10/12(火)
夫が体調を崩した。
友だちの接待で疲れたのだろう。
だいぶだるそうだ。
仕事を休めればいいのにいま佳境なので休めないという。心配だ。
夜、麻婆豆腐をつくる。ねぎとニラをたくさん入れているので風邪にもいいだろう。
サッカーを観戦。
遅くなってから、夫が発熱。
夜中、氷まくらを何度か変えたり、おでこに冷たいシートを張ったりする。
妊娠の頻尿のおかげで夜中に何度も目が覚めることが
少しだけ役に立った。
夫が具合が悪いあいだくらい、自分の体調がよければいいのだが
そうそう都合がいいことにはならず、
私も一日中、吐き気と実際に吐く、のとの戦い。
10/13(水)
朝になったら夫、だいぶ体調を持ち直してきた様子。
今日は夕方から打ち合わせだそうで、
それまで寝室で眠らせる。
夫は年に何度か必ず熱を出す。
まず喉が痛くなり、1~2日熱が出て、最後にまた喉が残って1週間くらいで完治するというパタン。
今回もきっと同じだろう。早く治るといいな。
夜はそとで食べてくるのかと思ったら
意外にさっさと帰ってきた。
私用に買っておいた刺身を一緒に食べる。
まだ具合が悪いのだろう、食べたらすぐに眠る。
私も変わらず気持ちが悪い。
10/14(木)
病院へ行く日。
朝からさらに一段階、体調悪化。
なんとかだましだまし、午後に病院へ行く。
今日でこの代田橋の病院ともお別れ、次回からは自宅のそばに転院する。
早めに着いたおかげで待ち時間もなく検査室と内診室に通される。
「今日でこちらは終わりですね、それにしても(妊娠するのが)早かったですね!」とセンセイ。
本当ですね、と私。
とてもいいセンセイなので名残惜しいが、ここは不妊治療を中心とする生殖医療科だし、
産科も併設されているが、産むのはいえの近くがいい。
明日から妊娠8週目、赤ちゃんは手足が見えて、頭と胴体の2等身がぬいぐるみみたいな形。
小さい気がして心配していたのだが(今回はふつうだったのだけれども)、
赤ちゃんは動いているから計測に誤差がでること、という医師の説明にほうっとする。
診察後、こみ上げる吐き気に我慢ができず、トイレで吐く。
まだ治療中のひとがほとんどなので、不用意に吐いているところを気づかせたくないのだが、
どうしようもなかった。
落ち着いたところで帰宅の途につく。
夫に電話。手足が見えたよ!というと大喜びしていた。
帰りの電車の中でも気持ちが悪い。
やはり歩いて帰れるところに病院があるほうがいいなと痛感する。
何か食べたいものはある?とオモニからメール。
わがままかなーと思いつつ、オモニ特製テールスープが飲みたい、作るの大変で申し訳ないけれども、と返信すると、かえってとても喜んでくれて、すぐに作って送るから、という返事がきた。うれしい。
急にからあげを作りたくなったので、材料の手羽元を大量に買って帰宅。
帰ってきた夫、早速写真を見て喜んでいる。
喜ぶ夫の顔を見るのはうれしい。
夜はふたりでからあげをたくさん食べた。
10/15(金)
朝から気持ちが悪い。
吐いても吐いてもすっきりとしない。困ったものだが仕方ない。
食べたいものもほとんどなく、フルーツばかり食べる。
午後、吐き気をおして区役所に行き、妊娠届を出し、母子手帳をもらう。
母親の名前、父親の名前、を書く欄などがあり、
一段と実感が強まる。
帰宅後、夫に母子手帳を見せると
おおーすげえ!と誇らしそうな様子。
夫と私、それぞれの名前を両親の欄に書いて見せた。
万年青年のような夫、
こういうひとが父親になって大丈夫なのか?と思っていたのだが
私が想像していたよりよほど、
父親となる自分、というものを自覚し、そうして楽しみに待っている様子。
とてもうれしい、意外なこと。
夕方、夫は打ち合わせへ。
いま彼は、新しい事業に燃えているのだ。頑張って。
体調もほとんどよくなった様子。
よかった。