神宮前に好きな本屋さんがあって、ときどきそこにお邪魔する。
JSTYLEBOOKSというその本屋さんは、好きなレストラン(ラルテミス・ペティアント)と、かよっている美容室のあいだにあるため、
美容室に行く日はいつも、その本屋さんに寄り、ラルテミス・ペティアントでランチを食べてから髪を切るのがここ半年くらいのスタイルだ。
逆にいうと、家とも会社ともちがう場所にあるその本屋さんには、美容室にかよう日以外に行くことはない。
つまり2ヶ月に1度くらい、ということ。
とてもちいさな本屋さんだ。
品揃えはきわめて趣味的で、しかしものすごく趣味がよい。
趣味がよいというか、あくまで私の趣味にあっているということなのだが、
デザインや建築や絵本や日本の伝統文化の本などがとてもきれいに陳列されていて、みているだけでとても楽しい。
いつ行ってもお客さんはほとんどいないし、
そのくせさらに趣味的に作家さんの和食器などまで置いたりしている。
もちろんふんだんにお金があったら欲しいなあと思えるようなすばらしい器なのだが。
私よりはいくぶんとしかさに見える店主は、
もともとは誰でも名前を知っているような、世界的なIT関連の会社につとめていたのだそうだ。
会社をやめて、1年半ほどまえに、本屋さんをつくった。
自分の好きな本しか置かない、というのが、この本屋さんの決め事なんだそうだ。
(なにしろたとえば小説なんて、作家の人数でいったら30人くらいしかいないのではないだろうか。
決して小説がきらいなふうもなく、厳選された30人の小説家のみの本をおいている、という感じがする)
なんでそんなことを知っているかというと、
ラルテミスで教えてもらったから。
大型書店でぶらぶら本を見るのも楽しいが、
趣味のあったいくつかの厳選された本をまとめてみられるのもとても楽しい。
そういえば、確か3回目にJSTYLEBOOKSにお邪魔したときのこと。
会計をお願いしたら、○○さんですよね、ときちんと私の名前を手書きで入れた領収書を出してくれた。
最初に行った時は領収書はもらっていない。
だから実際は2回目である。
つまりたった1度で、名前と顔を完全に一致させているということだ。
なんてことだ。
その記憶力、ホスピタリティ。
ほんとうにびっくりした。
別にそれまでにぺらぺらと親しげに話をしたわけでもないのだ。
単に本を買っただけ。こんにちは。これください。ありがとうございます。それくらいなのに。
聞けば趣味で長唄をならっていらっしゃるそうで、
私が探している本の分野にもとても詳しい方だった。うれしい。
もっと家の近くにあったらいいと思うのだが、それは贅沢というものだろうか。
#JSTYLEBOOKS(神宮前)
JSTYLEBOOKSというその本屋さんは、好きなレストラン(ラルテミス・ペティアント)と、かよっている美容室のあいだにあるため、
美容室に行く日はいつも、その本屋さんに寄り、ラルテミス・ペティアントでランチを食べてから髪を切るのがここ半年くらいのスタイルだ。
逆にいうと、家とも会社ともちがう場所にあるその本屋さんには、美容室にかよう日以外に行くことはない。
つまり2ヶ月に1度くらい、ということ。
とてもちいさな本屋さんだ。
品揃えはきわめて趣味的で、しかしものすごく趣味がよい。
趣味がよいというか、あくまで私の趣味にあっているということなのだが、
デザインや建築や絵本や日本の伝統文化の本などがとてもきれいに陳列されていて、みているだけでとても楽しい。
いつ行ってもお客さんはほとんどいないし、
そのくせさらに趣味的に作家さんの和食器などまで置いたりしている。
もちろんふんだんにお金があったら欲しいなあと思えるようなすばらしい器なのだが。
私よりはいくぶんとしかさに見える店主は、
もともとは誰でも名前を知っているような、世界的なIT関連の会社につとめていたのだそうだ。
会社をやめて、1年半ほどまえに、本屋さんをつくった。
自分の好きな本しか置かない、というのが、この本屋さんの決め事なんだそうだ。
(なにしろたとえば小説なんて、作家の人数でいったら30人くらいしかいないのではないだろうか。
決して小説がきらいなふうもなく、厳選された30人の小説家のみの本をおいている、という感じがする)
なんでそんなことを知っているかというと、
ラルテミスで教えてもらったから。
大型書店でぶらぶら本を見るのも楽しいが、
趣味のあったいくつかの厳選された本をまとめてみられるのもとても楽しい。
そういえば、確か3回目にJSTYLEBOOKSにお邪魔したときのこと。
会計をお願いしたら、○○さんですよね、ときちんと私の名前を手書きで入れた領収書を出してくれた。
最初に行った時は領収書はもらっていない。
だから実際は2回目である。
つまりたった1度で、名前と顔を完全に一致させているということだ。
なんてことだ。
その記憶力、ホスピタリティ。
ほんとうにびっくりした。
別にそれまでにぺらぺらと親しげに話をしたわけでもないのだ。
単に本を買っただけ。こんにちは。これください。ありがとうございます。それくらいなのに。
聞けば趣味で長唄をならっていらっしゃるそうで、
私が探している本の分野にもとても詳しい方だった。うれしい。
もっと家の近くにあったらいいと思うのだが、それは贅沢というものだろうか。
#JSTYLEBOOKS(神宮前)