2/19(土)

午前中、大量の荷物が届く。

蟹、赤ちゃん用品など合計10個くらいの大型荷物たち。


蟹、は、夫がそろそろまた蟹を食べたい、といったことをうけ、

いつも取り寄せているところから買ったもの。


赤ちゃん用品、は、桂の姉が送ってくれた。

大量にあるから、T(夫)のいる時間の受け取りがいいと思う、といわれ、

それなら土曜日の午前中に、と伝えると、早速、たくさんの荷物を送ってくれた。


なにがくるのかなあ?

甥っ子や姪っ子が使っていたベビーベッドや甥っ子の服のおさがり、甥っ子や姪っ子が一生懸命拭いてくれたという思い出のおもちゃ!がくる、というのは聞いていたのだけれども

それにしたって荷物が多い。

それも大型ばかり。10個以上もある。


早速、梱包を解いてみると、出るわ出るわ。

ベビーベッド、赤ちゃん用の布団セット、バウンサー、ベビーバス、お風呂用ベビーチェア、おもちゃ(電話型のおもちゃとか積木とかかわいらしい木琴とか)、衣類、抱っこひも、などなど。

しかも衣類は、このケースは新生児、このケースは70(半年~1歳くらいまで)、このケースは90・・・というように、細かく分類してあって、サンダルやら靴やらおくるみやらガーゼやらまで大量に、丁寧に仕分けて、メモつきで入っていたのである。

哺乳瓶も母乳パッドも、ああこれ買わなきゃ!と思っていたものがほとんど全部荷物に含まれている。

す、すごい・・・。さすが姉である。

さらにどれもこれも美品。自分では買えないなあ~と思うようなブランドのものや商品もある(いただきものが多いからええブランド物が多いねんと姉は笑っていたけど)。


姉にお礼の電話をすると、

自分も子どもが産まれるときに同じようにしてもらって、それがすごくうれしかったから、早く誰かに同じようにしてあげたいと思っててん、といって笑った。

絵本とかDVDとかも、ナオさんが嫌でなければ送るけどどうする?(本やDVDなどは、もらい手の教育方針にかかわることなので遠慮していたそうだ)、もっと大きくなってからの服なんかもあるから、半年後とか1年後とかにまたどんどん送るでーとうれしい言葉。


いい姉をもって本当にしあわせだ。

ものをもらえる、ということではなくて、パッケージングやひとつひとつの贈り物を見ればわかる、

すべてのひとやものに対する気遣いややさしさ。そういうこと。

かえすがえす思うのは、夫は自分が選べても、夫の家族のひとりひとりまでは選べない。

そうしてその選べない夫の家族のひとりひとりに、私の場合、本当に恵まれていると思う。


夫に手伝ってもらってひととおり整理を終える。

といってもベッドの組み立てなどはまださすがに早いので、

一部はリビングに置きっぱなしにしつつ。


昼は「パスタキッチン」へ。

先週はシェフがお休みの日に行ってしまったので、今週はシェフがいるとわかっている土曜日にした。

おいしい食事に満足。


夕方、夫はフットサル。

見送りがてら散歩しようと思ったのだが、午前中の疲れが出てきたのでいえにいることに。


アクティブヨガ、60分。

昨日から筋力トレーニングを中心としたアクティブなヨガ(60分)を日中に、呼吸法やストレッチを中心としたサイレントなヨガ(30分)を就寝前にするように変えてみたら、就寝時に一日の疲れがすっきりととれ、からだがあたたまった状態で眠れることに気がついたのだ。


夜、オモニに電話。

アボジとともにオペラを観にいっていたという。

いいなあ。私も音楽を聴きに行きたい。


帰宅した夫と、いえごはん。

夫には好物のチンジャオロースーを、夜は炒め物を食べたくない私は鮭の塩焼きなどを食べる。


食後、ウォーキング1時間。

帰宅後、入浴してからヨガ30分。

だいぶからだがほぐれるように思う。


ちびちびの動き、日増しにハード。

おなかのなかをえぐるような動きをする。

動きの強弱で、これは足でこれは手で、いまは頭で、というのがわかるのがおもしろい。



2/20(日)

少し寝坊をしてしまい、夫のほうがひとあし先に朝ごはんを食べ終わっていた。

残念。


ここのところ、夜に何度も目が覚める。

もともと寝付きも悪いし、そのうえ何度も目が覚めるし、といってよほど疲れてでもいない限り昼寝もできない体質だし、というのが重なって睡眠不足なのだろう。


夜に目が覚めるのはひとえにちびちびのしわざである。

なにしろ半端なく動く。

動きにつられて何度も起きる。

ちびちびが激しく動き続けるのはだいたい20分くらい。

その激しい動きがやむと、また静かになるので私も眠る。


ものの本などを読むと、赤ちゃんは一日24時間体制なので、耐性をもたせるために妊娠中期~後期は夜眠れなくなったり、するらしい。本当かなあ。

本当だとすると、すごいメカニズムだ。


午前中、友だちからおいしそうな苺が届く。

うれしい。

苺は大好物だ。

葉酸もたくさん含まれているというから妊婦にも最適な果物だし。


アクティブヨガ、60分。


おなかが空いた!という夫と久しぶりにザッツバーガーへ行き、

食後にさかこし珈琲店へ。

1時間ほど読書をしてから、ホームセンターまで買い物に行く。

ひとりでは持ちきれないものなどを買い、満足。


道中、夫に、先週の口論について謝る。

夫のなかではやっぱり終わったことになっていたようだけれども

(実際、私のなかでも終わってはいるのだけれども)

きちんと謝っておかないと気持ちが悪い。やっと謝れてよかった。


夜は昨日、届いた蟹。

蟹だけでは淋しいかと思い、明太子入りのだしまきたまごやらなにやらをつくっていたら正月のような食卓になってしまった。まあいいか。

夫、蟹をうまいうまいといいながらひたすら食べる。

夫が喜んでくれるとうれしい。


食後、ウォーキング1時間。

あと10分で家!というタイミングでかなりの雨が降ってきた。

うわあと思ったものの、降っていたらウォーキングには行けなかったから、かえってよかったと思う。

スーパーマーケットに寄ってから帰宅。


就寝前、ヨガ30分。

午前ヨガ60分、晩ごはん後にウォーキング1時間、就寝前ヨガ30分。

やっぱりこのスタイルがいまの私のからだに合っているようだ。


月曜日からいろいろと予定が入っている週。

仕事の打ち合わせも少々あるし、

夫の従妹で仲よしのYちゃんが就職試験で上京してきたり、

親しい友だちと会う予定や、妊婦健診、鍼灸治療など目白押しだ。

総じてぜんぶ、楽しい予定。

ひとつひとつのことがすべて楽しみだ。



今週読んだ本。

森絵都さん、再読で。

「永遠の出口」

「宇宙のみなしご」

「つきのふね」

益田ミリさん「前進する日もしない日も」

瀬尾まいこさん「ありがとう、さようなら」

島本理生さん「クローバー」

中村航さん「僕の好きな人がよく眠れますように」

村上桃子さん「洋菓子店コアンドル」

「洋菓子店コアンドル」、原作あっての映画だと思って読んでみたのだけれども途中からなにかがおかしいと思ったら、映画のノベライズだった・・・。