4/16(土)
従妹ファミリーが遊びにきてくれた。
本当はもっと前に約束をしていたのだけれども、
私が風邪を引いたり、別の日程にしたら今度は震災が起きたりと
なかなか会うことができなかった。
もう産まれてからになるかなと思っていたら、
マタニティのナオちゃんにどうしても会いたいから!といって
なんとか時間をつくってやってきてくれた。
従妹と従妹の旦那さんと1歳になったばかりの娘のNちゃん。
半年くらい前に会ったときは
まだ赤ちゃん赤ちゃんしていたのだけれども
1歳を過ぎると赤ちゃんから子ども、へと成長している。
従妹の旦那さんと会うのは1年ぶりくらいだけれども、
すっかりとお父さん、になっていた。
娘ちゃんはちょうど人見知り期だったのだけれども、
30分くらいで慣れてくれて
抱っこ?とききながら腕を広げると、
伝い歩きをしながら腕のなかに入ってきて、
ぴとっと顔とからだをくっつけてくる。
しかも私の胸とそのしたのおおきなおおきなお腹の配置がかなり気持ちよいらしく、ずうっと離れない。
かわいいなあ。
夫も抱っこさせてもらえてすっかりご満悦である。
従妹のいえは伯父伯母夫婦と兄一家が住む実家が近くにあり、
また自営業なのでひとの出入りも多い。
そのためかどうか、娘ちゃんの人見知りも激しくない。
私も子どもには人見知りしない、むしろ誰のひざのうえにでも乗る子になってほしいと思っているわけなのだが(私たち夫婦はそろって人見知りをしないこともあり)
夫婦しかいないわが家のこと、乳児期に夫婦以外のひとといかに接触させるかが鍵となるだろう。
ということを、最近よく夫とも話していて、
まずは乳児期からあちこち連れ歩いて、親以外のひとにたくさん抱っこしてもらう経験をさせること、を対策のひとつに置いている。
まあわざわざ対策をとるまでもなく、私の性格上、連れ歩ける時期になったらあちこち連れ歩くんだろうな~とは思うんだけど。
おもたせのおいしいフルーツゼリーと苺と
買っておいた柏餅とカステラをみんなで食べて、
子育ての話や妊娠の話、などを楽しくする。
たんじょうびプレゼントもいただいた。
子育て中に便利なグッズ。うれしい。
娘ちゃんがお昼寝に入ったところで従妹ファミリーは帰宅。
夫と玄関で見送る。
かわいかったねえ、Nちゃん!というと、
ほんまやなあ、なんか実感湧くわ~と夫。
Nちゃんを見たり抱っこしたりしながら、
ずっと自分の子どものことを考えていたらしい。
女の子は女の子でかわいいよねえ、やっぱり。二人目を授かるとしたら、女の子もいいよねえ。
ほんまやなあ、やっぱり二人いたほうがいいし別々のほうがいいから次は女の子がええなあ。
そんなことを話す。
昨日は友だちの赤ちゃん、
今日は従妹の赤ちゃんと、
赤ちゃん欲は相当満たされた。
夕方、夫はフットサルへ。
私も一緒にいえを出て高円寺まで行き、「アール座読書館」でしばらく読書。
帰りは歩いて帰宅。
とてもあたたかい・・・あたたかいというよりは暑いような日だったけれども
夜になるとさすがに肌寒くなっている。
夫は早めに帰宅。
つくっておいたカレーをたくさん食べる。
ちびちびは少しおとなしめだったが、
みんなが帰ったくらいから急に元気になっていた。
夫は赤ちゃんを見たり赤ちゃんの話をよそから聞いてきたりするたびに、
早くちびちびに会いたい熱が高まるらしい。
よかったね、ちびちび。
4/17(日)
昨日に比べると風が冷たいけれども
よく晴れていて気持ちがいい。
仕事があるかと思っていた夫、来週にやれば大丈夫とのことで
今日はゆっくりと休めた。よかった。
街をぶらぶらとたり
喫茶店に行ったりして過ごす。
喫茶店にいるときに、ちびちびがものすごーく暴れていて、
ちょうどそのタイミングで夫がおなかをさわることができた。
いつも夫がさわるときはすこしおとなしくなってしまうので
ちびちびが大暴れをしてねえ~といってもぴんとこない様子だったのが、
これは確かにすごい!と感心したような夫。
足がぽっこり出ている場所をちょちょいと押すと、
足をひっこめて背中を動かしたりするのを
ふたりで楽しむ。
こんなことして痛くないのん?
と夫は心配そうにいっていたのだけれども。
だいじょうぶだいじょうぶ、遊んであげてるんだもん。ねー、ちびちび。
と答えになっていない私。
夜は昨日ののこりのカレーとすぐにつくれるおかずで簡単に済ませる。
夫は一週間の疲れが出たらしく、
ごはんの時間以外はずうっと眠っていた。