夏がきたように暑い。
窓をいっぱいに開けて、扇風機をがんがんとまわす。
梅雨の雨というよりも、
東京の雨は真夏の雨だ。
スコールのような激しい雨。
サッカー、予想に反してオランダの勝利。
不用意な反則行為での退場が最も大きな要因だろうが、
1点をブラジルらしくスマートに軽々と先取した後、
さらに決定的な追加点の好機に、オランダのGKが片腕でシュートを止めた、
あのファインプレイから、ブラジルの歯車が噛み合わなくなったように見えた。
オランダの歯車がぴたりと合い、高速回転をはじめたようにも。
夫とブラジル残念、といいあう。
といいつつオランダ勝つといいなぁ~と思っていたので嬉しくもあり。
私はオランダのスナイデル、ポルトガルのデコのようなプレイヤーが好きなのである。
(最もいっとう好きなのは元ポルトガルのフィーゴと元フランスのジーコ)
さて。
朝起きると、既に朝食を終えた夫が
ウルグアイ勝ったで~と教えてくれた。
ここのところ夫は「冷やし麺」ブームだったのだが、
漸く打ち止め気分になったそうで、
もう当分麺はええわ、と言っている。
それはそうだろう。
毎朝、ざるうどんかざる蕎麦を食べているんだもの。
桂の姉からメール。
お土産が届いたといって、子どもたちの写真も送ってくれた。
ちびたち全員にサンダルをプレゼントしたのだが、
早速それを履いてピースサインを出しているところと、
あと「もう一枚送って!とせがまれたから」と、
それなのに何故かテーブルの下で寝ながら「気をつけ」をしている写真。
年長の甥っ子の真似を姪っ子がしている。
子どもっておかしいなあ。
夫とふたりで爆笑。
昼過ぎに出かけ、「キッチンことぶき」でランチ。
先日見つけた定食屋さんだ。
夫もうまいうまいと食べている。良かった。
食後、ホームセンターで、大きくなったジャスミン用のラティスを購入。
母から電話。
こちらもお土産が着いたというので暫く話す。
夕方、フットサルに行く夫を見送りがてら高円寺の「ネルケン」へ。
今日の「ネルケン」はホロビッツ。
ショパンの作品集を堪能する。
夜はサッカーを2試合観戦予定。
ドイツ×アルゼンチン、
スペイン×パラグアイ。
特に前者はブラジル×オランダと匹敵する大会きっての好カードである。
のだが。
フタを開けてみればドイツの圧勝。メッシの大会、とまで言われていたのだが
やはりドイツは全体の力量が違う。すごいかも、ドイツ。
これまでのドイツは「鋼」のイメージ、でも今大会は「柔」のイメージも強い、とドイツフリークの先輩にいうと、
今回は帰化した選手が多いからそのせいかも、とのこと。
確かにエジルなどは好例かも。なるほど。
もたついているスペイン、ドイツに負けるかも。
と明け方にスペイン戦を見ながら夫と話す。
朝ごはん。
夫はざる蕎麦。
私はパン。
昼ごはん。
「キッチンことぶき」にて、夫は肉野菜炒め定食、
私は鮭の塩焼。
晩ごはん。
夫はフットサル仲間とそとごはん。
私はラーメン。
窓をいっぱいに開けて、扇風機をがんがんとまわす。
梅雨の雨というよりも、
東京の雨は真夏の雨だ。
スコールのような激しい雨。
サッカー、予想に反してオランダの勝利。
不用意な反則行為での退場が最も大きな要因だろうが、
1点をブラジルらしくスマートに軽々と先取した後、
さらに決定的な追加点の好機に、オランダのGKが片腕でシュートを止めた、
あのファインプレイから、ブラジルの歯車が噛み合わなくなったように見えた。
オランダの歯車がぴたりと合い、高速回転をはじめたようにも。
夫とブラジル残念、といいあう。
といいつつオランダ勝つといいなぁ~と思っていたので嬉しくもあり。
私はオランダのスナイデル、ポルトガルのデコのようなプレイヤーが好きなのである。
(最もいっとう好きなのは元ポルトガルのフィーゴと元フランスのジーコ)
さて。
朝起きると、既に朝食を終えた夫が
ウルグアイ勝ったで~と教えてくれた。
ここのところ夫は「冷やし麺」ブームだったのだが、
漸く打ち止め気分になったそうで、
もう当分麺はええわ、と言っている。
それはそうだろう。
毎朝、ざるうどんかざる蕎麦を食べているんだもの。
桂の姉からメール。
お土産が届いたといって、子どもたちの写真も送ってくれた。
ちびたち全員にサンダルをプレゼントしたのだが、
早速それを履いてピースサインを出しているところと、
あと「もう一枚送って!とせがまれたから」と、
それなのに何故かテーブルの下で寝ながら「気をつけ」をしている写真。
年長の甥っ子の真似を姪っ子がしている。
子どもっておかしいなあ。
夫とふたりで爆笑。
昼過ぎに出かけ、「キッチンことぶき」でランチ。
先日見つけた定食屋さんだ。
夫もうまいうまいと食べている。良かった。
食後、ホームセンターで、大きくなったジャスミン用のラティスを購入。
母から電話。
こちらもお土産が着いたというので暫く話す。
夕方、フットサルに行く夫を見送りがてら高円寺の「ネルケン」へ。
今日の「ネルケン」はホロビッツ。
ショパンの作品集を堪能する。
夜はサッカーを2試合観戦予定。
ドイツ×アルゼンチン、
スペイン×パラグアイ。
特に前者はブラジル×オランダと匹敵する大会きっての好カードである。
のだが。
フタを開けてみればドイツの圧勝。メッシの大会、とまで言われていたのだが
やはりドイツは全体の力量が違う。すごいかも、ドイツ。
これまでのドイツは「鋼」のイメージ、でも今大会は「柔」のイメージも強い、とドイツフリークの先輩にいうと、
今回は帰化した選手が多いからそのせいかも、とのこと。
確かにエジルなどは好例かも。なるほど。
もたついているスペイン、ドイツに負けるかも。
と明け方にスペイン戦を見ながら夫と話す。
朝ごはん。
夫はざる蕎麦。
私はパン。
昼ごはん。
「キッチンことぶき」にて、夫は肉野菜炒め定食、
私は鮭の塩焼。
晩ごはん。
夫はフットサル仲間とそとごはん。
私はラーメン。