昨日、打ち合わせへの移動中に電車に乗っていたら、
隣の女の子がものすごーく熱心に、
それもなんとなく見憶えのあるようなものを読んでいたので
なんだろうと思いそれとなくちらりちらりと中身を見ていたら、
「Milestone Express」だった。
「Milestone Express」というのは、
私の母校の大学のとあるサークル(かな?)が、新入生を対象に出版している情報誌で、
履修科目とかサークルとか食べ物屋さんなんかを紹介しているものだ。
私も大学1年生のとき、
「Milestone Express」を買って、
そう、ちょうど昨日の女の子のように
熱心に読みながらひとり暮らしをはじめたばかりの家に帰ったことがある。
そのときの気分とか雰囲気とかが
わあっと思い出されて
とても懐かしくてなきたいような気持ちになる。
あのころに戻りたいかときかれたら
戻らなくてもいいと思っていたし
だいたいそんなことができるわけはないのだから
その質問じたいに意味はないと思っていたのだけれども
戻ってみてもいいかもしれないなと
最近は思うようになった。
としをとったということなのだろうか。
そういえば私は第二外国語はドイツ語なのだが
いまとなってはほとんど意味もわからないし話すのも覚束ない。
いまとなってはというよりも大学生のころからそうだったのだが
(なにしろテストはぜんぶ仲のいい子が回答を教えてくれた)
それにしてもいま思えば
なぜドイツ語をとっていたのだろう。ぜんぜんわからない。
たぶん大した理由もなしに
そのころ読んでいた本とかたまたま見た映画かなにかにかぶれて
ドイツ語を選択したような気がしてならない。
別にドイツ語が悪いわけではないのだが
いま仮に大学1年生だったら、ぜったいにドイツ語はとらないな。
ほかの言語を選択していたとしても
きっとドイツ語と同様に10年後にはすっかり忘れているのだろうけれども。
隣の女の子がものすごーく熱心に、
それもなんとなく見憶えのあるようなものを読んでいたので
なんだろうと思いそれとなくちらりちらりと中身を見ていたら、
「Milestone Express」だった。
「Milestone Express」というのは、
私の母校の大学のとあるサークル(かな?)が、新入生を対象に出版している情報誌で、
履修科目とかサークルとか食べ物屋さんなんかを紹介しているものだ。
私も大学1年生のとき、
「Milestone Express」を買って、
そう、ちょうど昨日の女の子のように
熱心に読みながらひとり暮らしをはじめたばかりの家に帰ったことがある。
そのときの気分とか雰囲気とかが
わあっと思い出されて
とても懐かしくてなきたいような気持ちになる。
あのころに戻りたいかときかれたら
戻らなくてもいいと思っていたし
だいたいそんなことができるわけはないのだから
その質問じたいに意味はないと思っていたのだけれども
戻ってみてもいいかもしれないなと
最近は思うようになった。
としをとったということなのだろうか。
そういえば私は第二外国語はドイツ語なのだが
いまとなってはほとんど意味もわからないし話すのも覚束ない。
いまとなってはというよりも大学生のころからそうだったのだが
(なにしろテストはぜんぶ仲のいい子が回答を教えてくれた)
それにしてもいま思えば
なぜドイツ語をとっていたのだろう。ぜんぜんわからない。
たぶん大した理由もなしに
そのころ読んでいた本とかたまたま見た映画かなにかにかぶれて
ドイツ語を選択したような気がしてならない。
別にドイツ語が悪いわけではないのだが
いま仮に大学1年生だったら、ぜったいにドイツ語はとらないな。
ほかの言語を選択していたとしても
きっとドイツ語と同様に10年後にはすっかり忘れているのだろうけれども。