今日は会社の後輩と銀座あさみ へランチに行った。
鯛茶漬けがおいしいお店。
最後に出される甘味が柏餅に変わっている。
この前行った時は道明寺の桜餅だったけれど。

桜の季節が終わる。

今年もいろいろなところで桜見をした。
芝公園、勝島運河、貝塚公園。
どこの桜もとてもきれいで心に残る。

毎年、いろいろな場所で桜見をしている。

鎌倉の瑞泉寺。
奈良吉野の千本桜。
京都の東山の道々やいろいろな社寺。
そして大阪造幣局の桜の通り抜け。

桜の通り抜けは、毎年その時期に出張が重なっていたことがあり、毎年のように行っていた。
とてもきれいな響きの桜のお祭り。

通り抜けを見て東京に戻る前に必ず寄っていたのが、
東淀川の駅のそばにある、プラザというお好み焼き屋さん。
東淀川はどうやら区画整理があったようで、でもその波にも逃れたらしい商店街の入り口に、ひっそりとプラザはある。

大阪に長い間住んでいた人に、ここはおいしいからと連れて行ってもらったプラザ。
大阪なのに広島風。
そして大阪ならきっとどこにでもあるような、ご主人と奥さんがやっている何の変哲もないお好み焼きの店。

それまではお好み焼きをそんなにおいしいと思ったことはなかったのだけれど、プラザで食べてからお好み焼きに対する見方が変わった。
生地、材料、その混ぜ具合、焼き加減、ソース、青のり、マヨネーズ。
何がどう違うのかよく分からない。
でもとにかくおいしいのだ。

最後に行ってから暫く経つ。
東淀川駅のそばに、まだプラザはあるのだろうか。
そしていま行っても、おいしいと感じるのだろうか。
通り抜けのニュースを見るたびに、あの商店街の入り口の小さな店を思い出す。

#プラザ[東淀川]