それにしても寒い日が続く。
雨もたくさん降る。
確かに秋はたくさん雨が降る季節だ。
秋の長雨。
しかしそれにしたって毎日毎日よく降るものだ。
降らないまでも晴れはしない。
秋ってそんなもの?
気持ちがよい秋晴れはいつのぞめるのだろう。
今日は出社したものの、異様に具合が悪くなったので早めに帰宅。
まったくここのところ調子が悪い。
夕方、ぱあっと視界がひらけるように元気になったのだが、
夜になったらまたちょっとおかしい。
秋ってそんなもの?
今朝はあまりお腹が空かなかった。
恋人はカレーパン(昨日、パン屋さんで買ってきた)、私はヨーグルトで朝ごはん。
夜は鮭の塩焼き、プチトマトとレタスのサラダ、イカリング、しじみの味噌汁。
自分がお腹が空かないと食卓は質素になりがちです。
そういえばここのところ、読んだ本を書いていなかった。
ポン・ヂエンミンさんの「山の郵便配達」、
田口ランディさんの「根をもつこと、翼をもつこと」「コンセント」をそれぞれ読了。
これから川上弘美さんの「パレード」を読むところ。
「パレード」は、「センセイの鞄」のアナザーバージョンらしい。
「センセイの鞄」はとても好きな作品なので楽しみです。
最近の悩みは、お稽古事をなににするかということ。
せっかくだからきものを着ていけるお稽古をしようと目論んでいて、
前から興味があった華道、前々から興味があった茶道、前々々から興味があった香道、
どれにしようか迷いに迷う。
ぜんぶ一気にやるのは、財力もそうだが時間が厳しい(当たり前ですね)。
香道はもう5年以上も気になり続けている「道モノ」なのだが、
いかんせん鼻があまりよくないというこの現実。
しかも香道は、書道ができないとちょっと恥ずかしいことなります。
利いた香をさらさらと書かないといけないから。
私は書道もやったことがないので、だったら書道→香道?うーん。道のりが遠すぎる。
あれ、長すぎる?どっちだろう。
器好きが高じて茶道は香道の次に興味がある分野であるものの、
これまた決め手に欠ける。
以前は陶芸なぞもやりたいと思っていたのだが、
だいたいこの不器用な私のこと、まったく上手にならなかったガラス工芸の二の舞を踏むことは火を見るより明らかなので、陶芸はすんでのところで思いとどまった。
まあもちろん、見た目上、上手にならなくてもよいというのもひとつの考え方ではあるのだが、
私はどうしたって上手になりたいと思うタイプなのだから仕方ない。
現在、俄かに脚光を浴びているのが(もちろん私のなかで)、実はおはな。
自宅の近くに、ちょっと気になっていたお稽古場があるのです。
今度見学に行ってみようかな。
そういえば来週から着付けのおけいこが始まります。
楽しみだ。
雨もたくさん降る。
確かに秋はたくさん雨が降る季節だ。
秋の長雨。
しかしそれにしたって毎日毎日よく降るものだ。
降らないまでも晴れはしない。
秋ってそんなもの?
気持ちがよい秋晴れはいつのぞめるのだろう。
今日は出社したものの、異様に具合が悪くなったので早めに帰宅。
まったくここのところ調子が悪い。
夕方、ぱあっと視界がひらけるように元気になったのだが、
夜になったらまたちょっとおかしい。
秋ってそんなもの?
今朝はあまりお腹が空かなかった。
恋人はカレーパン(昨日、パン屋さんで買ってきた)、私はヨーグルトで朝ごはん。
夜は鮭の塩焼き、プチトマトとレタスのサラダ、イカリング、しじみの味噌汁。
自分がお腹が空かないと食卓は質素になりがちです。
そういえばここのところ、読んだ本を書いていなかった。
ポン・ヂエンミンさんの「山の郵便配達」、
田口ランディさんの「根をもつこと、翼をもつこと」「コンセント」をそれぞれ読了。
これから川上弘美さんの「パレード」を読むところ。
「パレード」は、「センセイの鞄」のアナザーバージョンらしい。
「センセイの鞄」はとても好きな作品なので楽しみです。
最近の悩みは、お稽古事をなににするかということ。
せっかくだからきものを着ていけるお稽古をしようと目論んでいて、
前から興味があった華道、前々から興味があった茶道、前々々から興味があった香道、
どれにしようか迷いに迷う。
ぜんぶ一気にやるのは、財力もそうだが時間が厳しい(当たり前ですね)。
香道はもう5年以上も気になり続けている「道モノ」なのだが、
いかんせん鼻があまりよくないというこの現実。
しかも香道は、書道ができないとちょっと恥ずかしいことなります。
利いた香をさらさらと書かないといけないから。
私は書道もやったことがないので、だったら書道→香道?うーん。道のりが遠すぎる。
あれ、長すぎる?どっちだろう。
器好きが高じて茶道は香道の次に興味がある分野であるものの、
これまた決め手に欠ける。
以前は陶芸なぞもやりたいと思っていたのだが、
だいたいこの不器用な私のこと、まったく上手にならなかったガラス工芸の二の舞を踏むことは火を見るより明らかなので、陶芸はすんでのところで思いとどまった。
まあもちろん、見た目上、上手にならなくてもよいというのもひとつの考え方ではあるのだが、
私はどうしたって上手になりたいと思うタイプなのだから仕方ない。
現在、俄かに脚光を浴びているのが(もちろん私のなかで)、実はおはな。
自宅の近くに、ちょっと気になっていたお稽古場があるのです。
今度見学に行ってみようかな。
そういえば来週から着付けのおけいこが始まります。
楽しみだ。