私はタクシーに乗ることが多い。ほうだと思う。
週に何回かは仕事が終わるころにはとっくに電車が動いていない時間だし。
(むしろ始発が走っていたりもする)
ときどきは食事に行った先で興に乗り。終電を逃すこともある。
本当はとても車に弱いので。
なるべくタクシーには乗りたくないのだけれど。


タクシーの運転手さんは。
本当にいろいろなかたがいる。
なにも話さないこともあるし。目的地に着くまでずっと話をすることもある。


今日乗ったタクシーの運転手さんとは。
アンパンマンショップやムシキングや。
(お子さんがいないという運転手さんは、甥っ子や姪っ子の子どもたちを孫のようにかわいがっているのだそうだ)
都電や桜や万葉集の話をする。


そのかたは、外苑のそばで生まれ育ったそうで。
とても東京に詳しいひとだった。

私は田舎から出てきたから。ここ10年くらいの東京しか知らないんです。
といったら。

東京オリンピックのころに走っていたという都電のたくさんの駅を。
端から端まで教えてくれる。


四谷三丁目。信濃町。青山一丁目。霞町。天現寺橋。古川橋。魚籃坂下。泉岳寺前。品川。


そんなふうにして。
路線ごとの駅の名前を。次から次へとたくさん教わる。


今日は生憎の雨降りで。
きっと桜も今日で終わりですね。
先週の土曜日は上野にお花見に行ったんだけど。というようなことから。
神宮外苑の枝垂桜ならまだまだきれいなこと。
そうして運転手さんは。
今年見つけたというとっておきの桜の名所を教えてくださった。


その場所は。品川のそばにあって。
手前に黄色の菜の花畑があり。
少し先に大根の紫の花がひろがっていて。
その奥の土手にすっくりと。桜の木が立っている。そんな場所で。


その色のかさなりがあまりに美しく。
とても東京の都心とは思えないこと。
来年はちゃんとカメラを持って撮影しようと思うこと。
そんなことを教えてくれる。


そうしてカーナビでその場所を指し示し。
ほらここだから。行きかたはこれこれこうだから。と何度もいって。


私はその場所をしっかりと手帳に書きつける。
来年は。そのひそやかで圧倒的に美しいという桜の名所を
たずねてみたいと思う。