週末。久々に鎌倉に行ってきた。


メインイベントは鶴岡八幡宮でのお祓い。
これまで厄払いにはそんなに興味がなかったのだけれど。
親しい友人の間で結構流行って(?)いるし、みな一様に行ってよかったと言っているので、私も行ってみることにした。今年は前厄にあたるし。


折角鎌倉に行くんだし、と。
友人とお昼に待ち合わせる。


まずは腹ごしらえ。とばかりに、キャラウェイに行く。
開店時間の少し後に着いたにもかかわらず、既に行列。
並んだだけあって、濃厚なソースのビーフカレーは極めておいしい。


その後、大佛茶廊 へ。
ここへくるといつも〝おばあちゃんの家〟という言葉が浮かぶ。
和やかにゆったりと流れる時間。ほんのりと懐かしい空気。


縁側に近い席に座り。
庭を見ながらのんびりと濃いコーヒーを飲む。
お客さんがほかに誰もいなかったので。ちょっとお行儀悪く畳の上に足を伸ばす。


暫くゆっくりとした後に、いよいよ鶴岡八幡宮へ。
初お祓いのため、いろいろと戸惑うこともあったけれど(たとえば金額別にコースがあったり、お祓いのテーマを選べたりする。でも好きなテーマを選べるわけでもなくて、厄年に関係するひとは違うテーマを選んでも〝厄除け〟にされる)、お祓いの後はなんとなく気持ちがすうっとする。不思議。
それだけでも行って良かったと思う。


お祓いの後は報国寺 へ。

竹庭でお茶をしたかったのだけれど、すんでのところで拝観時間に間に合わず。
仕方なく近くの浄明寺へ。


浄明寺は初めて行ったのだけれど、とてもいいお寺。
建物もきれいだし、庭の花も、高台から眺める景色もいい。


お寺の境内を通っていく石窯ガーデンテラスで。
またまたのんびりとお茶をする。


気がつけばもう夕暮れ。
マッコリ祭り に参戦するために、そろそろ都内へ戻る時間。


マッコリ祭り参加者用にかまくらカスターをお土産に買い、
友人おすすめの鳩サブレーの豊島屋で売っているチョコレートクッキーを買う。


お祓いに行ったのか遊びに行ったのか。
いまいちわからない日ではあったけれど。
気分がすっきりしたので良しとしようと思う。

なによりも。今日もとても楽しかったのだから。


osaragi_1

大佛茶廊。縁側からみた庭。


osaragi_2

大佛茶廊。おばあちゃんの家のような空間。


ishigama

石窯ガーデンテラス。