友人が日記に、珈琲党から紅茶党になった話を書いていた。
きっかけはマリアージュ・フレールの紅茶を飲んだこと、だそうだ。
マリアージュ・フレールといえば。
このお店をの紅茶を最初に飲んだのは、10年ほど前のこと。
とてもいい香りがするよ、と友だちが「ボレロ」という茶葉をプレゼントしてくれたのだ。
実際にその芳しい高貴な香りの紅茶は、それまでの私のささやかな紅茶遍歴を一瞬にして覆すものだった。
なにしろ紅茶といえばダージリンとアールグレイをブレンドして飲むくらい。
それがこの「ボレロ」ときたら!
(余談になるが、この2つの茶葉をブレンドして飲むと、淹れたあとの見た目も美しく、香りが高くなるので悪くない)
以降、マリアージュ・フレールの茶葉は私の生活に欠かせない。
ブレックファスト・アールグレイ。マルコ・ポーロ。マンダリン。そしてボレロ。
定番となったものと、時折新しいものを織り交ぜて買ってくる。
ゆっくり起きた週末の朝。静かな午後のひととき。夜。
あたたかい紅茶をお気に入りのティカップにゆっくりと煎れる。
ほんわりとあがる湯気。部屋に広がる香り。
マリアージュ・フレールは、いまはあちこちのデパートなどにも出店しているようだけれども。
足が向くかたはぜひ、銀座の本店に行かれたい。
こちらは海外でよく見るような、伝統的な紅茶屋さんを少し小さくしたような重厚な風情の売り場。
おいしい紅茶を買うのだという気持ちが静かにはやる場所。
上階はサロン・ド・テになっているので。
時間があればサロン・ド・テに寄って、分厚い茶葉リストをめくるのも楽しい。
まだまだ寒いこの季節。
ゆっくりと紅茶の時間を過ごすのも悪くない。
#マリアージュ・フレール
きっかけはマリアージュ・フレールの紅茶を飲んだこと、だそうだ。
マリアージュ・フレールといえば。
このお店をの紅茶を最初に飲んだのは、10年ほど前のこと。
とてもいい香りがするよ、と友だちが「ボレロ」という茶葉をプレゼントしてくれたのだ。
実際にその芳しい高貴な香りの紅茶は、それまでの私のささやかな紅茶遍歴を一瞬にして覆すものだった。
なにしろ紅茶といえばダージリンとアールグレイをブレンドして飲むくらい。
それがこの「ボレロ」ときたら!
(余談になるが、この2つの茶葉をブレンドして飲むと、淹れたあとの見た目も美しく、香りが高くなるので悪くない)
以降、マリアージュ・フレールの茶葉は私の生活に欠かせない。
ブレックファスト・アールグレイ。マルコ・ポーロ。マンダリン。そしてボレロ。
定番となったものと、時折新しいものを織り交ぜて買ってくる。
ゆっくり起きた週末の朝。静かな午後のひととき。夜。
あたたかい紅茶をお気に入りのティカップにゆっくりと煎れる。
ほんわりとあがる湯気。部屋に広がる香り。
マリアージュ・フレールは、いまはあちこちのデパートなどにも出店しているようだけれども。
足が向くかたはぜひ、銀座の本店に行かれたい。
こちらは海外でよく見るような、伝統的な紅茶屋さんを少し小さくしたような重厚な風情の売り場。
おいしい紅茶を買うのだという気持ちが静かにはやる場所。
上階はサロン・ド・テになっているので。
時間があればサロン・ド・テに寄って、分厚い茶葉リストをめくるのも楽しい。
まだまだ寒いこの季節。
ゆっくりと紅茶の時間を過ごすのも悪くない。
#マリアージュ・フレール