなったなあと思ったら、
なんと龍が日傘の柄を持っていた。力持ち…。
かなり大荷物だったので、母さん助かりました。
龍、ありがとう!
今日の授乳7回、うんち1回、おしっこ11回。
10/7(金)
今日も中野仲間に誘われ、
午後に区が開催するスキンタッチ講座に参加。
いつもの仲間4名も一緒。
ここ数日、前からおしゃべりだった龍晴が、
ますますおしゃべりになってきた。
と思ったら、今日も講習のあいだの、眠くなるまでの時間はずうっとおしゃべりをしていた。
これは新しい変化。
昨日までは大人数のなかでは固まっていたのだけれども、
今日はすこし自分のペースでいけたということだ。
これからどうなるだろうか。
スキンタッチ講座の質問コーナーで、悩みはないかと講師のかたに聞かれ、
悩むというほどではないのだけれどもベビーカーに乗ってくれない(乗せると泣く)というと、
最後まで乗らない子もいるし、抱っこひもの安心感には変えられないし、
それに抱っこひものほうが心の成長にもからだにも良いですよとアドバイスされる。
そうなのかな。それならすこし安心だ。
明日から連休。
よいお天気みたいだし、夫と龍と3人でどこかにいこうかな。
今日の授乳8回、うんち2回、おしっこ8回。
10/8(土)
連休だ。
しかも毎日晴れるらしい。
嬉しい。
私が毎日チェックしているいくつかのサイトのなかに、大学時代の恩師、O教授のブログがあるのだが。
最新の日記に、池上にある甘味処のご主人が急逝されたことが書いてあり、驚く。
私自身、その甘味処をたずねたことはないのだが、
教授のブログに頻繁に写真と食べたもの、
ご夫婦との会話が載っていて、
その様子から、子どもとそとごはんに行けるようになったら是非に行きたいと思っていたのである。
そうだ、ご主人の撮影する写真もとても素敵なのだ。
あたたかさくやさしい雰囲気の写真を、時折拝見していた。
まだ47歳の若さという。
亡くなるには早すぎるだろう。
なんともいえない気持ち。
龍晴はますます元気だ。
ここ数日で、おしゃべりの質が変わったように思う。
自分の出すさまざまな種類の声がうれしくて楽しくて、
わざとそういう声を出しているよね?という感じ。
いままでは、私になにかを伝えるときは、
泣く、とか笑う、とかいう本能的な動作が多かったのだが、
最近は一生懸命に話しかけてくる。
特になにか不快な…たとえば眠いとかおなかが空いたとか気持ちが悪いとか、
そういうことを懸命に訴えてくる。
なにが嫌?気持ち悪い?
おむつ…オッケイ。
おなか…うーんさっき飲んだよね。
眠い…ありうるなぁ。じゃあ抱っこして歌でもうたう?
とやっていて、げふぅとげっぷが出て、ああこれかぁと思ったり。
夫とランチ。
最近の週末はいつも龍と私と一緒に食べるにはどうしたらいい?というふうに考えて行動してくれるようになった。嬉しい。
夜、龍の服を衣替え。
傍らでは夫と龍がまったく同じ寝相で並んで眠っていておかしい。
しあわせな日常。
今日の授乳7回、うんち3回、おしっこ12回。
10/9(日)
久々に朝ごはんをそとで食べる。
オープンテラスのお店へ。
買い物後に、龍を連れて平和の森公園へ。
妊娠中は毎日のように散歩をしていたが、出産してからはいちども行っていない。
夫とも久しく。
龍がおなかのなかにいるときに
よく来たんだよ、と話ながら歩く。
もう少し大きくなったらしょっちゅう来ようねと。
広い芝生と青い空。
のんびりとベンチに座りながら
ああ私たちは家族なんだなあと思う。
いまここで三人ひなたぼっこをする、私たちは誰がどうみても家族に見えるだろう。
来春には駅のそばに大きな公園ができるらしい。
どんな公園だろう。楽しみ。
帰宅後、久しぶりに手羽元の唐揚げを大量に揚げる。
夫の好物。
昨日からたれに漬け込んでおいたもの。
うまいうまいとたくさん食べてくれて嬉しい気持ちになる。
明日で連休おしまい。
最終日はふとんを干したいなあ。
今日の授乳7回、うんち3回、おしっこ11回。
10/10(月)
しかし雨が降るなんて言っていたかしら?それもかなりの。
布団干そうと思っていたのに…。
断念しようと考えたが、湿気が減ってきたので思い切って午前中遅めに布団干しと大人のぶんの衣替え。
ほかにも用事があったのだが、夫が仕事に行くと言い出した。
えええ。今日は休みと当て込んでいろいろな計画を立てていたのに。
ホームセンターで買い物、扇風機の片付け、明日くる友だちと食べる料理の仕込み、などなど。
最初からわかっていたら衣替えはあとまわしにしたのにぃぃぃ。
弟から電話。
結婚式の際に着付けは必要?と訊ねられる。
本当はきものを着たいのだけれども、今回は龍が一緒で授乳もあるから洋装でいく、だから着付けはいらない、と返事。
しかし着物を日常着ていた頃は、授乳ってどうやっていたのかしら?
袂を弛めておくとか?
それにしたってそんなに簡単に乳を出せるとは思えないのだが。
式の前日の宿泊、音羽の森にキャンセルが出たので、プリンスから変更に。
わーい。しかし音羽の森って知らないあいだに新しくなっていたのね。
旧いのが趣きがあって良かったのだけれども。
最近、龍晴ができるようになったこと。
新しいおしゃべりの開発。
うつ伏せから動く。
足でベッドメリーの音楽を変更するボタンを押す。すごい高等技術だ!
今日の授乳6回、うんち2回、おしっこ11回。
今週は今日を除けば毎日イベントがある。
ので、ゆっくりしようと決め、近所へ買物と散歩以外はのんびりとする。
自分でうがいできない赤ちゃんが風邪などがうつらないようにするためには、
外出後に顔や手を拭くといいと聞いたので、
早速実施中なのだが、手のひらをガーゼで拭くとテンションマックスの龍。
くすぐったいのか大喜びである。
最近、龍晴ができるようになったこと。
うつ伏せからお尻をあげる。
いよいよはいはいの練習か。
うつ伏せの耐久時間。
腕のちからがだいぶついてきたらしい。
ベッドにとりつけているアンパンマンのラトルを手に持ち、すみずみまで凝視しているが、何があるのだろう?
弟の結婚式用にと龍の服を探している。
仰々しいのは好きではないし(夫婦揃って)、
かといってなんでもいいというわけにもいかないだろう。
ソレイアードにとてもかわいらしいカバーオールがあったのだが、
どうも龍には小さそうだし。
迷うなあ。
龍の顔がスリムになってきている。
何故?
あんなにぷにぷにほっぺちゃんだったのに。
この月齢になると体型も個性が出てくるというが、
それとはちょっと違うように思われる。
今日の授乳6回、うんち4回、おしっこ9回。
10/4(火)
午前中、中野仲間に誘われたイベントに参加。
弾き語りや絵本の読み聞かせをしてくれるというもの。
ちいさい秋みつけたをみんなで歌ったり、
あがりめさがりめと歌いながらマッサージしたり。
奥の細道の読み聞かせでは、水琴窟の伴奏があったりと盛りだくさん。
新聞紙を破いて紙吹雪にしてくれたものに、龍の目は釘付けになっていたが、
大人数と大きな音が苦手なため、太鼓ばやしに泣き声をあげて抱きついてきた。かわいいのう。
ペットボトルのおもちゃをお土産にいただく。
帰りがけ、ゆっくりしたかったが、龍がお腹が空いてきているようで退散。
帰宅途中に寝始めた龍。
抱っこひものなかで無防備に眠る龍の寝顔はなににも代えがたい。
ああこの寝顔がくもることのないように
私はしてあげたいのだといつも思う。
たとえば授乳後にひざのうえで眠るとき。
月明かりに照らされたちいさな横顔にも。
午後、助産院へ。
龍晴がスリムになってきたような気がすることと、
ここ一週間の深夜授乳の間隔が狭くなっていることから、母乳の分泌が落ちていることを疑っていたのだが、案の定。
冷えから分泌が下がっていることが発覚した。
ああ行ってきて良かった。龍の体重測定もしていただいたが、痩せたといっても平均以上から平均になっただけだったのだけれども、
でも龍はなんというか、ぽっちゃりさんであるべき気がしているのだ。
かわいいぷにぷにほっぺちゃん。
それにしても龍の顔を見るなり、あら痩せたんじゃない?といいあてた先生はさすがである。
私の状態が悪く、早急に改善しないといけないそうだ。
今週は行事そっちのけで助産院通いになりそうだ。
今日の授乳7回、うんち3回、おしっこ8回。
10/5(水)
なんと堤マジック。
分泌が上がり、昨晩は連続7時間睡眠。
朝から龍のほっぺたはまんまるになり、
抱っこの際のずしりと重い感覚が戻ってきた。
かわいいぷにぷにほっぺちゃん、復活である。
一日でそんなに変わるの?
と思うでしょう。
変わるんですよ、それが。
お昼に助産院へ。
龍を見て抱っこした先生も、顔が戻ったね!今日は抱っこしても重たいし。
赤ちゃんて一日で変わるんだよね、とおっしゃる。
堤先生のおかげです。
ありがとうございます。
マッサージの前にうどんまでごちそうになった。
手作り料理って自分の以外は久しく食べていないから
あたたかさに泣けてくる感じ。
状態がかなり改善されたとのこと、
今週はもう来院の必要はなく、来週伺うことに。
龍のぷにぷにほっぺちゃんが復活したことが
本当にうれしくてうれしくて、
何度もぎゅうぎゅうする。
そういえば龍はどうもかなりの抱っこ星人な気がする。
集まりがあって、友だちの赤ちゃんたちがそれぞれ気ままに振る舞っていても
龍はその雰囲気に弱く、声を出さずに泣き、抱っこするまで泣く。
落ち着いてきたなと床に下ろすとまたものすごーく悲しそうに泣く。
いえでも一人遊びの時間はたぶん短くて、
少しすると怒りの泣きが入る。
抱っこするとすかさずご機嫌に。
まあ私もかわいいからとしょっちゅう抱っこしているせいもあるけれど。
だって!
はい抱っこーとからだを近づけると、首に手をまわしてむぎゅうと抱きついてくるんだよ?
抱っこすると首にむぎゅうむぎゅうと腕を巻きつけて、顎をはむはむしてくるんだよ?
このちいさいふっくらとした腕の
思いの外つよいちからで。
まったくかわいいったらありはしない。
そんな抱っこ星人であり、かつでーんと構えているマイペースなところと繊細なところがある龍の、
そこをうまく伸ばしたりフォローできたらいいなあと思う。
なんていうか、親がこうしたいああしたいというより、
既に持っている気質をのびやかにすこやかに損なうことなく見守りたいというか。
龍の就寝時間、順調に切り替わる。
良かった。
夫は仕事が忙しく、23時~0時の帰宅が続く。
龍を寝かしつけ、21時くらいから家事をしたり、何度か目をさます龍をまた寝つかせたりを繰り返し、
夫が帰宅する時間には既に体力の限界で寝てしまっていることが多い。
9割くらいは帰宅に気付いて起きていくのだけれども、
気付かずにいる日もある。
そういうときって、夫はどういう気持ちなんだろう?
夫はいつもなにもいわないし、ごめんね気づかなかったというと、疲れてるんやし寝とき?という返事。なのだが。
そうして私は、本当はいつも夫を起きて迎えたいと思っているのだが。
今日の授乳6回、うんち3回、おしっこ10回。
10/6(木)
区の離乳食講習会へ。
初期離乳食の講習なので、月齢はだいたい同じくらいの母子が集まっている。
3グループにわかれ、全部で30組はいる模様。
参加は区の一部の地域だけなのだが、意外と子どもっているのね。
運悪く?15人ほどのお母さん&15人ほどの赤ちゃんのグループとなり、予想通り龍は終始半べそ。
抱っこ星人と化した。
最初は保育士さんが手遊びを教えてくれたのだが、
楽しむこともなく抱っこ抱っこ。
しかも途中で眠くなりぐずり始めたため、離乳食講習はおかげで半分も聞けず。何しろ龍は、大人数だと眠らないし母乳も飲まなくなってしまうのだ。
講習が終わって帰宅しようと抱っこひもにくるめて外に出ると3分くらいで爆睡。
眠かったんだものね、かわいそうに。
こういうイベントに参加すると、いつも苦しそうな龍がかわいそうになる。
帰宅途中に龍が目覚めたので、緑が多い公園の脇道を通って帰宅。
龍はまぶしげに木々を見ている。
龍にはいろいろなものを見せてあげたい。
この中野の街中で暮らしていても。
急にささずにぶらさげていた日傘が軽くなったなあと思ったら、
なんと龍が日傘の柄を持っていた。力持ち…。
かなり大荷物だったので、母さん助かりました。
龍、ありがとう!
今日の授乳7回、うんち1回、おしっこ11回。
10/7(金)
今日も中野仲間に誘われ、
午後に区が開催するスキンタッチ講座に参加。
いつもの仲間4名も一緒。
ここ数日、前からおしゃべりだった龍晴が、
ますますおしゃべりになってきた。
と思ったら、今日も講習のあいだの、眠くなるまでの時間はずうっとおしゃべりをしていた。
これは新しい変化。
昨日までは大人数のなかでは固まっていたのだけれども、
今日はすこし自分のペースでいけたということだ。
これからどうなるだろうか。
スキンタッチ講座の質問コーナーで、悩みはないかと講師のかたに聞かれ、
悩むというほどではないのだけれどもベビーカーに乗ってくれない(乗せると泣く)というと、
最後まで乗らない子もいるし、抱っこひもの安心感には変えられないし、
それに抱っこひものほうが心の成長にもからだにも良いですよとアドバイスされる。
そうなのかな。それならすこし安心だ。
明日から連休。
よいお天気みたいだし、夫と龍と3人でどこかにいこうかな。
今日の授乳8回、うんち2回、おしっこ8回。
10/8(土)
連休だ。
しかも毎日晴れるらしい。
嬉しい。
私が毎日チェックしているいくつかのサイトのなかに、大学時代の恩師、O教授のブログがあるのだが。
最新の日記に、池上にある甘味処のご主人が急逝されたことが書いてあり、驚く。
私自身、その甘味処をたずねたことはないのだが、
教授のブログに頻繁に写真と食べたもの、
ご夫婦との会話が載っていて、
その様子から、子どもとそとごはんに行けるようになったら是非に行きたいと思っていたのである。
そうだ、ご主人の撮影する写真もとても素敵なのだ。
あたたかさくやさしい雰囲気の写真を、時折拝見していた。
まだ47歳の若さという。
亡くなるには早すぎるだろう。
なんともいえない気持ち。
龍晴はますます元気だ。
ここ数日で、おしゃべりの質が変わったように思う。
自分の出すさまざまな種類の声がうれしくて楽しくて、
わざとそういう声を出しているよね?という感じ。
いままでは、私になにかを伝えるときは、
泣く、とか笑う、とかいう本能的な動作が多かったのだが、
最近は一生懸命に話しかけてくる。
特になにか不快な…たとえば眠いとかおなかが空いたとか気持ちが悪いとか、
そういうことを懸命に訴えてくる。
なにが嫌?気持ち悪い?
おむつ…オッケイ。
おなか…うーんさっき飲んだよね。
眠い…ありうるなぁ。じゃあ抱っこして歌でもうたう?
とやっていて、げふぅとげっぷが出て、ああこれかぁと思ったり。
夫とランチ。
最近の週末はいつも龍と私と一緒に食べるにはどうしたらいい?というふうに考えて行動してくれるようになった。嬉しい。
夜、龍の服を衣替え。
傍らでは夫と龍がまったく同じ寝相で並んで眠っていておかしい。
しあわせな日常。
今日の授乳7回、うんち3回、おしっこ12回。
10/9(日)
久々に朝ごはんをそとで食べる。
オープンテラスのお店へ。
買い物後に、龍を連れて平和の森公園へ。
妊娠中は毎日のように散歩をしていたが、出産してからはいちども行っていない。
夫とも久しく。
龍がおなかのなかにいるときに
よく来たんだよ、と話ながら歩く。
もう少し大きくなったらしょっちゅう来ようねと。
広い芝生と青い空。
のんびりとベンチに座りながら
ああ私たちは家族なんだなあと思う。
いまここで三人ひなたぼっこをする、私たちは誰がどうみても家族に見えるだろう。
来春には駅のそばに大きな公園ができるらしい。
どんな公園だろう。楽しみ。
帰宅後、久しぶりに手羽元の唐揚げを大量に揚げる。
夫の好物。
昨日からたれに漬け込んでおいたもの。
うまいうまいとたくさん食べてくれて嬉しい気持ちになる。
明日で連休おしまい。
最終日はふとんを干したいなあ。
今日の授乳7回、うんち3回、おしっこ11回。
10/10(月)
しかし雨が降るなんて言っていたかしら?それもかなりの。
布団干そうと思っていたのに…。
断念しようと考えたが、湿気が減ってきたので思い切って午前中遅めに布団干しと大人のぶんの衣替え。
ほかにも用事があったのだが、夫が仕事に行くと言い出した。
えええ。今日は休みと当て込んでいろいろな計画を立てていたのに。
ホームセンターで買い物、扇風機の片付け、明日くる友だちと食べる料理の仕込み、などなど。
最初からわかっていたら衣替えはあとまわしにしたのにぃぃぃ。
弟から電話。
結婚式の際に着付けは必要?と訊ねられる。
本当はきものを着たいのだけれども、今回は龍が一緒で授乳もあるから洋装でいく、だから着付けはいらない、と返事。
しかし着物を日常着ていた頃は、授乳ってどうやっていたのかしら?
袂を弛めておくとか?
それにしたってそんなに簡単に乳を出せるとは思えないのだが。
式の前日の宿泊、音羽の森にキャンセルが出たので、プリンスから変更に。
わーい。しかし音羽の森って知らないあいだに新しくなっていたのね。
旧いのが趣きがあって良かったのだけれども。
最近、龍晴ができるようになったこと。
新しいおしゃべりの開発。
うつ伏せから動く。
足でベッドメリーの音楽を変更するボタンを押す。すごい高等技術だ!
今日の授乳6回、うんち2回、おしっこ11回。