おにぎり、あたためますか?
と、コンビニでおにぎりを買うと訊かれるのが北海道のデフォルト。
という話を札幌出身のお知り合いの日記で読んだ。
それに対して、確かに東京ではそんなことを訊かれたことがないので、
東京のひとは不親切だと思っていた、というコメントを寄せているひともいた。
今日のランチで、職場の同僚(函館出身)に、
それってホントなの?と聞いたら、
本当ですよーといっていた。
恐らくコンビニから家に帰るあいだに、おにぎりが凍ってしまうのを防ぐためだと思う、という私見つきで。
北海道、恐るべし。
コンビニで買ったものが凍ってしまうなんて。
こんな「ご当地もの」はもっとありそうだよね。
というのが今日のランチの話題。
同僚はみんな地方出身だから、ネタには事欠かなそうである。
かくいう私も隠し持っているネタが10個くらいはある。
金沢出身の同僚は「鍋の最後にはうどんとご飯を一緒に入れる」といっていた。
もちろん我々は、
うそー○○くんの家だけじゃない?といっせいに突込みを入れたのだけれど、
○○くんの同郷の友だちの実家はみんなそうだという。
うどんとご飯、一緒に食べられるから、一度に二度おいしいんですよ。と同僚は力説していた。
とてもそうは思えないのだけれど。。。
と、コンビニでおにぎりを買うと訊かれるのが北海道のデフォルト。
という話を札幌出身のお知り合いの日記で読んだ。
それに対して、確かに東京ではそんなことを訊かれたことがないので、
東京のひとは不親切だと思っていた、というコメントを寄せているひともいた。
今日のランチで、職場の同僚(函館出身)に、
それってホントなの?と聞いたら、
本当ですよーといっていた。
恐らくコンビニから家に帰るあいだに、おにぎりが凍ってしまうのを防ぐためだと思う、という私見つきで。
北海道、恐るべし。
コンビニで買ったものが凍ってしまうなんて。
こんな「ご当地もの」はもっとありそうだよね。
というのが今日のランチの話題。
同僚はみんな地方出身だから、ネタには事欠かなそうである。
かくいう私も隠し持っているネタが10個くらいはある。
金沢出身の同僚は「鍋の最後にはうどんとご飯を一緒に入れる」といっていた。
もちろん我々は、
うそー○○くんの家だけじゃない?といっせいに突込みを入れたのだけれど、
○○くんの同郷の友だちの実家はみんなそうだという。
うどんとご飯、一緒に食べられるから、一度に二度おいしいんですよ。と同僚は力説していた。
とてもそうは思えないのだけれど。。。