京都最終日。
昼過ぎに桂を出るまで、甥っ子や姪っ子と遊んで過ごす。
3歳と1歳半、本気で遊ぶとなかなかの体力をつかう。
足に子どもを乗せてぶんぶん飛ばす「飛行機」を姪っ子にやってあげていたら、
甥っ子も乗ってきて山盛りに。
おおげさでもなく数十回もやっていたのではないだろうか。
これが毎日の世の中のお父さん、お母さん、お疲れ様です。
姪っ子に「やっほー」とか「おっけー」という言葉を憶えこませていたら、
私の癖である、首を傾げて「ねー」というのまでいつのまにか憶えてしまった。
近所の犬を見に行こうと夫と姪っ子が出かけようとしていると、
一緒に来て!というように、別の部屋にいた私を探しにきてくれて、
手をぐいぐい引っ張る。かわいいなあ。
教会に行っていたアボジとオモニが帰ってきたところで
最寄の駅まで送ってもらい、楽しい帰省も終了。
京都駅で遅めのお昼ご飯をとる。
ヘルシーな韓国料理が続いたせいか、夫も私も「なにか脂っこいものが食べたい、たとえばとんかつ!」と意気投合し、とんかつ屋さんに入る。
とんかつ屋さんですこし話す。
いい記念になった。
新幹線ではしばらく起きていたもののまた眠ってしまい、
気がつけば新横浜。
隣の夫もずいぶんと眠っていたらしい。
東京に着き、乗り換えて中野のいえへ。
「あーやっぱここがいちばんほうっとするなあ!」といえに入るなりしみじみ言った夫のことばに
ほんとうね、とこたえながら、嬉しい気持ちになる。
旅行と帰省でたまった洗濯をし、
アカヒレに餌をあげ(5日間あげなかったので少し多めにあげる)、
ベランダの花のはながらを詰んで水をあげ、
さっと掃除をし、
桂に「東京に着いた」という連絡をしてから
ようやくひとごこちつく。
ほんとうに。ここがいちばんほうっとする。
私の場所。私たちの場所。
母の日に贈っていた花が届いたという連絡も
それぞれから入る。よかった。
しばらく休んでから、今日はそとへ食べに行こう!ということになり
商店街のおすし屋さんへ。
風邪がぶりかえしてきたらしく少しだるい。
早く治るといいのだけれども。
朝ごはん。
テールスープ、たんぽぽの和え物、烏賊明太キムチ、チャプチェ。
昼ごはん。
京都駅のそばでとんかつ。
晩ごはん。
お鮨。
三島由紀夫の「お嬢さん」を読了する。