7/11(月)
夕方、助産院へ。
今回の乳腺炎がやっと解消された、とお墨付きをもらった。
またお乳とおっぱいの状態もかなりパーフェクトに近づいてきたそうだ。
堤先生曰く、
母乳が分泌されるようになるには1ヵ月と14日、
母乳の状態が落ち着くには2ヶ月と14日、
母乳と子どもとの関係が落ち着くのは半年、
かかるのだそうだ。
(詳細日数うろ覚えなので微妙に違ってるかもですが)
半年、といえば離乳食がはじまるころ。
その頃に落ち着いても!というひともいるだろうけれども、
「母乳と妊娠の安定(にかかる日数)は同じ」と先生はおっしゃる。
さらに1年半くらいはおっぱいあげようね、というのが先生の方針。
私もできればそうしたいと思っている。
そうして私はそろそろ2ヶ月と14日、
だからもう落ち着くころだからね!と先生。
そうだといいなあ。
助産院のあいだ、龍はずうっといい子にして長いこと眠っていて
先生に「この子は落ち着いたね!」とほめられた。
よかった。
確かに以前は寝なかったり泣いたりしていたし。
ちょうど同じ時間に友だちが来ていて(というか友だちが同じ時間にしてくれたそうだ)
しばらく話をした。
龍くんは声がとてもかわいいね!といわれる。
確かにうちの子は声がとてもかわいらしい。
小鳥のような小動物のような声をよく出している。
母乳を飲んでいるときも、寝言なども。
そのたびにいとしいなあと思ったりする。
それにしてもスリングのなかでは
龍はほんとうによく眠る。
道行く年配の女性などに「まあよく寝てる」「落ち着くのね!」などと言われることが多い。
出かけるときには帽子をかぶせていたのだが
頭に汗をぐっしょりかいてしまうので
風があるときは帽子をやめたらだいぶましになったように思う。
紫外線は私の日傘でなんとかカバー。
額と背中にあせもが少々。
こまめにきれいにしていてもやはりできてしまうものだ。
増えたりひどくなったりしませんように。
今日の授乳8回、うんち5回、おしっこ9回。
7/12(火)
龍晴、今日で2ヶ月。
おめでとう!
2ヶ月になる少し前に、夫が足型をとってくれた。
いい記念。
これまであまり写真とかビデオとか、そういう記録を残すことに興味はなかったのだけれども
子どもができてからこれに関しても変わったように思う。
いましかないんだ、と思うと、いつか振り返りたいなと残しておきたくなる。
龍晴はほんとうにかわいい。
背中。おしり。ちいさな足。手。複雑なかたちの耳。
まんまるのあたま。ぱっちりした目。最近長くなったまつげ。
あひるみたいな口(ここと耳だけ私にそっくり)。
キューピーみたいなおなか。
ひとつひとつがいとおしく、ゆっくりとなでていく。
いとしい龍晴。
ああこの子どもがおなかのなかにいたんだな。
この背中のかたち、おしりのかたちには確かに憶えがあるな。
そんなふうに思う。
ここまで健康ですくすくと大きくなってきてくれている、
そのことがなによりもうれしく思う。
これからも健康でありますように。
思えばこの世にうまれてきて
龍晴はすべてがはじめての体験なのだ。
はじめてがいっぱいの毎日。
そのひとつひとつに立ち会うことはなかなかに楽しくうれしいことだ。
たとえば笑ってしまったのだけれども。
とつぜん大声で泣き出したので、なになに?と思ってみると、
あたまの毛をたくさん、自分で引っ張っていて、
しかも「自分で髪を引っ張っている」「だから痛い」という因果関係がわからないらしく、
引っ張りながら号泣していたりする。
こういうとき、笑ってはいけないけど笑ってしまうのだ。
そうかそうか、きみにははじめての体験だったんだね。そんなふうに。
明日ははじめての予防接種。
泣いちゃうのかな。うふふ。
夫の会社にあたらしく入ったひと、
現在試用期間だがとてもよいらしい。よかった。
夫と子どもの2ヶ月をお祝いして
龍をぎゅうっと抱きしめる。
今日の授乳11回、うんち2回、おしっこ14回。
7/13(水)
午前中から警察病院へ。
ヒブワクチンの接種をする。
はじめての予防接種だ。
触診のときから龍晴はずうっと眠っていて、
先生が「起きないと注射で起きちゃって怖いよ~起きたほうがいいよ~」などといって起こそうとするのだが
微動だにせず。
結局、泣くどころか注射をされても大の字になって眠り続け、
最後の最後まで起きず。
唯一、スリングから出されるときだけ、うぐぐ、みたいに、
俺、不愉快なんですけど!というようないつもの声をあげていた。
これには先生も看護師さんも「大物だねえ」といいながら笑っていた。
夫にメールをする。
帰宅後、龍、泣かへんかったんやって?と開口一番にたずねる夫に
一部始終を話をすると、
龍にはこのままのびのびすくすくと育ってほしいなあと夫。
私もそう思う。
夕方、夫のお兄さんが出張がてら京都から龍晴の顔を見に来てくれた。
夫もあわせて早めに帰宅。
お兄さんに龍晴を抱っこしてもらったら、
なぜかからだを引きちぎらんばかりに号泣。
誰かに抱かれてなくなんて初めてなんですけど。
お兄さんは小さい子が2人いて抱きなれているはずなのに
息子よ。なぜ泣く?
助産院の助産師さんたちは何人でもはじめてでも平気なんだけどなあ。
やっぱり男性だからかしら。
でもお医者様も平気なのになあ。
桂のいえの近くにある中村軒さんのおいし~い和菓子と、
子どものために絵本をプレゼントしていただく。
ありがとうございます。
今日の授乳9回、うんち2回、おしっこ10回。
7/14(木)
ワクチンの副反応もまったくなく、昨晩もいつもどおり爆睡した息子。
よかったよかった。
来週は肺炎球菌のワクチンである。
9月終わりまで毎週のようにワクチン接種。
はじめての号泣はいつかしら。
お兄さん夫婦からいただいた絵本を添い寝しながら読むと
にこにこと笑ったり声を出しながら目で絵を追っている。
0歳0ヶ月からの本、と銘打っているだけに
子どもにもわかるらしい。すごいなあ。
単に母親がそばにいて、大きな抑揚のある声で喋ってくれるのが
うれしいだけなのかもしれないけど。
最近は食い入るようにベッドメリーを見ているし、
私のこともだいぶ目で追うようになった。
にこにこしているのがとてもかわいらしい。
まだ沐浴を続けていたのだけれども
京都の姉にもうおとなのお風呂でええよ~といわれ
(私もそう思うんですよ!だってもう2ヶ月だし。1ヶ月終わったらお風呂一緒に入りたかったし。
でも夫が怖がってるんです)
帰宅した夫に姉の話として早速伝えると、
それなら週末に練習してみようということになる。
どうなることやら?
今日の授乳10回、うんち4回、おしっこ12回。
7/15(金)
午前中遅く、またしこり。
しかも結構激烈。
あああ。
慌てて葛根湯を飲み、堤先生からもらった玄米懐炉でからだのあちこちをあたためる。
早めの対処が功を奏したのか、夕方遅くにしこり解消。よかった。
龍晴はうんちが一度しか出ず、
うんうんとうなったり目をらんらんとさせたり
ご機嫌にしていた(どういうわけかうんちをしようとするときはご機嫌になる)。
最近龍晴ができるようになったこと。
指しゃぶり。
おなかが空くと親指と人差し指をそれぞれなめたりしゃぶったりする。
今日の授乳10回、うんち1回、おしっこ13回。
7/16(土)
毎週飛ぶように過ぎていく。
もう週末だ。
夫も早いなあ、と驚いている。
私は子育てで、夫は仕事で毎日てんてこまいだ。
午前中、ホームセンターへ夫の仕事の椅子といえのソファを見に行き、
そこそこ気に入ったものがあったので購入。
あれこれ迷ったりしたいところだけれども
あちこち見に行く余裕はない。
喫茶店でお茶。
夫と喫茶店に行くのは出産以来はじめてのことだ。
うれしい。
夫と龍晴と私、3人ではじめての喫茶店だ。
お昼ごはんもそとで食べ、
本屋さんに寄り、私だけひとあし先に帰宅。
夕方、夫はフットサルへ。
帰宅後、龍晴を沐浴。
沐浴ラストなので写真と動画を撮っておいた。
今日の授乳10回、うんち3回、おしっこ12回。
7/17(日)
連休2日目。
そう、いまは世の中的には連休なのだった。
仕事の忙しい夫も、子育てに邁進中の私も
連休なんて概念はさっぱりとないのだけれども。
午後、助産院へ。
様子を診ていただいたら、ほぼ状態がよい、ということに。
いまマッサージをしてしまうと、分泌がさらによくなりすぎて
またまた詰まってしまうからこのままにしておこう、と先生。
そのあたりの匙加減はこの道のプロでもなかなか難しいらしく、
私は運良くいつも大先生!に診ていただいているので安心してお任せできる。
感謝である。
しばらく先生と話をし、龍晴に授乳をしたりおむつかえなどをしたりしてから
ふと思いついて夫の事務所に行くことにする。
龍晴をつれて、はじめての夫の事務所詣で。
夫に行っていい?と電話をすると、
うれしそうにふたつ返事がかえってきた。
タクシーで事務所へ。
空いていて1000円ちょっとで到着できた。
またふと思いつき、夫の事務所が入っているビルの管理人さんの部屋を訪ねると、
よく来てくれたね!ありがとう、心配してたんだよ、と管理人室に招き入れてくれた。
年配の男性なのだが、とても子煩悩そうだなあと思っていたら案の上で、
かわいいなあ、とほっぺたにてをのばし、
あ、触っちゃいけないかな?とたずねられたので、
よければ抱っこしてあげてください、というと
とてもうれしそうに龍を抱き上げてくれた。
聞けば龍と1月違いで男のお孫さん(初孫!)が産まれたそうで、
どうりで抱き方も堂に行っているな~という感じである。
しばらく龍をあやしてくれて、偶然通りかかった夫ともども管理人さんとしばらく話をする。
またぜひ遊びにきてね!といわれ、手を振ってわかれる。
しばらく夫の事務所で龍晴に授乳したりおむつかえをしたりして過ごす。
ああこの事務所で私はずいぶんと仕事をしたなあ。
そんなことを思いながら。
そうして龍晴に、ここが父親の仕事場なのだよと話しながらぐるぐると部屋をまわる。
晩ごはんは事務所近くの中華料理へ。
こちらも出産前にいつもお世話になっていたお店。
見せに来ました!といったらとても喜んでくださった。
お店の方々がみんなやってきて、かわいいねえ、と龍に見入っている。
今日はとてもいい日だなあ!なんてご主人もおっしゃってくださった。
スーパーマーケットに寄ってからタクシーで帰宅。
夫が龍晴をはじめておとなのお風呂に入れる。
龍晴はおとなしく安心したように入っていたとのこと。
はじめてのおとなのお風呂体験成功である。
今日の授乳8回、うんち3回、おしっこ12回。
7/18(月)
夜中(明け方?)の授乳がちょうど女子サッカーの試合の後半と重なり、
PKまで見ることができた。
この時間に起きてくれた孝行息子に感謝である。
夫も龍の授乳のタイミングで目が覚めたので
一緒に観戦する事ができた。
しかし同時刻に南米選手権もやっていたためどちらを見るかは悩ましかったのだけれども
結局ずうっと女子サッカーを見た。
澤さん頑張ったね、悲願達成できて良かったなあ~とこころから思う。
それから眠ったので、
家族全員が寝坊。
起きたら9時である。
午前中にデパートに買物に行く予定を、暑いので夕方に延期することにして
ゆっくりと過ごす。
しかしいつも午前中に出かけ、そのタイミングで午後までスリングでぐっすりと眠る
龍晴の一日のリズムが崩れてしまい、
昼過ぎから夕方まで全然眠れずに苦しそうになってしまった。
かわいそうなことをしてしまった。
出かけないまでもスリングに入れてあげたらよかったのに!>私。
夕方、新宿の高島屋へ。
夫と龍晴と私、3人で中野のそとへ出るのははじめてだ。
デパートで龍の服を少し求め、喫茶店で休憩。
中野に戻り、夫と龍とお好み焼きを食べる。
気がつけばおいしいものもたくさん食べ、
夫とも子どもとも楽しい時間を過ごせた。
よい連休になったと思う。
夜、今度は私が龍とはじめてのおとなのお風呂。
ぎゅうっと抱っこして一緒にお風呂に入るのは
とてもしあわせな気持ちになることで、うれしくなる。
台風が来ているとのこと。
これも龍にははじめての体験。
今日の授乳10回、うんち2回、おしっこ8回。
夕方、助産院へ。
今回の乳腺炎がやっと解消された、とお墨付きをもらった。
またお乳とおっぱいの状態もかなりパーフェクトに近づいてきたそうだ。
堤先生曰く、
母乳が分泌されるようになるには1ヵ月と14日、
母乳の状態が落ち着くには2ヶ月と14日、
母乳と子どもとの関係が落ち着くのは半年、
かかるのだそうだ。
(詳細日数うろ覚えなので微妙に違ってるかもですが)
半年、といえば離乳食がはじまるころ。
その頃に落ち着いても!というひともいるだろうけれども、
「母乳と妊娠の安定(にかかる日数)は同じ」と先生はおっしゃる。
さらに1年半くらいはおっぱいあげようね、というのが先生の方針。
私もできればそうしたいと思っている。
そうして私はそろそろ2ヶ月と14日、
だからもう落ち着くころだからね!と先生。
そうだといいなあ。
助産院のあいだ、龍はずうっといい子にして長いこと眠っていて
先生に「この子は落ち着いたね!」とほめられた。
よかった。
確かに以前は寝なかったり泣いたりしていたし。
ちょうど同じ時間に友だちが来ていて(というか友だちが同じ時間にしてくれたそうだ)
しばらく話をした。
龍くんは声がとてもかわいいね!といわれる。
確かにうちの子は声がとてもかわいらしい。
小鳥のような小動物のような声をよく出している。
母乳を飲んでいるときも、寝言なども。
そのたびにいとしいなあと思ったりする。
それにしてもスリングのなかでは
龍はほんとうによく眠る。
道行く年配の女性などに「まあよく寝てる」「落ち着くのね!」などと言われることが多い。
出かけるときには帽子をかぶせていたのだが
頭に汗をぐっしょりかいてしまうので
風があるときは帽子をやめたらだいぶましになったように思う。
紫外線は私の日傘でなんとかカバー。
額と背中にあせもが少々。
こまめにきれいにしていてもやはりできてしまうものだ。
増えたりひどくなったりしませんように。
今日の授乳8回、うんち5回、おしっこ9回。
7/12(火)
龍晴、今日で2ヶ月。
おめでとう!
2ヶ月になる少し前に、夫が足型をとってくれた。
いい記念。
これまであまり写真とかビデオとか、そういう記録を残すことに興味はなかったのだけれども
子どもができてからこれに関しても変わったように思う。
いましかないんだ、と思うと、いつか振り返りたいなと残しておきたくなる。
龍晴はほんとうにかわいい。
背中。おしり。ちいさな足。手。複雑なかたちの耳。
まんまるのあたま。ぱっちりした目。最近長くなったまつげ。
あひるみたいな口(ここと耳だけ私にそっくり)。
キューピーみたいなおなか。
ひとつひとつがいとおしく、ゆっくりとなでていく。
いとしい龍晴。
ああこの子どもがおなかのなかにいたんだな。
この背中のかたち、おしりのかたちには確かに憶えがあるな。
そんなふうに思う。
ここまで健康ですくすくと大きくなってきてくれている、
そのことがなによりもうれしく思う。
これからも健康でありますように。
思えばこの世にうまれてきて
龍晴はすべてがはじめての体験なのだ。
はじめてがいっぱいの毎日。
そのひとつひとつに立ち会うことはなかなかに楽しくうれしいことだ。
たとえば笑ってしまったのだけれども。
とつぜん大声で泣き出したので、なになに?と思ってみると、
あたまの毛をたくさん、自分で引っ張っていて、
しかも「自分で髪を引っ張っている」「だから痛い」という因果関係がわからないらしく、
引っ張りながら号泣していたりする。
こういうとき、笑ってはいけないけど笑ってしまうのだ。
そうかそうか、きみにははじめての体験だったんだね。そんなふうに。
明日ははじめての予防接種。
泣いちゃうのかな。うふふ。
夫の会社にあたらしく入ったひと、
現在試用期間だがとてもよいらしい。よかった。
夫と子どもの2ヶ月をお祝いして
龍をぎゅうっと抱きしめる。
今日の授乳11回、うんち2回、おしっこ14回。
7/13(水)
午前中から警察病院へ。
ヒブワクチンの接種をする。
はじめての予防接種だ。
触診のときから龍晴はずうっと眠っていて、
先生が「起きないと注射で起きちゃって怖いよ~起きたほうがいいよ~」などといって起こそうとするのだが
微動だにせず。
結局、泣くどころか注射をされても大の字になって眠り続け、
最後の最後まで起きず。
唯一、スリングから出されるときだけ、うぐぐ、みたいに、
俺、不愉快なんですけど!というようないつもの声をあげていた。
これには先生も看護師さんも「大物だねえ」といいながら笑っていた。
夫にメールをする。
帰宅後、龍、泣かへんかったんやって?と開口一番にたずねる夫に
一部始終を話をすると、
龍にはこのままのびのびすくすくと育ってほしいなあと夫。
私もそう思う。
夕方、夫のお兄さんが出張がてら京都から龍晴の顔を見に来てくれた。
夫もあわせて早めに帰宅。
お兄さんに龍晴を抱っこしてもらったら、
なぜかからだを引きちぎらんばかりに号泣。
誰かに抱かれてなくなんて初めてなんですけど。
お兄さんは小さい子が2人いて抱きなれているはずなのに
息子よ。なぜ泣く?
助産院の助産師さんたちは何人でもはじめてでも平気なんだけどなあ。
やっぱり男性だからかしら。
でもお医者様も平気なのになあ。
桂のいえの近くにある中村軒さんのおいし~い和菓子と、
子どものために絵本をプレゼントしていただく。
ありがとうございます。
今日の授乳9回、うんち2回、おしっこ10回。
7/14(木)
ワクチンの副反応もまったくなく、昨晩もいつもどおり爆睡した息子。
よかったよかった。
来週は肺炎球菌のワクチンである。
9月終わりまで毎週のようにワクチン接種。
はじめての号泣はいつかしら。
お兄さん夫婦からいただいた絵本を添い寝しながら読むと
にこにこと笑ったり声を出しながら目で絵を追っている。
0歳0ヶ月からの本、と銘打っているだけに
子どもにもわかるらしい。すごいなあ。
単に母親がそばにいて、大きな抑揚のある声で喋ってくれるのが
うれしいだけなのかもしれないけど。
最近は食い入るようにベッドメリーを見ているし、
私のこともだいぶ目で追うようになった。
にこにこしているのがとてもかわいらしい。
まだ沐浴を続けていたのだけれども
京都の姉にもうおとなのお風呂でええよ~といわれ
(私もそう思うんですよ!だってもう2ヶ月だし。1ヶ月終わったらお風呂一緒に入りたかったし。
でも夫が怖がってるんです)
帰宅した夫に姉の話として早速伝えると、
それなら週末に練習してみようということになる。
どうなることやら?
今日の授乳10回、うんち4回、おしっこ12回。
7/15(金)
午前中遅く、またしこり。
しかも結構激烈。
あああ。
慌てて葛根湯を飲み、堤先生からもらった玄米懐炉でからだのあちこちをあたためる。
早めの対処が功を奏したのか、夕方遅くにしこり解消。よかった。
龍晴はうんちが一度しか出ず、
うんうんとうなったり目をらんらんとさせたり
ご機嫌にしていた(どういうわけかうんちをしようとするときはご機嫌になる)。
最近龍晴ができるようになったこと。
指しゃぶり。
おなかが空くと親指と人差し指をそれぞれなめたりしゃぶったりする。
今日の授乳10回、うんち1回、おしっこ13回。
7/16(土)
毎週飛ぶように過ぎていく。
もう週末だ。
夫も早いなあ、と驚いている。
私は子育てで、夫は仕事で毎日てんてこまいだ。
午前中、ホームセンターへ夫の仕事の椅子といえのソファを見に行き、
そこそこ気に入ったものがあったので購入。
あれこれ迷ったりしたいところだけれども
あちこち見に行く余裕はない。
喫茶店でお茶。
夫と喫茶店に行くのは出産以来はじめてのことだ。
うれしい。
夫と龍晴と私、3人ではじめての喫茶店だ。
お昼ごはんもそとで食べ、
本屋さんに寄り、私だけひとあし先に帰宅。
夕方、夫はフットサルへ。
帰宅後、龍晴を沐浴。
沐浴ラストなので写真と動画を撮っておいた。
今日の授乳10回、うんち3回、おしっこ12回。
7/17(日)
連休2日目。
そう、いまは世の中的には連休なのだった。
仕事の忙しい夫も、子育てに邁進中の私も
連休なんて概念はさっぱりとないのだけれども。
午後、助産院へ。
様子を診ていただいたら、ほぼ状態がよい、ということに。
いまマッサージをしてしまうと、分泌がさらによくなりすぎて
またまた詰まってしまうからこのままにしておこう、と先生。
そのあたりの匙加減はこの道のプロでもなかなか難しいらしく、
私は運良くいつも大先生!に診ていただいているので安心してお任せできる。
感謝である。
しばらく先生と話をし、龍晴に授乳をしたりおむつかえなどをしたりしてから
ふと思いついて夫の事務所に行くことにする。
龍晴をつれて、はじめての夫の事務所詣で。
夫に行っていい?と電話をすると、
うれしそうにふたつ返事がかえってきた。
タクシーで事務所へ。
空いていて1000円ちょっとで到着できた。
またふと思いつき、夫の事務所が入っているビルの管理人さんの部屋を訪ねると、
よく来てくれたね!ありがとう、心配してたんだよ、と管理人室に招き入れてくれた。
年配の男性なのだが、とても子煩悩そうだなあと思っていたら案の上で、
かわいいなあ、とほっぺたにてをのばし、
あ、触っちゃいけないかな?とたずねられたので、
よければ抱っこしてあげてください、というと
とてもうれしそうに龍を抱き上げてくれた。
聞けば龍と1月違いで男のお孫さん(初孫!)が産まれたそうで、
どうりで抱き方も堂に行っているな~という感じである。
しばらく龍をあやしてくれて、偶然通りかかった夫ともども管理人さんとしばらく話をする。
またぜひ遊びにきてね!といわれ、手を振ってわかれる。
しばらく夫の事務所で龍晴に授乳したりおむつかえをしたりして過ごす。
ああこの事務所で私はずいぶんと仕事をしたなあ。
そんなことを思いながら。
そうして龍晴に、ここが父親の仕事場なのだよと話しながらぐるぐると部屋をまわる。
晩ごはんは事務所近くの中華料理へ。
こちらも出産前にいつもお世話になっていたお店。
見せに来ました!といったらとても喜んでくださった。
お店の方々がみんなやってきて、かわいいねえ、と龍に見入っている。
今日はとてもいい日だなあ!なんてご主人もおっしゃってくださった。
スーパーマーケットに寄ってからタクシーで帰宅。
夫が龍晴をはじめておとなのお風呂に入れる。
龍晴はおとなしく安心したように入っていたとのこと。
はじめてのおとなのお風呂体験成功である。
今日の授乳8回、うんち3回、おしっこ12回。
7/18(月)
夜中(明け方?)の授乳がちょうど女子サッカーの試合の後半と重なり、
PKまで見ることができた。
この時間に起きてくれた孝行息子に感謝である。
夫も龍の授乳のタイミングで目が覚めたので
一緒に観戦する事ができた。
しかし同時刻に南米選手権もやっていたためどちらを見るかは悩ましかったのだけれども
結局ずうっと女子サッカーを見た。
澤さん頑張ったね、悲願達成できて良かったなあ~とこころから思う。
それから眠ったので、
家族全員が寝坊。
起きたら9時である。
午前中にデパートに買物に行く予定を、暑いので夕方に延期することにして
ゆっくりと過ごす。
しかしいつも午前中に出かけ、そのタイミングで午後までスリングでぐっすりと眠る
龍晴の一日のリズムが崩れてしまい、
昼過ぎから夕方まで全然眠れずに苦しそうになってしまった。
かわいそうなことをしてしまった。
出かけないまでもスリングに入れてあげたらよかったのに!>私。
夕方、新宿の高島屋へ。
夫と龍晴と私、3人で中野のそとへ出るのははじめてだ。
デパートで龍の服を少し求め、喫茶店で休憩。
中野に戻り、夫と龍とお好み焼きを食べる。
気がつけばおいしいものもたくさん食べ、
夫とも子どもとも楽しい時間を過ごせた。
よい連休になったと思う。
夜、今度は私が龍とはじめてのおとなのお風呂。
ぎゅうっと抱っこして一緒にお風呂に入るのは
とてもしあわせな気持ちになることで、うれしくなる。
台風が来ているとのこと。
これも龍にははじめての体験。
今日の授乳10回、うんち2回、おしっこ8回。