今年からゴルフスクールに通うことにした。
いつも行くスポーツジムに併設されているゴルフスクール。
インストラクターは個人レッスンを受けたときのひとで、とても上手に教えてくれるので気に入っている。
この前の日曜日がその第1回目。
しかしここ2週間くらい一度もクラブに触っていないのが如実にわかる結果に終わる。
これから毎週、まじめに通おうとこころをあらためる。
翌月曜日には、スクールで開いているゴルフクリニックなるものに参加した。
マナーとルールの講習会。
コースに持ち込んでいいゴルフクラブは14本まで、とか。
(正確にはたとえば16本持ち込んでもこの2本は使いませんよと公言しておけば失格にはならない、との注釈つきだった)
ノースリーブのウェアはショップで売られているけれど実はマナー違反、とか。
(夏になったらノースリーブにしよう、だってかわいいし!と思っていたのだが断念することになった)
クラブハウスの前にゴルフクラブを置いてから駐車場に行くこと、とか。
(駐車場までささーっとクルマで行って、自分でクラブを持ってクラブハウスに入るのはマナー違反なのだそうだ。そもそもクルマを持っていないのであまり関係ないけど)
他にも、
コースのみならず行き来の服装もジーンズは不可、とか。
ウォーターハザードとラテラルハザードの違い、とか。
コンペのときに頻出する言葉、とか。
持って行くとよいクラブの種類、とか。
もう本当に。知らないことばかりで相当勉強になった。
おそらくはゴルフ雑誌やマナーブックをきちんと読めば書いてあることなんだろうけれど。
それにしても。
なにかの枠組みに入るとき。
知っておくべきこと(その一部がマナーとかルールと表現されることなのだろうけれど)を知らないままにしておくことはとても危ないことだあらためて思う。
それらを。
知ったうえで敢えて遵守しないことと。
知らないままにしていることとは、まったく違う。
表出される結果は同じだとしても。
そして知らないままに放置することは、とてもたやすいことだけれど。
ちょっと話はそれるけど。
ゴルフなんて。と、実は以前は思っていた。
けれど実際にはじめてみると。
ゴルフの基本的な精神っていいなあと思うものが多い。
自らルールを守る、とか。
他者を尊重する、とか。
礼節を守る、とか。
あるがまま、とか。
ひととして大切なことを。
伝えてくれている。そんな気がする。