ということで、今日は朝から通院。
初めて行った病院で(総合病院はこれまでは東京では聖路加か、赤羽橋の済世会中央病院のどちらかだけに絞っていた)いろいろと勝手がわからなかったのだが、
国立国際医療センター戸山病院は医師も看護師も親切で丁寧だったし、
会計や受付などのスタッフさんたちもみんなはきはきとしていて感じがよかった。
聖路加も済世会中央病院もどちらもそういえば感じがよかったけど。

ただし国際医療センター、会計が2時間待ち!というのがいただけない。
聖路加の会計も昔はすごーく混んでいたけれども、
いまは全然待たないようなシステムになったし、
済世会は待つけれども、それでも30分くらい。

私は頭痛がひどい、という程度だから
2時間待ちでも近くにあった喫茶店に行ったり、先に処方箋をもらいに行ったりできたから
よかったけれど。
たとえばすごく熱があるとか大きな怪我をしているとかだるいとか高齢とか子どもづれとか子どもだとかは
つらいだろうなあと思ったのも事実だ。
だって会計待ちの人であふれていて、会計の待合室は待っている人に対してソファの数のほうがまったく足りていないんだもの。
床に座ってやる!って思ったくらい。

病院側も会計の混雑は認識しているものの
現状のシステムではこれ以上改善できない、というところなのかしら。
いま病院の建て替えをしているところなので、新しい病院ではきっとそのあたりも改善されるのだろう。
しかしまだ基礎工事中だから、竣工するのはずいぶん先のことだろうけれども。

引き続き頭痛がひどいので、
今日は会社には行かずに久々に直帰。
自宅で少し仕事。
明日・明後日はかなり集中した作業がある日なので、
頭痛がひどくならないような仕事の仕方をしないと。

山本文緒さんの「そして私は一人になった」
角田光代さんの「人生ベストテン」を読了。
ちょっと思うところある二冊である。

今日はひとり家ごはんにし、
鰯の干物、大根ときゅうりの浅漬け、トマトと貝割れと豆腐のサラダ、豆腐の味噌汁。
栄養を考えつつも好物ばかりである。

夜に母から電話。
ずっと行き違いになっていた、誕生日プレゼントのお礼をようやく直接言えた。
連休にカンボジアとベトナムに行くと言って張り切っている。
食物アレルギーがどんどんひどくなっているので(全身が腫れて呼吸困難になるというかなりひどい症状)、必ず注射を持っていくようにと伝える。大丈夫なのかしら。心配だ。