引き続き親知らずで苦しんでいる。
上下2本ぬいたんだよねとメールがきた友だちに申告すると
えええ2本同時に?と一様に驚かれる。
そうなんですよ、2本同時。
だって1本1本で苦しむよりいいじゃない?と思ったのだが。
もう顔はこぶとり爺さんみたいだし。
外を歩いていると、見てはいけないものを見た、という顔をすれちがいざまにされることもある。
顔が痛い。
と仕事部屋にいる夫に見せにいくと
昨日よりはましや
明日にはよくなるで
と夫は困ったような顔でいう。
夫はまゆげがさがっているので、困ったような顔に
あるいは穏やかににこにこしているようにいつも見えるのだ。
これも夫の美徳だと思う。
まあ顔は本人がつくったわけではないのだけれども。
確定申告の書類作成を毎日少しずつ引き伸ばしている私。
伝票整理は終わったから入力だけ。
まる1日あれば終わるもくろみ。
去年も1日で終わったし。ということでまた今日も引き伸ばす予定である。
昨日はあまりにあたたかく気持ちがいいので
ぶらぶらついでに梅の様子を見に新井薬師まで散歩。
(そのせいでだいぶ顔が腫れたともいうが)
街のあちこちで梅が咲いているのを見るが
お薬師さんの梅はまだまだだった。
ときどき様子を見にいって満開のころには夫と一緒にこようと思う。
引っ越してからなぜかはじめて屋上にでる。
あんなに気に入って入居を決めたいえなのに
引っ越してからまだ屋上に行っていない。なぜなら寒いから。
昨日はあたたかかったのでのぼってみると
ああやっぱり広い。最高に気持ちがいい。
夜、事務所から戻った夫と一緒にまたのぼる。
春になったらタープを張って屋上でお茶をするのだ。なんて楽しみなことだろう。
橋本紡さんの「月光スイッチ」
中村航さんの「あなたがここにいて欲しい」をそれぞれ読了。
橋本さんは男性だというから驚き。
中村さんの作品は、今回は工学部の学生が主人公。
研究室で研究をしている男の子が出てくるのだが
思考回路が私が知っている研究室で研究をしていた男の子と少し似ていておもしろい。
ああSくんもこんなふうに青春してたのかなーと思いながら読む。
夫の会社にインターンシップで来ていたSくん。
いまは立派に社会人しているSくん。元気かな。よく思う。
朝ごはん。
夫は鮭と紫蘇のおにぎり、味噌汁。
私はピーナッツクリームを塗ったトースト。
昼ごはん。
近くの喫茶店でホットサンド。
気に入りの手袋(カーキ色でうさぎの毛のふさふさがついている皮の手袋だ)を忘れたと思って取りに行きがてらお茶をしたのだが
手袋はなかった。手袋はどこ。
夜ごはん。
夫が思い切り早く帰ってきたのでびっくり。
青椒肉絲、人参と葱とキャベツと椎茸の味噌汁、キャベツのたまねぎのサラダ、秋刀魚の塩焼き、辛子明太子をレアに焼いたもの。
ちなみに我が家ではやたらとキャベツとたまねぎのサラダ、そして具材に椎茸が登場するが
夫が高脂血症かつアレルギーがあるため、なのである。
生たまねぎで血液さらさら。椎茸で免疫力アップ。がねらい。
煙草をやめてくれたら一発で治るらしいのだが辞める気がないので
食事でできるところまでやっている。
もともとなるべく化学系の添加物を接種しないようにはしていたのだが
いまではすべての調味料、食材とも無添加、有機栽培。
外食や手づくりではないおやつ以外は許せる食材をつかっている。
そのせいかどうか、ここ2年くらいで数値がひとなみになってきたのできっと効果はあるのだろう。
薬師の商店街でとてもおいしい大学芋を売っているちいさな店があり
薬師にいく度に買ってくる。
昨日も買ってきていたのだが夕飯の膳に出すのを失念。
こういうのは起こった出来事のインパクトよりよほど悔しく感じる。
オモニとメール。
オモニは介護の仕事をしているのでその話を少し聞き
それぞれの晩ごはんのメニューを交換する。