ものすごくおもしろいものを見つけてしまった。
その名も、八幡屋磯五郎MP3プレイヤー、音楽缶。
八幡屋磯五郎を知っているだろうか。
八幡屋磯五郎とは、江戸は元文年間に長野にて創業して以来、280年間も連綿とつづく七味唐辛子のお店である。
長野に住んでいたころは、八幡屋磯五郎以外の七味唐辛子なんて見たことがなかった。
もちろん未だにS&○とかハ○スの七味ってなに?と思う。
普段は非県民よばわりされている私ではあるけれど、八幡屋磯五郎と聞いては黙っていられない。
眠っていた郷土愛がむくむくと呼び覚まされる。
さてその八幡屋磯五郎、がなにをとちくるったのか
こんな愛らしいものを開発してしまった。
本当は結構ほしいのだが、どう考えてもいっときのお笑い種で終わってしまうので購入するのはやめておこうと思う。
そういえば友人でひとり、この手のものをやたらと私に土産として買ってくる輩がいる。
沖縄に行けばゴーヤーをかたどったマラカスマスカラとか。
これらを私たちはみうらじゅんさんに敬意を表して「いやげ」と呼んでいるのであるが、
そもそもは私と後輩が彼女に「いやげ」を購入してきたのが(河口湖に行って巨大な富士氷砂糖を買ってきた。もう10年も前の話なのだが)、「いやげ」合戦のはじまりだったように記憶している。
友人の名誉のためにいうと、最近は3回に2回くらいは「いいげ」(「いやげ」の逆)が出現するようにはなったが。
そういえばこの前会ったときに、友人はあらいぐまラスカルのカード入れをプレゼントしてくれた。
私はひそかにどうぶつキャラ好きなので、素で大喜びした。
それも実は「いやげ」だったらしい。
先日ふらりと行ったミュージアムショップで、彼女が好きそうな北欧調のノートパッドがあった。
これ彼女にプレゼントしたいなあとしばらく逡巡したのだけれど、いやいやこんなものでは「いやげ」にならないと思いなおし、そっと棚に戻した。
とてもかわいらしいノートパッド。やっぱり「いいげ」として買ってくればよかったな。
八幡屋磯五郎のMP3プレイヤー。写真は同社サイトより無断で借用。
その名も、八幡屋磯五郎MP3プレイヤー、音楽缶。
八幡屋磯五郎を知っているだろうか。
八幡屋磯五郎とは、江戸は元文年間に長野にて創業して以来、280年間も連綿とつづく七味唐辛子のお店である。
長野に住んでいたころは、八幡屋磯五郎以外の七味唐辛子なんて見たことがなかった。
もちろん未だにS&○とかハ○スの七味ってなに?と思う。
普段は非県民よばわりされている私ではあるけれど、八幡屋磯五郎と聞いては黙っていられない。
眠っていた郷土愛がむくむくと呼び覚まされる。
さてその八幡屋磯五郎、がなにをとちくるったのか
こんな愛らしいものを開発してしまった。
本当は結構ほしいのだが、どう考えてもいっときのお笑い種で終わってしまうので購入するのはやめておこうと思う。
そういえば友人でひとり、この手のものをやたらと私に土産として買ってくる輩がいる。
沖縄に行けばゴーヤーをかたどったマラカスマスカラとか。
これらを私たちはみうらじゅんさんに敬意を表して「いやげ」と呼んでいるのであるが、
そもそもは私と後輩が彼女に「いやげ」を購入してきたのが(河口湖に行って巨大な富士氷砂糖を買ってきた。もう10年も前の話なのだが)、「いやげ」合戦のはじまりだったように記憶している。
友人の名誉のためにいうと、最近は3回に2回くらいは「いいげ」(「いやげ」の逆)が出現するようにはなったが。
そういえばこの前会ったときに、友人はあらいぐまラスカルのカード入れをプレゼントしてくれた。
私はひそかにどうぶつキャラ好きなので、素で大喜びした。
それも実は「いやげ」だったらしい。
先日ふらりと行ったミュージアムショップで、彼女が好きそうな北欧調のノートパッドがあった。
これ彼女にプレゼントしたいなあとしばらく逡巡したのだけれど、いやいやこんなものでは「いやげ」にならないと思いなおし、そっと棚に戻した。
とてもかわいらしいノートパッド。やっぱり「いいげ」として買ってくればよかったな。

八幡屋磯五郎のMP3プレイヤー。写真は同社サイトより無断で借用。