2/11(金)
連休。
きっと夫は仕事があるんだろうなと思っていたら案の定、今日は朝から打ち合わせ。
打ち合わせ相手(よく一緒に仕事をしているひと)の奥さんが、子宮頚癌の検査で微妙な数値が出たというので、いくつかのポイントや都内でよい病院などを夫に伝えて伝言してもらう。
外は雪。とても寒い。
視界も悪そうだし足元も怖いので、散歩はせず、いえの片付けなどをして過ごす。
延ばし延ばしにしていた小物の整理など。
今夜は夫と薬膳鍋を食べにいくことにしているので、夕方に事務所のそばで待ち合わせていくことになっている。
早く夕方が来ないかな。
と夫マニアの私は思う。こういうときはいつも。
午前中、ヨガ90分。
やっぱりハードだわ。ふう。
18時に高田馬場で待ち合わせ。
早めに着いたのに夫も早くやってきた。よかった。
電車のなかで、なにかのおまけにもらった子どもの名づけ用の漢字の冊子みたいなものを、見る?と夫に見せたら、なんと夫、名前を考えてあるという。
えええっ。
毎日とても忙しいし、先日話して以来、夫からは名前の話が出なかったのでてっきりあとまわしになっているだろうと思っていたのに、
電車のなかにも結構漢字ってあって(駅名の一覧とか中づりとか)、あの字を足したらどうなるかなとか考えていたとか、
字画のサイトは見てみたけどようわからへんしもともとそんな気にしてへんし、プラスマイナスゼロやったらええだとか、
漢字の意味から調べられる本とかサイトってあんまあらへんよなだとか、
それってずいぶんといろいろ調べたり考えたりしていたのね・・・というようなことをぱらぱらと話してくれた。
びっくりとする。
そうして夫がどう?といった名前が、すごくいい!という名前だったので、候補はそれに決定。
いい名前。
ふたりともとても晴れやかな気持ちになって、すっきりとした。
日本橋の薬膳鍋のお店に到着。
以前よりだしの味がパワーアップしてる気がする!と夫も私もご満悦。
薬膳はからだにええし、ナオが出産するまで2週間に一度とか、定期的に食べにくることにしよう!なんていうありがたい提案をしてくれて、とてもうれしくなった。ありがとう。
鍋を食べながら、夫といろいろな話しもできたし、とても満足する時間。
夫はいまの仕事の話や、これからどうしようと思っているかなどをたくさん話してくれた。
ここのところ、夫の帰宅は毎晩帰宅は12時過ぎだし、帰ってからも本当に疲れている様子でお風呂に入ったらすぐ寝てしまう。
だから話をする時間が本当になかったのだ。
話すってとてもたいせつなこと。
もちろん仕事が忙しがしかったりすれば、話をする時間がとれなくても仕方がないときもあるから、そのことをあげつらってどうこうは全然思わないのだけれども、でもそういうときが続いたら、数時間でいいからきちんと時間を確保して、きちんと話しをする、というのはたいせつなんだなあと思う。
鍋ですっかりとあたたまり、こころもからだもほぐれて家路につく。
まだ降り続く雪。
寒いね寒いねといいあいながら、滑らんように気いつけえ、と夫は何度もいう。
ちびちび、とてもよく動いておもしろい。
2/12(土)
朝から寒い。
しかし雪は思っていたよりも降らずに終わる。
朝食後、ヴァレンタインデイのチョコレートをプレゼント。
といいながら私もご相伴。
というよりも私のほうがたくさん食べる。いつものことだけど。
夫は昼からフットサルの大会。
私も一緒に出て、会場のある阿佐ヶ谷まで行く。
昨日の運動不足を解消すべく、阿佐ヶ谷から遠回りルートで帰宅する、という計画。
阿佐ヶ谷から南阿佐ヶ谷まで夫とぶらぶらと歩き、
フットサルコートの前で夫を見送り、さて散歩。
まずは青梅街道をずうっと歩き、新高円寺から高円寺に入る。
「ネルケン」にて休憩。
マダムがお手製ヨーグルトをふるまってくださった。
グルジアにいるお友だちから種をもらったという、カスピ海ヨーグルトグルジア版、とのこと。
マダムがつくりはじめてからは3年。
そういえば私も昔、カスピ海ヨーグルト、つくっていたっけな。
半年くらいでだめにしてしまったのだけれども。
マダムのヨーグルト、ねっとりとしていてとてもおいしかった。ありがとうございます。
おからだはどう?というので、順調です、とこたえる。
「ネルケン」にいるあいだ中、ちびちびが大暴れしていた。
高円寺からまた新高円寺に戻り、さらに青梅街道を中野方面へ。
東高円寺から中野に入るのが近道なのだけれども、
頑張ろう!と中野通りまで直進して、そこから中野へ。
ああ~さすがに疲れてきた。
しかも冷たい雨である。
天気がもつといいなと思っていたのだけれども、全然もたなかった。
夫はこの冷たい雨のなか、フットサルである。かわいそうに。
試合中は動いているからよいのだけれども、休憩時間はとても寒いに違いない。
しかも今日は大会なので、待ち時間が長いはずだ。
風邪をひかなければいいのだけれども。
2か所のスーパーマーケットと和菓子屋さんに寄りながら帰宅。
ああ~本当に疲れた。足ががくがくである。
しかしめげずに帰宅後、ヨガ90分。
夜、夫が帰宅。
優勝したといって景品の長袖Tシャツみたいなものを、なんやかっこええやろ!といいながら見せてくれた。
ちびちびの胎動、キックとパンチの差が明確になってきた。
日々成長している。
2/13(日)
今日は夫もいちにちゆっくりとできる日。
よかった。
素晴らしくよい天気。雲ひとつない快晴。
午前中、桂の姉からメール。
ベビーベッドなどの荷物、今度の土曜日の午前中着で送るね!という内容。
なんと歩行器やらバウンサーやらおもちゃやらも送ってくれるそうだ。
本当に大物はなにも買わなくてすみそうな予感。なんともありがたいことです。
歩行器っているのかな?と思っていたのだけれども、
「5分だけでいいからじっとしていてほしい」というときにとても重宝するよ!ということらしい。
たとえば片づけもの、洗濯を干す、5分間だけシャワー、というようなとき。
なるほど!こういうのって経験者じゃないとわからないことだ。
なければないで済ませられるものだけど、あったらあったで便利なもの。
幸いまだ収納に空きスペースもあるし、当分先の利用でもしまっておけば困らないだろう。
いま、T(甥っ子)とR(姪っ子)が、思い出のおもちゃを一生懸命拭いてます、というコメントもついていた。
かわいいなあ二人とも。たいせつに使うね、ありがとう。
昼はパスタキッチンへ。
今日はオーナーがいない日なのだが、先週は行けなかったので私も夫もそろそろパスタキッチン切れ。
いないけどまあいいよね、といいつつ赴く。
新宿の高島屋でベビー服やおもちゃなどの下見。
夫は赤ちゃんのマネキン人形のおなかだけがやわらかい、ということを発見して、あちこちのショップの赤ちゃんの人形のおなかを触ってはなんでやろう?といっていた。
本当、なんでだろう?
紀伊国屋で本を買って中野に戻る。
次回は三鷹にある西松屋に行ってみよう!ということに。中野近辺にはベビー用品店がまったくないのである。
住みやすいけどこういうところが不便な街、中野。
「さかこし珈琲店」で休憩がてら読書してから帰宅。
帰宅後、夫は昼寝。
横でヨガ90分。
相当動いているのに微動だにしない夫。
疲れているんだなあ。ゆっくり昼寝ができてよかった。
夜は久しぶりに焼き肉にした。
オモニ直伝の特製だれは夫も私も大の好物。
たぶんこのたれ、絶対売れると思う。といいあいながら焼き肉を食べる。
実際、オモニ直伝のたれはハルモニ(祖母)直伝であり、レシピはK(名字)家相伝、非公開。
キムチ作りは教えてっていわれたらひとに教えてるけれども、たれ作りは教えてへんのよ、Mさん(姉)とNさん(私)にだけ教えるから、とオモニに最初にいわれたくらいなのだ。
そもそもはハルモニが韓国料理店を営んでいたので、その特製だれは売り物であるし(某有名焼き肉店がたれを売ってほしいとわざわざ福知山までたずねてきたくらいだそうだ)、いまはオモニが惣菜店としてお店を復活させたので現在も売り物なんだけど。
そんなわけで、私のつくる特製だれも、おいしくないわけがないのである。
たくさん食べたいところなのだけれども、体重増が気になるこのごろ、ぐっと我慢。
夫はそんなの誤差範囲やからいっぱい食べえ、といってはお皿に肉を載せてくれるのだが、やっぱりやめておくよ、ありがとうといってまた夫のお皿に戻すことの繰り返し。
そういえば1年ぶりくらいにテンジャン(韓国風味噌汁)もつくった。納豆入りのフルバージョンで。
夫、懐かしいといってたくさん食べる。
ちびちびがぼこんとおなかを蹴るタイミングで、夫が上手にさわることができた。
すげえ!と夫。
そうなの、すごい状態になっているのよ、最近は。
一日でいいから夫に私のおなかを貸してあげたいなあ。おなかの交換。
きっととてもおもしろいのだ。