翌日曜日。うす曇だけれどもぽかぽかとあたたかい日。
予定どおり駒込の六義園まで足を伸ばす。
しかし六義園は信じられないくらいに混んでいて、入園を断念。だって200人くらいも!並んでいるのだ。
無理、無理!ということで巣鴨に戻り、とげぬき地蔵さんにおまいりをしがてら商店街を流す。
巣鴨の商店街は20年ぶりくらいだ。うわさに違わぬおばあちゃんだらけ。
街中がおばあちゃん向けの洋服とか食べ物だらけ。
なんとなく、熱いぜ巣鴨!という気分になりぶらぶらと歩く。
とげぬき地蔵さんでたくさんおまいり。横目でちらりと見たら、いつもよりずいぶんと長くおまいりをしている。

とげぬき地蔵では、お札も買ってきた。
子どものころ、熱が出ると飲まされたお地蔵さまのお札。
たとえ40度近い熱が出ていても、お札を飲むと翌日には熱が下がったものだ。
気分的なものかもわからないけれども。

お地蔵さまにおまいりをしたあと、染井霊園でお花見をする。
大きな墓地に桜並木があって、大きな桜がたくさんある。
谷中の墓地もそうだし、青山の霊園もそうだけれども。
お花見の季節の昼間のお墓というのは、ちっとも怖くない。
あけっぴろげですっきりとして穏やかに見える。不思議なものだ。

桜をたっぷりと見たあとに、染井温泉の「SAKURA」という銭湯というかスパへ。
露天風呂やサウナがあって、なかなかきれいで気持ちがいい。
思ったよりも空いていたし。
大きなお風呂に入るのは本当に気持ちがいいものだ。
ゴクラクゴクラク。

帰りがけにもういちど六義園にトライ。
ところが今度は夜桜見のひとでごった返している。
残念だけれども断念して、近くの店でラーメンとチャーハンと餃子を食べて帰途につく。
なんだか花より団子な締めくくり方だけれども。
今年のお花見もとても楽しくゆったりと過ごせてすっかりと嬉しくなる。
とにかくたくさん歩いたせいか、帰りの電車でぐっすりと寝て。帰ってからもごろごろとして過ごす。

夜、フルーツを買いにおもてに出る。
スーパーが閉まっている時間だったので、少し先のコンビニへ。
通りがけにある公園で、しばらく夜桜を眺める。

今年もたくさんの桜を見た。
そうしてそろそろ今年の桜も終わりだろうか。今夜はどうやら雨らしい。
昨日と今日のあたたかさで、裏庭の桜はまた少し葉桜になってきた。

お花見の季節がまた今年も過ぎていく。


sakura

裏庭の桜。撮影は一昨年です。ゴメンナサイ。