6/20(月)
午前、夕方と頻乳気味だが、
こころに余裕があると頻乳でもリラックスできる。
いまがちょうどそんな頃合。

午前中、歯医者に行く夫を見送りつつ、
龍とふたりではじめての外食。
マルイのカフェでランチとお茶。
このカフェと同じ階に授乳室もあるし、安心なのだ。

ここのところ龍晴は、1度あたりのうんちの量が増えた。
黄疸は変わらない。
大丈夫だろうか。
日光浴をしたほうがいいというのだが・・・。

今日の授乳12回、うんち8回、おしっこ11回。


6/21(火)
最近、毎晩深夜になると続いていた龍晴のうなりがだいぶ減ってきた。
おならをぶうぶうしているので、排気がうまくいっているということだろう。
よかった。

しかし午前中から21時頃まで、どうも様子がおかしい。
ぐずぐずが続く。
ここまでのぐずぐずはあまりないことだ。
どうしたのだろう?と思うに、そうか!暑かったのだ、と気がついた。
私も暑かったのだ、部屋の気温は28度だったので、これでエアコンつけるのもな~と思い、窓を開けるにとどめていたのだ。
どんどんからだが熱くなる龍晴、一時は体温が38度にまでなり、肝を冷やす。
慌ててエアコンをつけ、部屋を涼しくすると、平熱に戻る。
ああ新米母、気をつけないといけないことは山のようにあるのね。
反省、猛省である。
子どもの健康管理は親の責任だ。

今日の授乳13回、うんち6回、おしっこ11回。


6/22(水)
龍晴の体調が優れない(気がする)。
鼻づまりが2週間も続いている。
熱はなく、元気に乳は飲んでいるが、心配だ。
黄疸もまだある。
ので、警察病院の小児科へ連れて行くことにする。

むやみに病院に連れて行くともらい病気をしてしまう、とはよくいわれるのだが、
放置しておくとこうなるよ、みたいなネットの記事などを見るとやはり心配になってしまったのだ。

スリングでがっちりガードして、警察病院の小児科へ。
指名しなかったため、今回は1ヶ月検診でみていただいた方ではなく、別の医師になった。
どんな医師がいるかすべて見ておきたかったので、結果的によかったかも。
なかなかよい感じの女医さんである(前回の医師も良かった)。

いろいろと教えてくださり、
龍は元気で、黄疸も気にすることはない、母乳の場合は3ヶ月くらいまで続くし、
龍の程度の黄疸は新生児なら誰にでもあること、といわれてほうっとする。
母や道行く方などに、「黄色い」といわれるんですが私には黄色いかわからないんです、というと、
たくさんの赤ちゃんを見慣れていないと黄色いと感じるかもしれませんが、たくさんの赤ちゃんをみていればふつうですよ、と笑われた。
ああよかった。
日光浴をしたほうがいい、と昔はいわれていましたが、いまの家屋ではその必要はありません、とアドバイスもいただく。

一件落着、夫に電話で報告してから心配が取れたので
ほうっとしながら帰宅。

ああそれにしても、次々といろいろなことが気にかかる。
はじめての子ってこんなものなんだろうな。

今日の授乳13回、うんち5回、おしっこ12回。


6/23(木)
龍晴の体調がやはりどうも優れない(気がする)。
ひとりめの子どもはナーバスになる、というのは本当だ。
本やネットなどで調べて、「これはたいしたことはありません」ということについてはそこまで気にしないのだけれども、それでもドキドキしたりする。

とても暑かった日から、龍晴が吐くことが増えた。
いつ乳ではなく、胃で消化されかかったものが出てくる、という吐き方。
これはいままでにないことなので、数日経過を観察していたのだが、
昨晩遅くから今朝にかけて、授乳のたびに吐くようになってしまった。
熱はないが、やはりどこか悪いような気がする。

昨日の今日であまり連れまわすのも・・・と思いつつ、
夫に相談すると、心配やし病院行ったほうがええかもなあ、という。
たとえたいしたことがなかったとしても(たぶん大丈夫なんだけど)、不安を解消するためだけでも病院に行ったほうがいいかなと、先日の新井薬師のM医院に朝早くから行く。
しかしなんと休診日。
しまった!慌てていて今日の曜日を間違えていたのである。

そこで中央図書館の近くにある、このあたりではもっとも評判のいい小児科、Y医院へ行くことに。
Y医院はうちからはちょっと離れているのと、とても混んでいるという話だったので、
かかりつけ候補第2位くらいに考えていたところである。

再びタクシーをつかまえてY医院へ。
このときの運転手さんがとてもよい方で、ほうっとした。
そういえば子どもと一緒にタクシーに乗るようになってから、運転手さんは子煩悩な方が多いことに気がついた。
多くの方が、かわいいですねえ、まだ生まれたばかりですね、とか、うちの子はね、という話をされる。

Y医院、思ったより混んでいなく、到着後1時間弱で診察してもらい、
結果、やはりなんともないとのこと。
うーん、そうなんだ・・・。
なんともないということで安心しつつ、でも明らかに、いつもとはちょっと違うんだよなあと思う私。
とはいえ先生はとてもよい方で、もうすぐ始まるから、でもわかりにくいでしょう、と予防接種の説明までしてくれた。
Y医院と新井薬師のM医院をそれぞれ場合によってかかりつけにしてもいいかなと考える。

夫に電話。
なんともなかった、というととても安心した様子。
夫の歯医者通いも順調とのこと。よかった。

しかし。
買い物をしてから午後に帰宅すると、左胸に大きなしこりがあることに気がついた。
先週できたしこりと同じ場所である。
が、先週より大きく、熱ももっている。
とりあえず子どもに飲みとってもらおうと授乳をし、その後に搾乳をするも効果なし。
慌てていつもの助産院に電話。
幸い、すぐの時間帯が空いていたのでマッサージを予約し、龍晴を連れて出かける。

左胸のしこりは大きさ5センチ程度。
長めのマッサージで周囲の腫れをとれたたが、しこりまでは解消できない、という状況に。
明日の午前中にいまいちどやりましょう、という結論になる。
ああ恐怖の乳腺炎になってしまうのか!?

夫にふたたび電話、乳腺炎疑惑の話をすると、
いつもより早めに帰ってきてくれた。
安心するも、胸のしこりは痛みを増す一方である。

今日の授乳11回、うんち6回、おしっこ12回。


6/24(金)
昨晩の乳腺炎を解消すべく、再び午前中に助産院へ。
左腕は上がらないし、しこりは昨日より大きく、赤味もひどくなっている。
しかし助産院でマッサージしてもらった結果、やはり乳腺炎なので
抗生剤を処方してもらったほうがいいという判断に。
助産院で熱を計ったら、38度近くあった。
熱があるという自覚症状はまったくなかったのだが
どうりで眠いわけだ。

幸い助産院と出産をした警察病院はすぐ近くなので、
ぎりぎり診察時間に間に合い、
切開の必要はないとのことなので、抗生剤や葛根湯を処方してもらい(葛根湯は乳腺炎にとても効果があるらしい)、
警察病院のレストランでお昼ご飯を食べ、薬局で処方箋をもらい、すぐに薬を飲んでから帰宅。

途中、病院で夫に電話。
乳腺炎になっちゃったよ、というと、
とても心配そうである。

夜、夫は早めに帰宅してくれ、
ときに疲れている私に変わって子どもの面倒を見てくれたりしておおいに助かる。

深夜の何回かの授乳で、薬によって塊が軟化したせいかどうか、
龍晴がしこりにたまっていた乳を飲みとってくれている模様。
だんだんとしこりが小さくなっていて、赤みも痛みも引いてきた。
よかった。これで快方に向かうだろう。

龍晴の吐くのが止まった。
もしかしたらとても暑かった日に少し具合を悪くしたのかもしれない。
とにかく治ったようなのでほうっとする。

夜遅く、中野妊婦仲間からメール。
助産院に関する質問だったのだが、途中から、産後欝かも、という文章になっていて驚く。
ただ本人が欝かも、とメールしているだけ大丈夫なのだろうか。
正規産より1週早く産まれ、体重は小さい子ちゃんだけれどもそのほかは健康。
それでもやはり赤ちゃんが小さいので、上手に乳首から授乳ができず、そのことがとてもつらい、という。
近所に住む母親が通ってくるたびに八つ当たりをし、毎晩夫の前でわんわんと泣き、なにもやる気が起きない、という内容。とても心配だ。

今日の授乳9回、うんち4回、おしっこ7回。


6/25(土)
どようび。
今日がいつなのか何曜日なのかわからない毎日でも
週末はうれしい。

夫は午前中からフットサルの大会へ。
夜は夜でいつものフットサルもあるため、
昼間に一度いえに戻るといって出かけて行った。

龍晴、午前中から21時頃までずっとぐずり。
ぐずぐずとずっと泣くわけではないのだが、
授乳をし寝ついたなと思うと30分もしないうちに、あーん、とくる。
一度だけ2時間ほど眠り、そのあいだに家事をぜんぶすることができたのだが・・・
室温も湿度もちょうどよさそうなのになにが悪いのだろう。
体調が悪いのか?と熱をはかっても平熱である。ううむ。
原因を気づいてあげられない自分がもどかしい。
子どもは泣くことでしか苦痛を訴えられないのだから。

夫、夜のフットサルは足が痛いので中止にしたとのこと。
思えば私、乳腺炎なわけなので、
夫が出かけないことにすごくほうっとした。
(けどもしかしたら、こういうときって夫は自分の娯楽のためだけには出かけないものなのかも、フツウは。まあ私が気分転換を推奨しているのですが・・・)

胸のしこりは、こどもが飲み取ってくれたおかげでだいぶ小さくなってきたように思う。
が、小さいとはいえ3センチ程度のしこりが1つと1センチ程度のしこりが3つほどある。
これ以上ひどくならないといいんだけど。

最近龍晴ができるようになったこと。
目が合うとにこにこと笑うことが増えた。
ひとりでよくおしゃべり(喃語で)をする。
その声がとてもかわいらしい。赤ちゃんの声ってこんな感じなんだ!
めちゃくちゃかわいいんですけど。

今日の授乳14回、うんち5回、おしっこ10回。


6/26(日)
夕方から21時くらいにかけて
またぐずり。
どうして?
全然寝ないし、ぐずるたびに頭が熱くなっていてとても心配になる。

龍は夫にもよく笑いかけているらしく、
笑った笑った!と夫はとても喜んでいる。

昨日の深夜からしこりがまたおおきくなった。
おそらく出口がふさがってしまっているのだろう。
このままでは非常にまずい。
月曜日の助産院が待たれる。それまで悪化しないことをひたすら祈る。

今日の授乳13回、うんち6回、おしっこ14回。