7/19(火)
午前中から助産院へ。
今日は治療ではなく、助産院で母乳マッサージを受けたりしたひとたちに助産院が開放される月に一度の日、である。
現代は特に月齢の低い子どもをもつお母さんたちはたいていひとりで子どもと向き合っているので、
それではストレスもたまるだろう、それならば月に一度でいいからそういうお母さんたちが集まって、こどもはその辺にごろごろ転がしておいて(必要なら助産師さん達が抱っこしたりケアをしてくれる)、お母さんたちどうしで話ができる時間を持ってほしい、ということが意図なのだそうだ。
しかも助産師さんたちの手作りごはんつき。
おおいに共感で、堤先生やほかの先生においでよ!と誘われて、ふたつ返事で参加させてもらったのであった。

今回はとうもろこしの炊き込みごはんと具だくさんひじき、夏らしい和菓子をデザートに、
私が参加した12時近くから4時過ぎまでのんびりさせてもらった。
友だちも来ていたので、しばらくいろいろと話したり、こどもたちの写真を撮ったりして過ごす。

子どもはとてもかわいいし、特に育児ストレスを私は感じていないのだけれども
(なにしろストレスを感じなくていいくらい龍晴は育てやすいほうの子だと思う)
それでも友だちや子育て中のお母さんたちやなじみの助産師さんたちと話しができるのはとても楽しうものだ。
何しろ夫は帰宅も遅いし、いまのような月齢だと毎日子ども相手にしゃべっているかひとりごとを言っているかだ。
ご飯をゆっくり食べる、ということもとても少ない。
もともとのんびりと食事を楽しむのが好きなのに、いまや3分とか5分で「かきこむ」という感じ。
とはいえたいてい毎日一度はいまだにそとごはんかお茶しているだけ、恵まれている気もするんだけど。

帰宅後、疲れが出たようで眠くなったので
龍晴と2時間ほど昼寝(夕寝?)をする。

帰ってきた夫に龍をお風呂に入れてもらう。
夫、だいぶ慣れてきた模様。
しかし夫、疲れた顔をして帰ってきたのが心配だ。

今日の授乳10回、うんち2回、おしっこ10回。


7/20(水)
予防接種の日。
警察病院にて、今日は肺炎球菌の初回を摂取する。

今日は泣くんちゃう?といいのこして、頑張りや!と頭をなでてから仕事に行った夫。
私も泣くと思うなあ、と思っていたのだけれども。
今回は目が覚めていたにもかかわらず、微動だにしない息子・龍晴であった。
どころかむしろふんぞり返っている。
いや一応、嫌がるそぶりはするので痛みを感じていないわけではないようなのだが
それよりも、眠いとかお腹がすいたという気持ちのほうが強いようで、
お世話になっているH先生からも「食欲のほうが勝るんだね」と笑われていた。

たいしてお腹が空いていないことはわかっているのだけれども
よく頑張ったご褒美!?に、警察病院で授乳をしてから帰宅。
息子は警察病院の授乳室で大量のうんちを放ち、かつ乳も飲めて相当ご満悦そうであった。

さて来週はB型肝炎初回である。

帰宅途中、休憩していると急な大雨。
歩いていたらずぶぬれになるところだった。
小雨になったところで急いで帰宅する。

最近龍晴のできるようになったこと。
目で追う、私がそばにいくと笑顔になる。

今日の授乳10回、うんち2回、おしっこ11回。


7/21(木)
台風が過ぎて急に涼しくなった。
秋のような陽気。
ふと思い立って友だちの家に行く。

2ヶ月早く子どもを産んだ友だち。
お互いに会いたいね!といいあい、思い合いながらも
月齢が微妙にずれていたりして
私の出産後はまだ一度も会っていない。
しかしこの陽気。
これなら移動も子どもにも負担ではないだろう。
ということで、近所を散歩中に思い立ち、30分近く迷惑では無いかななどと逡巡した結果、
会いたいんだけどとメールをすると
すかさず電話で、オッケイの返事。
そのままの格好で・・・つまり息子はパジャマのような服で、私は部屋着のような格好で
電車に乗り、池袋のデパ地下で友だちと食べる惣菜などを買い、
友だちの家へ向かう。
私は急にひとと会うということを滅多に・・・いや全然しないので
こういう行動はもしかしたらはじめてかもしれない。
友だちはとても喜んでくれ、また4カ月になる息子ちゃんは大きく成長していてとてもかわいらしかった。
なにより友だちと気兼ねなくできる会話。
子どもがどんなにかわいくても、友だちと大人の会話ができることの楽しさ、喜び。
そういうことを感じたりする。
とてもいい時間。

だって私の毎日は、子どもと話をするかひとりごとを言うかだし
ごはんもほとんどひとりで食べているのだ。
子どもがかわいいというのと、この友だちと会ってうれしいという純粋な喜びは
まったく別のものだ。

楽しく過ごして夕方に帰宅。

しかし!
困ったことにまたしこりができてしまった。
それもかなりビックサイズである。
前日に思いっきりクーラーの当たる場所に1時間ほどいて、
確かにそのとき寒いなと感じた、それが原因と思われる。
葛根湯を飲んでひたすらに快復を待つ。

龍晴は池袋の地下の雑踏と駅が嫌いらしく
ずうっと眠らずに不機嫌そうにうなっていて
(スリングのなかではすかさず眠るのに!眠らないなんて!!)
中野に戻り、いえのドアを開けるなり
「はあ~」と盛大な溜息をつき、いつもの大きさの声でしゃべりはじめた。
2ヶ月なのに自分のいえってわかるんだなあ。
子どもってすごいかも。

最近、龍晴ができるようになったこと。
寝る前にぐずる。
前は眠い時はすかさず寝ていたが、いまはすかさず寝られないときにぐずぐずするようになった。
といってもものの15分程度なのだが・・・。

今日の授乳8回、うんち4回、おしっこ11回。

7/22(金)
最近、龍晴ができるようになったこと。
泣いて呼ぶ。
なにごとかと思いそばに近づくと嬉しそうに笑って泣きやむ。

この嬉しそうに笑って、というところに
母はドキューン!である。

うんちの回数がかなり減った。
成長しているんだなあ。

午後、マルイのカフェでランチ。
ゆっくり過ごせた。

今日の授乳11回、うんち1回、おしっこ16回。

7/23(土)
週末。
ランチにパスタキッチンへ。
みなさんと久しぶりのあいさつをする。
シェフがしこりがちな私のために油を少なくしてパスタをつくってくださった。
(夫が、嫁が乳腺炎で・・・というようなことを先週言ってくれたそうだ)
おいしくいただく。

夕方、夫はフットサルへ。

それにしても、最近の龍晴の、
「近づくと笑う」に、母はドキューン!とされっぱなしである。
このかわいらしい笑顔。
なににも代えがたいと思う、そんな笑顔だ。
その笑顔を守ってあげたいと思う、そんな笑顔。

今日の授乳10回、うんち3回、おしっこ12回。

7/24(日)
夫、珍しく今日は事務所に行かず、終日休みとなった。
新しいスタッフさんと分業がうまくいっているとのこと。
よかった。
週末、夫と一緒に過ごせるのはとてもうれしい。
子どもができても同じ思い。

昼ごはんはお鮨を食べに行き、
マンガ喫茶に行きたいという夫と久しぶりにマンガ喫茶へ。
1時間ほど読んでから帰宅。
生後2ヶ月の赤ちゃんと一緒とは思えない行動だ。
それもこれもすやすやに眠る龍晴のおかげである。

昼過ぎ、またしこり。
葛根湯を2回服用し、夜に解消する。

夜、龍晴を寝室に寝かせてから家事をしていたら、
大きな声がした。
慌てて寝室を覗きに行くと、
夢を見て笑っている。
どんな夢を見ているのだろう?

今日の授乳10回、うんち1回、おしっこ13回。