おひさしぶりですパー

日々追われてる菜桜ママですあせる
年ですねぇ~
疲れは取れないし 常に眠いですぐぅぐぅ


菜桜は、風邪もひかず元気で~すニコニコパー
相変わらずの天真爛漫娘音譜
菜桜といる時間は楽しくて嬉しくて~仕方がない母です(笑)

話したいこといっぱいありますが
まずは『身長』のこと。

4月から6年生になる菜桜ちゃん。
この間の身体測定の結果・・・
120センチ超えたかはてなマークはてなマーク


{DA7010C6-F22E-4193-B0E2-3FC51AA1E0CC:01}

ダメだったぁ~ダウン
それでも少しずつ伸びているけれど・・・やはり小さいよね。

ダウン症のある人は身長が低い子(人)が多いとは言うけれど
5年生のお友達や菜桜より下の子・・・
みんな大きいの。

昨年秋くらいから急に気になり始めて
外科の先生を通して「内分泌科」に受診したのね。

簡単な血液検査をしてその結果が23日病院
前回の先生は「ダウン症だからねぇ~」とアッサリしょぼん汗

小さいからか可愛いって可愛がられることが多いのも確かにひひ
病院でも大好きな外科の先生に
「菜桜ちゃんおいで」と言われてひょこっと菜桜を抱き上げてくれてヨシヨシドキドキ
(5年生なんだけど・・・)
でも、可愛がってもらえる特権なのかもグッド!
菜桜もスゴイ嬉しいけど私も嬉しい。

でも、小さいながらもある程度伸びて欲しいなって思うよね。

なんかいろいろ考えてしまう・・・汗

今回の先生は「いい先生だよ~」って良く名前を聞いてた先生。
とても詳しく説明してくれました。

血液検査では、甲状腺は大丈夫。
尿酸の値が少しひっかかるようで、「誰か痛風にかかってる人いませんか?」とあせる
誰もいないだけどなぁ~。
ま、今すぐどうのってじゃないそうだけど・・・

そして先生の話から

まずは、グラフから
ネットで調べると出てくる成長曲線
5本の曲線があってその5本線の内側で曲線と並行なら大丈夫。
菜桜は一番下の線より下がずっと・・・

それから、

体が成長していく様子をみるには3つあって
まずは、外観。菜桜を見た様子では思春期は全然きてない
次は、血液の中に成長ホルモンの1つである物質が出ているか・・・出ていない汗
最後に脳から指令がでているか・・・出ていない汗
このグラフと血液検査を見てやはりちゃんと検査をしましょうパー
って判断されるようです。


成長ホルモン分泌負荷試験


3月3日に検査することになりました。
点滴を入れ続けてその間に何回か採血をして血液中にどれだけ成長ホルモンが
どれくらい出てるか調べる検査だそうです。
半日で終わるって。

結果は1か月後

どうなるかがちょっと不安だなぁ~。
少しでも身長を伸ばしてあげたい・・・って思いと
前の先生じゃないけどダウン症だから 痛い思いするならこのままでも・・・
いろんなこと考えてしまいます。

とりあえず 検査はまだ先だからね。

外科の話は次回に・・・


ずっとアップしようと思ってた「雪遊び」
校外学習で隣の地区の支援級のお友達と
「富士山 こどもの国」へ雪滑りに行ってきました。


{7FD6B1BD-0563-42F1-BA1D-97CA9D3A96E6:01}

久しぶりの雪滑りに菜桜は大喜び~音譜


{4F459029-B7BF-4B11-9130-A7314F4D1693:01}

担任の先生と一緒に・・・
先生もメチャ楽しんでました(笑)

{16217395-1FF6-42B4-BA30-B07996564C3C:01}


下っては上って・・・
疲れより楽しさが先のようで何度も滑ってました雪


{2EAA84E4-8394-4B4A-B474-334DD84708E7:01}

お昼は、レストランで食事ナイフとフォーク
自分たちで食券を買いましたグッド!

楽しい1日だったよ。


担任の先生・・・「もう1度行くよぉ~ビックリマーク」と(笑)

毎年2月は校外学習で毘沙門天のお祭りに行ってたのですが今年は2度目の雪遊びにニコニコ
今度は菜桜のなかよしさんだけで行きますビックリマーク
楽しみだねぇ~音譜