最近また胃の調子が悪く、
でも珈琲が飲みたい。
ので、友だちからいただいたメモリザの玄米珈琲をいれる。
一服しながらこの日記を書いている。
この玄米珈琲、飲み口が軽く負担感もないうえ、
味わいも珈琲にかなり近いのでとても気に入っている。
胃の調子が悪いといってもそういえば自業自得。
ここのところ毎晩明け方まで仕事、もしくは徹夜で仕事。
しかも結構神経を使う内容だし、納期に間に合うかというぎりぎりの状態なので、
精神的にたぶん追い詰められているのだろう。
もともと胃が弱いのだから、
寝不足・精神的負担というダブルパンチ状態はおそらく私の胃に
けっこうな影響を与えているに違いない。
仕事中は、あたたかい飲みものを絶えず欲するので、
お気に入りの珈琲(日暮里の銀の豆の「イルガチェフェ有機」という種類)→緑茶(家の近くのお茶屋さんで買っている有機の深蒸し狭山茶)→ほうじ茶(これも家の近くのお茶屋で買っている無農薬のもの)→メモリザの玄米珈琲みたいな感じでぐるぐるといろいろなものを飲む。
気分転換に、ときおり自宅近くの喫茶店にもいく。
東高円寺に3軒、中野に2軒。
特に東高円寺の3軒はいずれも店主がひとりできりもりをしているようなこじんまりとした喫茶店で、
どれもとても気に入っている。
いつもどこの喫茶店に行くか悩む。ぜいたくで素敵な悩み。
「喫茶生活」という、入り口にJAZZ COFEE TEAと書いてある喫茶店。
こちらは珈琲もいいけど、お茶セットというのがあって、緑茶とほうじ茶、などお茶を2杯組み合せて飲めるのだ。
流れているJAZZもすごく良い。私の好きなピアノトリオものはほとんど流さないのと、
食事のメニューがないのが玉に瑕。
(ただし食べ物はなんでも持ち込みOKである)
「珈琲あづま」(だったかな)は、いつもクラシックを流していて、
ものしずかで司馬遼太郎が好きな店主が、香りがよくおいしい珈琲をいれてくれる。
ここも食事メニューはトーストだけなので、珈琲だけ飲みにふらりとお邪魔する。
窓際のテーブル席がいっとう気に入っていて、いつ行ってもそこを空けてくださるので
遠慮なくその席を使っている。
「イーリス」(だったかな、こちらもうろ覚え)は、UKとかUSのロックを流していて、
私と同世代くらいの店主が丁寧に珈琲をいれてくれる店。
ここのお店のチーズトーストが絶品で、私はどこの店でもたいていチーズトーストをいただくのだが、
チーズトーストにかけては原宿のクリスティか、東高円寺のイーリスかというくらいおいしい。
ストロングの珈琲がつらいので(家で強いのを飲んでいるため)、
浅めのをいれてほしいようなことを一度頼んだら、以来、浅めの珈琲をいつも淹れてくれる。
浅めでも味わいが深くて香りも高い。いい店だ。
今日は家で銀の豆の珈琲を飲み、イーリスに出かけ、さらにまた家に戻って玄米珈琲。
幸せな珈琲生活。
なんて書いていたら、そろそろ打ち合わせに行かないと。
でも珈琲が飲みたい。
ので、友だちからいただいたメモリザの玄米珈琲をいれる。
一服しながらこの日記を書いている。
この玄米珈琲、飲み口が軽く負担感もないうえ、
味わいも珈琲にかなり近いのでとても気に入っている。
胃の調子が悪いといってもそういえば自業自得。
ここのところ毎晩明け方まで仕事、もしくは徹夜で仕事。
しかも結構神経を使う内容だし、納期に間に合うかというぎりぎりの状態なので、
精神的にたぶん追い詰められているのだろう。
もともと胃が弱いのだから、
寝不足・精神的負担というダブルパンチ状態はおそらく私の胃に
けっこうな影響を与えているに違いない。
仕事中は、あたたかい飲みものを絶えず欲するので、
お気に入りの珈琲(日暮里の銀の豆の「イルガチェフェ有機」という種類)→緑茶(家の近くのお茶屋さんで買っている有機の深蒸し狭山茶)→ほうじ茶(これも家の近くのお茶屋で買っている無農薬のもの)→メモリザの玄米珈琲みたいな感じでぐるぐるといろいろなものを飲む。
気分転換に、ときおり自宅近くの喫茶店にもいく。
東高円寺に3軒、中野に2軒。
特に東高円寺の3軒はいずれも店主がひとりできりもりをしているようなこじんまりとした喫茶店で、
どれもとても気に入っている。
いつもどこの喫茶店に行くか悩む。ぜいたくで素敵な悩み。
「喫茶生活」という、入り口にJAZZ COFEE TEAと書いてある喫茶店。
こちらは珈琲もいいけど、お茶セットというのがあって、緑茶とほうじ茶、などお茶を2杯組み合せて飲めるのだ。
流れているJAZZもすごく良い。私の好きなピアノトリオものはほとんど流さないのと、
食事のメニューがないのが玉に瑕。
(ただし食べ物はなんでも持ち込みOKである)
「珈琲あづま」(だったかな)は、いつもクラシックを流していて、
ものしずかで司馬遼太郎が好きな店主が、香りがよくおいしい珈琲をいれてくれる。
ここも食事メニューはトーストだけなので、珈琲だけ飲みにふらりとお邪魔する。
窓際のテーブル席がいっとう気に入っていて、いつ行ってもそこを空けてくださるので
遠慮なくその席を使っている。
「イーリス」(だったかな、こちらもうろ覚え)は、UKとかUSのロックを流していて、
私と同世代くらいの店主が丁寧に珈琲をいれてくれる店。
ここのお店のチーズトーストが絶品で、私はどこの店でもたいていチーズトーストをいただくのだが、
チーズトーストにかけては原宿のクリスティか、東高円寺のイーリスかというくらいおいしい。
ストロングの珈琲がつらいので(家で強いのを飲んでいるため)、
浅めのをいれてほしいようなことを一度頼んだら、以来、浅めの珈琲をいつも淹れてくれる。
浅めでも味わいが深くて香りも高い。いい店だ。
今日は家で銀の豆の珈琲を飲み、イーリスに出かけ、さらにまた家に戻って玄米珈琲。
幸せな珈琲生活。
なんて書いていたら、そろそろ打ち合わせに行かないと。