雨が早まったのだろうか。
今日は雨と聞いていたのだが、ちっとも雨が降らない。
ただし湿度はとても高くて、体内に熱がこもる。
暑いいちにち。
午前中、旅行の準備や掃除などをする。
結局、機内に持ち込めるぎりぎりの大きさのキャリーケースにふたり分の荷物が全部おさまった。やった。
とはいえそれを機内に持ち込むのも大変なので(ハードケースだし、液体も結構入っているし)、
手荷物で預けてしまう予定なのだが。
早起きの夫は、私が準備をしている間に昼寝とマッサージ。
マッサージ後、帰宅した夫と、散歩がてら昼ごはんを食べに行く。
いえも暑いがそとも暑い。
暑い暑いと夫といいあいながら歩く。
明日のいまごろはもうあっち(旅先)にいるなんてなんか不思議や、
と夫はなんどもうれしそうにいっていて、
そうだね、と相槌をうつ私もうれしい気持ちになる。
楽しみやー、のんびりしような、と夫。
旅行の準備もすべて終わり、
夕方、夫はフットサルへ。
私は夫を見送りつつ散歩をする。
夜、京都に行ってきますの電話を入れてすこし話す。
みんな元気そうでよかった。
明日は朝早いので、もうパソコンには向かわない予定。
そうしてこれを書いているいまはまだW杯、日本戦の前。
さてどうなることか。
そういえば今朝の日経に、
岡田さんの娘さんから岡田さんに宛てた手紙、が
全面広告で掲載されていた。
かなりぐっと来る内容。世のお父さんのみなさんだと尚更なのでは。
私も両親や桂の両親、祖母たちに、また夫にも、
なにかあると・・・たとえば帰省した後とか、贈り物をもらったときとか、
たいせつなことを伝えたいとき、
メールや電話だけでなく手紙を書くことにしている。
手紙のいいところは、
やはり紙に書くところと、時間をかけられるところ、だと思う。
気に入りの便箋やはがきを選ぶ。
あるいは選んであったものを引き出しからひっぱりだす。
一文字一文字したためて、切手をはる。
切手もまた、季節の花や素敵な絵柄が入ったものを買い置いているのだが、
そこから「あのひとにはどの絵がいいだろう?」と考えながら選ぶ。
そうしてようやっと、郵便ポストにいれる。
手紙はそこまでの一連の動作までが、手紙を書く、のうち。
そんな時間のかけかたが、こころのかけかた、に通じるところがあるような気がして
私はとても気に入っている。
朝ごはん。
夫は冷やしうどん、
私はヨーグルト。
昼ごはん。
夫は海老カツ、私はロースカツ。
晩ごはん。
おまぜ蕎麦、もやしと豚ばらのピリ辛炒め、明太入りだしまき卵、キャベツとプチトマトのサラダ。
我が家のおまぜは、とろろ、青紫蘇、ねぎ、納豆、梅肉が基本。
そこにそのときどきで、おくらやら安く手に入る食材を投入する。
夫などはキムチを入れたりする。
青海苔とごまをすってたっぷりふりかけて食べる、夏の味。