午前中、仕事。

今日の午後はコンサートなのできちんと仕事を終えておかなくてはならない。

なんとか終了したころに、仕事部屋にこもっていた夫が「卵サンド食べたい」とキッチンにやってきた。

この前、ナオが食べてたみたいやつが食べたい、という。

夫はホットサンドが好きなので、パンを焼いてから具をはさむようにして

ハムたまごサンドをつくり、ついでに私も一緒に食べる。


その後、打ち合わせがあるという夫といえを出る。


今日は新日本フィルのデイタイム・コンサート。

トリフォニーホールにて、ベートーヴェンのピアノ協奏曲4番、交響曲3番「英雄」を聴く。

アンコールはモーツァルトのアイネ・クライネ・ナハトムジークの第3楽章。

指揮は音楽監督8年目のクリスティアン・アルミンク、4番のピアノは若林顕さん。

新日本フィル、やはりいまとてもいい状態にある気がする。

会場からはブラボーの声、鳴り止まない拍手に、アルミンクが「これでもうおしまいだからゴメンナサイ」というジェスチャーをするまで誰も席を立たなかった。


それにしても新日本フィル、とてもいい取り組みをいくつかしていて、

そのひとつがこのデイタイム・コンサート。

1ヶ月に1度程度、平日の昼間に廉価でコンサートを開催してくれるのだ。

空いているのかな?と思ったら意外にもほぼ満席。

会場は仕事を引退されているくらいの年代のクラシックファン、または仕事中(もしくは早退)と思われる、スーツ姿の熱心なファンでいっぱい。

いくら好きとはいえそんなにしょっちゅう夜にいえをあけられないし、

またお金も馬鹿にならない。

でもこのデイタイム・コンサートは、いっとういいS席でも4000円。

新日本フィル側も昼間でも首席クラスの演奏家を揃えてくれていて、全然手を抜いていないところも好感度高し。

好きな演目があればまた聴きにいこうと思う。


音楽を堪能したあと、最寄り駅に戻り、

スーパーマーケットとパン屋さんに寄り、

「キッチンことぶき」で夕食をとる。

今夜は夫がいないので、そとごはんにしてしまったのだった。

ことぶきの焼き魚は本当においしい。ごはんも味噌汁もおいしい。



朝ごはん。

夫はジャムバタートースト。

私はチーズトースト。

最近、夫もトーストが好み。


昼ごはん。

ハムとたまごのホットサンド。


晩ごはん。

キッチンことぶきにて、鮭の塩焼き定食。


夏目漱石の「虞美人草」を読了する。


明日から3連休。