SCAM認定されました。
モニターランキング入りした BitXinについて
(前回の記事)
いろんな金融商品、特に新しい仮想通貨に対して投資を行っていく会社、とのことです。
ビットコインに対して、とは言っていないので、なぜBitxinなのかは謎です。
「Xin」の意味も一応調べてみましたが、いまいちわかりませんでした。
中国人の名前? X(クロス)in(イン)?
まぁわかりません。
誰か教えて
プランは5つ
①時利16%、13時間
②1日後、220%の配当
③5日後、820%の配当
④15日後、1300%の配当
⑤18日後、1500%の配当
紹介ボーナスは2〜3%
イギリスに登記があり、直近の入金/出金者のリストがある感じ、、
(イギリスに登記があるのになぜかサーバーはアメリカ)
また、同じIPアドレスのHYIPサイトが16個もあり、
長いものは85日とそれなりに長いですが
ほとんどが一週間と保たずに消えていっていますね。
この85日、となっていたHYIPはモニターサイトでは
支払い中となってましたが、
実際にサイトを見ようとすると、もう飛んでいるようですね。
こちらHourlyTick
運営側もIPアドレスくらい変えればいいと思うのですが、
なぜ同じサーバーを使い続けるんでしょうか?
(これもまた考察してみたいと思います。)
しかもトップページの画像アス比だったり、むちゃくちゃ高配当なプランを見てると
①作り込みよりもハイペースで新しいサイトを作り続ける
②モニターサイトに一気に登録
③利益が出たら飛ぶ
を繰り返しているんでしょうね。
配当が高いことからも、いつ飛んでもおかしくないと思いますので、私は絶対にオススメしません
やはりモニターサイトのランキング上位→信頼できるというわけではないようです。
まぁスマホゲーと一緒でモニターサイトのランキングも
札束で殴り合うゲームみたいなところがありますし。
モニターサイトがPayingでも、
必ず自分にも支払いがあるとは限らないんです。
というのも、
モニターサイトでは専用の窓口が用意されてまして、
HYIPがうちに投資してよと、初期投資金をモニターサイトに渡せます。
(110ドル払って100ドルは自分のサイトに投資してもらうみたいな)
モニターサイトはその投資金をHYIPに預け、支払われるようならPayingステータスを付与します。
じゃあ、最初にモニターサイトにお金をばらまいてアカウントを作らせますよね。
モニターサイトのアカウントにだけ支払っておけば、
しばらくPayingのままで時間が稼げるんです。
大体のモニターサイトでは、そうした特定のユーザーにだけ
支払いをしてることが発覚するとモニター中止などの
措置をとると書いてますが、ほとんど機能していないっぽいです。
ってことで、モニターサイトに対しては支払い、一般のユーザーにはお金を払わない、みたいな悪どいHYIP運営もいっぱいいます。
やっぱり投資先の見極めは難しいですねっ(ರωರ)