朝ヨガ、20分。
今日は夫も長い時間、連続して眠っていた。嬉しい。
昨晩、フットサルで2時間ほど体を動かし、ビール3杯を飲み(夫曰く)、ゆっくりと入浴したのが
良かったのだと思う。

起きて洗濯をし、暫くのんびりとにちようの朝を楽しむ。

お腹が空いたという夫、暫く考えた末、いえごはんがいい、という。
明太子のスパゲッティが食べたい、とリクエスト。
ついでにささみチーズカツも食べる?と聞くとすごく嬉しそうな顔をした。
思わず笑ってしまう。
男のひとはいつまでも子どものままだとは、いろいろなシーンで形容されることだが、
夫は子どものままの部分をたくさん残しているように思う。

揚げ物ついでに南瓜などの天ぷらもつくる。
もはや朝ごはんとは思えないラインナップだ。

たっぷりと食べ、片付け物をしている間に夫は昼寝。
眠れるときにたくさん眠って欲しい。

昼過ぎ、お祭りへ。
昨日今日と中野のあちこちで出ている御輿は、東中野の氷川神社の氏子祭りなので、
本体(?)の氷川神社のお祭りへ行くことにした。
一昨年かその前の年に行っていて、確か土曜日の昼間だったため、屋台はまだ準備中で閑散としていた。

その反省を活かし、今回は祭り二日目の日曜日に行くことにしたのだ。
お祭りだよ?とここ数日、私がいっていたので、週末に行こう、と夫が言ってくれた。

氷川神社まで歩く。
一駅近くなのでいい運動。
しかしやはり日中のせいか、境内はあまり混んでいない。
それでも屋台がたくさんあって、それなりの賑わいだ。

お詣りをして、夫といくつかの屋台をひやかしながら歩く。
お祭りは楽しい。夫といくお祭り。

金魚すくいをする。
持って帰る?とお兄さん。
帰らない、というと「破れにくい網」をくれた。
長い時間楽しめるからね、とのこと。

コツを教えてもらい、お兄さんの実演を見ながらすくう。
かなり活きのいい金魚だが、さすが次々とすくえて楽しい。
途中から夫と交代。
ぜんぶで7~8匹すくっただろうか。
かわいらしい赤い金魚。

楽しかったね、と夫といいあいながら祭りをあとにし、
帰りは電車。

その前に駅そばのミスタードーナツでお茶をする。

帰宅し、暫くのんびりとする。

夜はラーメンが食べたくなったので、
近所の中華料理へ。

秋のいちにちを堪能する日。


朝ごはん。
明太子スパゲッティ、ささみチーズフライ(明太子と梅の2バージョン。以前下ごしらえしておいたもの)、南瓜とピーマンと椎茸の天ぷら、プチトマト、豆腐の味噌汁。

昼ごはん。
屋台のお好み焼き。
屋台のお好み焼きっておいしくないとわかっていてもつい食べてしまう。そしていつも後悔。

晩ごはん。
中華料理でミニラーメン、ミニ天津飯、餃子、唐揚げ。