もう8月!

早いなあ・・・。


リビングには毎年、一年間をとおしで見られるカレンダーを貼っている。

1月から4月まで、5月から8月まで・・・と3段になっているもの。

月ごとや日ごとよりも1年間というやや長いスパンでものごとを考えたり計画したりできるから、

というのでいつともなく年末にはこのタイプのカレンダーを求めるのが恒例になった。

余談だけど、仕事部屋のカレンダーは月めくりのタイプ。


さてリビングにこの年間とおしのカレンダーを貼ったばかりのころは

「1年って長いなあ~12ヶ月もあるし!(当たり前)」なんて悠長に構えているのだが、

4月の終わりくらいにまず一度、あれ?と思い、

6月くらいにはあれあれ?と思い、

8月になるとかなり焦る。

だって「今年」って、私流にいうと、「あと1段とちょっと」しか、残りがないってことなのだ。


なにに対して焦るかというと、目標とその達成度合い、に対して。

ちなみに今年に関していうと、3つ掲げた目標の2つは達成ベース。

ただいちばん大きく掲げていた、1つ目の目標は未達成。

というか途中で目標の方向すらも変更したせいもあるのだけれども、だからこそ余計に「8月になってしまった・・・」という焦りは今年の場合は大きかった。

この1つ目の目標、をそもそもきちんとどうしようかということにいまだに迷ってもいるからたちが悪い。


さてそんな8月1日。

昨晩、4時半に、夫は「気持ち悪い・・・」と真っ青な顔をして帰宅。

すぐにトイレに駆け込んだ。


屋形船のあとにみんなでカラオケに行くことになってしまい(夫はカラオケが大嫌い)、

しかもみんな異様に酒が強く、自分だけ酔っ払ってしまった、どうしてこんなに酒が弱いんだろう、前はもう少し飲めたのに、

お開きになってタクシーで40分くらいかけて帰ってきた、

気持ちが悪くてたまらない、と息も絶え絶えになりながらここまでのことを途切れ途切れに

とわずがたりにぽつぽつと話し、少し気持ちが落ち着いた、といって眠りについた。かわいそうに。


さすがに4時半に寝たら朝は遅いのかな?と思っていたら

私が起きた7時半よりも前に夫は起きていた。お、おじいちゃん・・・。


おかゆが食べたい、たまごがはいったやつ、というので

鶏がらでだしをとったスープでたまご粥をつくり、ふたりで食べる。

ああ気持ち悪かった、俺は酒が弱い、なんでこんなに弱くなったんだ、前はもう少し・・・とまたいっている。

しかしビールをジョッキで何杯か飲み、さらに重ねて焼酎を何杯か飲む、というのは酒が弱い、というのだろうか?

私はなぞはビールをコップに半杯すら飲めないのだが・・・。

ともあれ昨日一緒だった仕事関連のひとたちは九州のひとが多く、

そのせいかものすご~い酒豪、だったそうだ。まあそういうひとたちに比べたら夫も弱い、んだろうけど・・・。


しばらくのんびりしていると、

「甘いものが食べたい」と夫。

わかる~甘くてふわふわで白くて苺がのっているやつが食べたい!と賛同すると

それって苺のショートケーキってことやん、と夫。

私はケーキは苺のショートケーキがいっとう好きなのである。


ここしばらく、誕生日以来くらいケーキを食べていない(たぶん、あいや、友だちのいえでご馳走になったな・・・)ので、

食べちゃおうか?と夫と出かける。

しかし中野にはおいしいケーキを店内で食べられるお店、が皆無。

致し方なく、ケーキをテイクアウトして漫画喫茶で食べるという暴挙に出ることにした。

まあ行った先はカフェ機能が中心の漫画喫茶なのでそこまで変ではなかったけど。


しばらく漫画を読み、お鮨を2皿ほどつまんでから帰宅。


夕方からDVDを鑑賞し(私は途中で15分ほど寝た)、

夫は鑑賞後、しばらく眠る。

昼寝がきちんとできる性質はなんとも羨ましい。


さてこれから8月以降、どう過ごすか。



朝ごはん。

中華粥。

珍しく夫と私で足並みがそろう。

溶きたまごとほうれん草、ねぎを入れて炊く。



昼ごはん。

鮨。


晩ごはん。

おまぜ蕎麦、水キムチ。



おいしいものは人生をハッピーにする。-隅田の花火


夫に撮影してきて?とお願いしていた隅田の花火。

屋形船の提灯がまぶしい。