今日は本当にたっぷりと寝た。
なにしろ起きたのは11時。久しぶりである。
真ん中の弟から電話がきて、1時間くらい話す。
こんなに話したの、久しぶり。
4月にいまの病院に異動して以来、はじめてまる1日休みなんだそうです。
といっても論文書かないといけないんだけどね、と言っていた。
そういうのは休みとは言わないのでは。
仕事のことや、私のからだのこと、弟の彼女のこと(弟の彼女もお医者様で、沖縄の大きな病院にいます)なんかを話しました。
明日、誕生日だね、おめでと。と直接いうことができてよかった。
電話のあと、恋人とちょっと近くの公園にでもいこうかと散歩に出たのだけれども、
途中で方針変更をして、けっこう先にある平和の森公園まで散歩することに。
軽い気持ちで行ってみたものの、遠いし公園も大きいしで、
賞味3時間弱は歩きました。
思いがけずなかなかいい運動に。
tsutayaにより、ラッキー・ナンバー・セブンLucky Number Slevin を借りる。
ジョシュ・ハートネットはマット・デイモンの次くらいにわりと好きな役者さんです。
モーガン・フリーマンは「大」がつくくらい好きな役者さんです。
ふたりが出ていたのでよかった。
そういえば全然本筋と関係ないですが、マット・デイモンがプロデュースした「夏休みのレモネード」はとても好きな映画です。
掃除も洗濯も昨日してしまっていたので、
特にやることもなく、そして緊急の仕事もなく、
恋人も今日はゆっくりとしたいという方針だったので、
私もなるべく恋人がのんびりとできるようにしておりました。
つまりパソコンをあまり立ち上げないとか、片づけとかかちゃかちゃ動き回らないとか、そういうこと。
夜ごはん、いままさに作らんとすというところに、
なあなあ、つけ麺食べいかへん?といわれ、
近所の大勝軒へ。
野菜つけめんを食べました。
初めて行ったけれど、まあまあおいしかった。
お腹いっぱい食べて、家へ。
恋人は今日で質実共に、退職です。
いろいろな話をしてくれました。
こういうときの常の、ぼそぼそとした口調で。
いつなんどきでもどんなかたちでも
恋人の目標を実現させること、その支えとなること、
そのために磐石の環境をととのえておくこと、
が、私にとっての最大の喜びなので、その話なんかもしました。
家に帰ったら、恋人のお母さんから、恋人のお兄さんのお子さんなどのアルバムが届いていて、
食後のコーヒーを飲みながらふたりでじっくり見る。
チャンギという10ヶ月の男の子なんだけど、めっちゃくちゃかわいいのですよ。
生まれたときから折りにふれて写真を送ってもらっています。
そろそろまたチャンギの写真送ってもらってねとお願いをしていたら、ちゃんと頼んでおいてくれた模様。
ますます大きくなっていてかわいかった。
本は、瀬尾まいこさんの「卵の緒」を読み終えて(正確にいうと昨日ですが)、
あさのあつこさんの「あかね色の風/ラブ・レター」を読み始めました。
あさのさんの作品は初めて読みます。
なにしろ起きたのは11時。久しぶりである。
真ん中の弟から電話がきて、1時間くらい話す。
こんなに話したの、久しぶり。
4月にいまの病院に異動して以来、はじめてまる1日休みなんだそうです。
といっても論文書かないといけないんだけどね、と言っていた。
そういうのは休みとは言わないのでは。
仕事のことや、私のからだのこと、弟の彼女のこと(弟の彼女もお医者様で、沖縄の大きな病院にいます)なんかを話しました。
明日、誕生日だね、おめでと。と直接いうことができてよかった。
電話のあと、恋人とちょっと近くの公園にでもいこうかと散歩に出たのだけれども、
途中で方針変更をして、けっこう先にある平和の森公園まで散歩することに。
軽い気持ちで行ってみたものの、遠いし公園も大きいしで、
賞味3時間弱は歩きました。
思いがけずなかなかいい運動に。
tsutayaにより、ラッキー・ナンバー・セブンLucky Number Slevin を借りる。
ジョシュ・ハートネットはマット・デイモンの次くらいにわりと好きな役者さんです。
モーガン・フリーマンは「大」がつくくらい好きな役者さんです。
ふたりが出ていたのでよかった。
そういえば全然本筋と関係ないですが、マット・デイモンがプロデュースした「夏休みのレモネード」はとても好きな映画です。
掃除も洗濯も昨日してしまっていたので、
特にやることもなく、そして緊急の仕事もなく、
恋人も今日はゆっくりとしたいという方針だったので、
私もなるべく恋人がのんびりとできるようにしておりました。
つまりパソコンをあまり立ち上げないとか、片づけとかかちゃかちゃ動き回らないとか、そういうこと。
夜ごはん、いままさに作らんとすというところに、
なあなあ、つけ麺食べいかへん?といわれ、
近所の大勝軒へ。
野菜つけめんを食べました。
初めて行ったけれど、まあまあおいしかった。
お腹いっぱい食べて、家へ。
恋人は今日で質実共に、退職です。
いろいろな話をしてくれました。
こういうときの常の、ぼそぼそとした口調で。
いつなんどきでもどんなかたちでも
恋人の目標を実現させること、その支えとなること、
そのために磐石の環境をととのえておくこと、
が、私にとっての最大の喜びなので、その話なんかもしました。
家に帰ったら、恋人のお母さんから、恋人のお兄さんのお子さんなどのアルバムが届いていて、
食後のコーヒーを飲みながらふたりでじっくり見る。
チャンギという10ヶ月の男の子なんだけど、めっちゃくちゃかわいいのですよ。
生まれたときから折りにふれて写真を送ってもらっています。
そろそろまたチャンギの写真送ってもらってねとお願いをしていたら、ちゃんと頼んでおいてくれた模様。
ますます大きくなっていてかわいかった。
本は、瀬尾まいこさんの「卵の緒」を読み終えて(正確にいうと昨日ですが)、
あさのあつこさんの「あかね色の風/ラブ・レター」を読み始めました。
あさのさんの作品は初めて読みます。