頭がはっきりしなくて全身がだるい。
また熱が出たら困るーと言ったら、
恋人がウコンとカキのエキス?が入ったサプリメントをくれた。

私はサプリメントが好きではないので
ふだんはほとんど飲まないのだが
(恋人はサプリ好きなのでよくすすめられるのだが)
今日は本当に調子が悪かったので
いやいやながらも飲んでみた。

そうしたらびっくり!
ほんの15分くらいでぱあーっと視界がひらけてきて、
なんだかすっきり。うきうき。

カフェインとか、あと不自然に元気になるようなものとか
いけないものは入っていないらしいし
こんなにもすっきりするのなら
サプリメントも悪くないかも。
とか単純に思っているのだがどうだろう。

ずっと以前に取得したビジネスモデル特許の内容が
たまたまなにかで検索したら出てきたので読み直してみたのだが、
書いてあることの10分の1も理解できない。

もともと私を含め何人かで共同開発したモデルで、
それを会社に頼んで特許をとったので
文章を書いたのは私じゃないし、
私は「発明者」というところに名前があるだけなんだけど。
それにしたって「特許請求の範囲」とか「発明の詳細な説明」とか、
なんのことだかさっぱりわからない。
おまけにその申請内容を他者が利用した場合に、私に入ってくる金額は確か1件3000円。
(会社にいくら入るのかは不明)

それにしたって3000円とは。
しょぼすぎる。
しょぼすぎるとはいえ、こういうのって会社を辞めたらどうなるんだろう。
しかもいまとなってはその連名の発明者のうち、その会社に残っているのは私一人だしなあ。

ともあれその特許というのも
特許をとるために開発していたわけではなく
開発をしていく過程でこれって世の中的に新しいしらしいし、じゃあ特許でもとっとく?って流れでとったものだった、というだけで。
だから特許そのものにこだわりがあるわけではぜんぜんない。

いまとなってはあのころの地獄のような(なにしろ朝9時から翌朝4時とか5時まで働く×数ヶ月、家に帰る時間がなくてほぼホテル住まい)、
それでもいま思えば楽しかった開発の日々の経験や思い出のほうが
いまの自分につながっていて、
よほど私にとっては財産となっているわけなのだが。