なんで晴れないんだーーーー!!!!!!!!
と、そろそろ叫びだしたい気分です。
さて今日も仕事。
午後から打ち合わせを1本。
打ち合わせ後に、今週、とある講座の講師をすることになっていて、その講義用のドキュメントを作成。
ひとまえで話をすることがすこぶる苦手なので、この仕事はほんとうに嫌で嫌でたまりません。
いまさら逃げられないんだけど。深い深いため息が何度も出ます。
夕方、恋人の会社にちょっと立ち寄り。
その後、いつも持ち歩いているパソコンに加え、ついに買ってしまったMBTサンダル(友だちがすごくすすめていたMBTシューズにサンダルが出たのです)、の代わりに脱いだサボを持っているにもかかわらず、スーパーマーケットに立ち寄り、お豆腐屋さんに立ち寄り(今日も油揚げ2枚をおまけでもらう)、閉店セールをやっているナチュラルローソンにさらに立ち寄り、50%オフの品々を買いまくり(主婦みたいとあとで話したら恋人にいわれた)、ものすごい量と重さでふらふらしながら帰宅。
今夜は絹さやと椎茸の味噌汁(最近こればっかり)、にんにくの紫蘇漬け、ほうれん草のナムル、鮭の塩焼き、大根おろし、冷奴、油揚げの煮物、酢豚。
数日前、肉団子の甘酢あんかけを出したところ、恋人が俺、実は甘酢大好きって知ってた?酢豚とか。といったのに驚き(だって一緒に中華に行っても、酢豚なんて頼んだこと全然なかったのだ。まるで先日のミートソースみたい)、それなら、とつくったもの。
恋人はおいしい、というよりも、気に入った食べ物を食べるとき、
うまいっ、といってぱくぱくと気持ちよく、これ以上食べられまいというところまで食べてくれるので、作り甲斐があるというものです。
逆に、おいしくても気に入らなかったもののときはなにもいわずにたべるし、口にあわないものははっきりと指摘をされます。
しょっぱいとか、甘いとか。
関西人がこういうことをいうのには、まったく邪気はなく、
「黙って口にあわないものを食べたら、むしろ失礼」
「いわないと次も同じものをつくるだろうから、それでは自分もつくるほうもかわいそう」という気持ちからくるそうです。
むかーしつきあっていた関西人も同じことをいっていたので、なので私は関西人のこういうつっこみにはすごく慣れている。
それに確かに彼らのいうことも結構一理はあるわけです。
でもまあ、東の人間としてはどきどきしちゃうけれどもね。
さて今夜の酢豚は、ひとくちめはうまいっ!だったけれども、どうも観察するに「めちゃくちゃうまい」域には達していなかった模様。
ちょっと甘すぎない?と聞いたら、うーんうまいけどそうやなあ、確かにちょっとだけ甘いかなあ、でもうまいで。とかいっている。
こういうときのデキは、80%くらいです。
ほんとうにおいしいときは、いや、めっちゃうまいで。としかいわないから。
実際に、酢があと大さじ半分ほど少なかった感じ。
日々精進です。
と、そろそろ叫びだしたい気分です。
さて今日も仕事。
午後から打ち合わせを1本。
打ち合わせ後に、今週、とある講座の講師をすることになっていて、その講義用のドキュメントを作成。
ひとまえで話をすることがすこぶる苦手なので、この仕事はほんとうに嫌で嫌でたまりません。
いまさら逃げられないんだけど。深い深いため息が何度も出ます。
夕方、恋人の会社にちょっと立ち寄り。
その後、いつも持ち歩いているパソコンに加え、ついに買ってしまったMBTサンダル(友だちがすごくすすめていたMBTシューズにサンダルが出たのです)、の代わりに脱いだサボを持っているにもかかわらず、スーパーマーケットに立ち寄り、お豆腐屋さんに立ち寄り(今日も油揚げ2枚をおまけでもらう)、閉店セールをやっているナチュラルローソンにさらに立ち寄り、50%オフの品々を買いまくり(主婦みたいとあとで話したら恋人にいわれた)、ものすごい量と重さでふらふらしながら帰宅。
今夜は絹さやと椎茸の味噌汁(最近こればっかり)、にんにくの紫蘇漬け、ほうれん草のナムル、鮭の塩焼き、大根おろし、冷奴、油揚げの煮物、酢豚。
数日前、肉団子の甘酢あんかけを出したところ、恋人が俺、実は甘酢大好きって知ってた?酢豚とか。といったのに驚き(だって一緒に中華に行っても、酢豚なんて頼んだこと全然なかったのだ。まるで先日のミートソースみたい)、それなら、とつくったもの。
恋人はおいしい、というよりも、気に入った食べ物を食べるとき、
うまいっ、といってぱくぱくと気持ちよく、これ以上食べられまいというところまで食べてくれるので、作り甲斐があるというものです。
逆に、おいしくても気に入らなかったもののときはなにもいわずにたべるし、口にあわないものははっきりと指摘をされます。
しょっぱいとか、甘いとか。
関西人がこういうことをいうのには、まったく邪気はなく、
「黙って口にあわないものを食べたら、むしろ失礼」
「いわないと次も同じものをつくるだろうから、それでは自分もつくるほうもかわいそう」という気持ちからくるそうです。
むかーしつきあっていた関西人も同じことをいっていたので、なので私は関西人のこういうつっこみにはすごく慣れている。
それに確かに彼らのいうことも結構一理はあるわけです。
でもまあ、東の人間としてはどきどきしちゃうけれどもね。
さて今夜の酢豚は、ひとくちめはうまいっ!だったけれども、どうも観察するに「めちゃくちゃうまい」域には達していなかった模様。
ちょっと甘すぎない?と聞いたら、うーんうまいけどそうやなあ、確かにちょっとだけ甘いかなあ、でもうまいで。とかいっている。
こういうときのデキは、80%くらいです。
ほんとうにおいしいときは、いや、めっちゃうまいで。としかいわないから。
実際に、酢があと大さじ半分ほど少なかった感じ。
日々精進です。