2/14(月)
おいしいキムチを売っている店を発見したので四谷へ。
キムチの作り方はオモニから教わったのだが、比較的簡単にできる水キムチと比べてふつうの、あの赤いほうのキムチは工程が2倍くらい手間がかかる。
そのため今年はキムチ作りはしないことにしている。
とはいえ夫の食生活にキムチは欠かせないので(といっても毎日食べているわけではないけれど)、市販のキムチは相当いろいろ試した。
どこかにおいしいキムチはないものかと、キムチを売っているお店・・・スーパーマーケットはもとより、デパートの地下も韓国惣菜店もずいぶんと買い歩いた。
しかしどこのキムチも手製キムチよりはおいしくない。当然といえば当然だ。
でもついに!夫も私も納得のいくお店を発見し、以来、ときどきそこに買いに行っている。
四谷に行ったついでに、ランチはティーヌンでトムヤムラーメン。
最近、はまり気味である。
妊娠中期とはいえ刺激物はよろしくはないので、はまり気味だけど2週間に1度程度、と我慢している。
四谷から新宿まで歩き、そこから電車に乗ろうかと思ったのだけれども
ランチ分を消化しきれていない気がしたのでさらに歩き、結局、中野坂上まで歩いた。
中野坂上のカフェで勉強と読書。
すると!夜に降るといっていた雨が夕方には降り出しているではないか。
あああ傘ないし。
仕方なくコンビニエンスストアで傘を買い、新中野まで電車で移動し、そこから歩いて帰宅。
いえに着くころにはみぞれになっている。
雪、降るんだー。
と思っているうちに、みるみると本格的な雪になった。
これは相当積もりそうだとなと思う。
雪国育ちゆえ、積もる雪と積もらない雪はすぐに判別がつくのである。
夫もいつもより少しだけ早く、0時をまわる前に帰宅。
雪、すごいで!見た?といいながら帰ってきたので、窓を開けてみると、既に数センチ積もっている。
電車が止まっていると困るからタクシーで帰ってきたとのこと。
もっと遅かったらタクシーもつかまらなくなっていただろう。よかった。
こんなにたくさんの雪が降るのは今年初だろうか。
年末年始に降ったらしいが、そのときは京都にいたし。
ちびちびにとってはじめての、東京での雪だ。
夜ヨガ、90分。
2/15(火)
目覚めると一面の雪景色。
すごいで!と夫。
すごいね!と私。
ちびちびちゃん、見えますか。はじめての雪だよ。とおなかの子に話しかける。
危ないから、と、戸外の外廊下や階段を夫が雪かきしてくれた。
嬉しい心遣い。感謝する。
今日はどこかに行く用事あるのん?滑るしいえのなかにおったほうがええで。
と出がけに夫は心配してくれるが、今日の午後は出産する病院でおこなっているマタニティアロマなるものに行く予定が入っている。
外は晴れているので、午後にはだいぶ雪が溶けているだろうけど、気をつけて行ってくる、と夫にいう。
午前中ヨガ、90分。
マタニティアロマへ。
私が出産する東京警察病院の産婦人科には、アロマセラピスト?かアロママッサージ?の資格を持っている助産師さんが3人いて、週に1度、午後の時間帯にアロママッサージをしてくれる。
妊婦健診では時間の関係でなかなか聞けないことなどもこのときに聞けるな~と思いながら行ってみると、実際施術の1時間のあいだに、気になっていたことなどをたくさん聞くことができた。満足。
終了後、皮膚科へ。
治ったと思ったら次の箇所に皮膚炎が出る。
ああ妊婦はつらいよ。
皮膚科のあとに喫茶店で勉強と読書。
妊娠してから集中力が続かない。
勉強にしろ読書にしろ。
なので勉強、読書、勉強、読書、みたいなふうにローテーション。
夜、早速、マタニティアロマにて聞いてきた「ウォーキング1日1時間、できれば手ぶらで」というのを実践すべく、
出かける。
それまでは外出ついでに1時間程度のウォーキングをしていたので荷物がやたらと多く、骨盤がゆがむよ!と注意されたのである。
30分歩いたら必ず引き返してくること、歩いているあいだは難しいことを考えないこと、途中で疲れたらタクシーに乗って帰宅すること(そのためタクシー代と携帯だけは持っていくこと)、というのも助産師さんから教わったこと。
いつもと違うところに行ってみようかな、とぶらぶらと歩いているうちに、
落合南長崎という駅に着いた。
途中のルートには鉄道模型博物館みたいなものもあり(そのうち子どもを連れてこられるな)、発見の連続だった。
2/16(水)
午前中、ヨガ90分。
いえで勉強や読書など。
夜、ウォーキングついでに高田馬場まで歩き、
サプライズ?で夫の顔を見よう!とわくわくしながら早稲田通りをずうっと歩いた。
事務所のそばまで行ったところで夫に電話。
しかしそのあと、ささいなことで、本当にささいなことで夫と口論になってしまった。
夫といいあいなんて1年以上ぶり?
あああ。せっかく会えたのに。申し訳ない気持ちでいっぱい。
しかも外で話し合いをしたせいで、冷えてしまったらしく、腹痛までおまけでついてきた。
ごめんよ、ちびちび。
結局、夫とタクシーで帰宅することに。
2/17(木)
午前中、ヨガ30分。
今日は友だちともうすぐ2歳の娘ちゃんが遊びにきてくれる。
外食よりもいえごはんのほうがいいかな?と思ったので、ふだん食べるものを少し多めにつくっておいた。
というのも、いつも自分でごはんをつくっていると、「自分以外のだれかがつくった手料理」を食べたくなるものなのである。プロがつくった料理、ではなく。
昼すぎに友だちと娘ちゃんが到着。
最後に会ったのは9月くらいな気がするから、たぶん半年そこそこぶり。
なのに娘ちゃんはずいぶんと大きくなっていた。びっくりだ。
娘ちゃんがごはんを食べたあと(友だちは娘ちゃん用のごはんを持ってきた)、
友だちとふたりでいえごはん。
楽しい時間。
いろいろと話ができたし、元気な顔が見れたし、娘ちゃんはかわいいしでとてもよい時間を過ごす。
夜、ウォーキング1時間。
ぶらぶら歩いていたら、またしても見知らぬ!商店街に出た。
いえから半径30分圏内だというのに、なんと知らないところがいっぱいあることよ!
夫から、おなかは痛くない?というメールが何回か届く。
ありがとう、大丈夫。
昨日の仲直りが中途半端になっている気がして気持ちが悪い。
きちんと仲直りしたい(けどきっと夫はもう仲直りしたと思っているはず)。
ちびちびに新しい動きが加わった。
ぶるぶるぶると5回連続くらいで震えるような動き。とてもおもしろい。
2/18(金)
昨日からの仕事が午前中で終了。
よかった。
昼前に飯田橋のマタニティ歯科へ。
ランチは神楽坂で食べる。
なかなかいいお店だった。
神楽坂から早稲田まで歩き、ゴトーでお茶をしながら勉強と読書。
今日もゴトーはにぎわっている。
17時を過ぎ、電車が混んでしまう!とあわてて駅に向かうと、
なんと早稲田の試験だったらしく、ものすごーいひとの波。
しまった、もっと早く帰ればよかった・・・と電車に乗り込むと、
仕事先から職場に戻るらしい若い男性数人連れが席を譲ってくれた。
(本当はひとりで十分なのですが)
ありがたく座らせていただく。
でもやっぱり混んでいる電車に乗るのはよくないな。
疲れているひとを立たせることになってしまうから。反省だ。
ちびちび、今日もよく動く。
今日から26週。
早くちびちびに会いたい。