偶然ラジオで聞いて知った国際女性デー。
https://happywoman.online/festa/iwd/
調べてみると
1904年アメリカのニューヨークで婦人参政権を求めるデモが起きたことにより
1910年にデンマークのコペンハーゲンで行われた国際社会主義会議で
「女性の政治的自由と平等のためにたたかう」記念日として提唱されたそうですね。
イタリアでは「Festa Della Donna」別名ミモザの日
とも呼ばれ

男性から女性に花を贈ったり、友人同士贈りあったりするそう。
それぞれの国ならではの過ごし方もあるみたい🇮🇹🇻🇳🇺🇸🌎
数日前から我が家の食卓にもミモザを飾っていて

昨日のラジオといい、なんだかつながりがある気がしてblogに書いてみました💐
女性として妻として1人の人間としての在り方を
考えたり家族とも話す中で
家庭も会社のように感じる瞬間はちらほらあって
そう考えた方が冷静になれるときもあるかも。と。
夫婦で小さな会社経営をしている感覚で
お金、家事の比重とかなんでも話し合ってきたなぁ。
沢山主張もしました笑
嫌々家事をしたくないし、心地良く笑顔で毎日を過ごしたいから。
相手に伝えなきゃ伝わらないし
自分も聞かなきゃ相手の考えを知れない。
会社が倒産することもあるように家庭もいつなんどきどうなるかは、わかりません。
日々さまざな影響をうけた新しい自分と新しい相手だからこそ、
ぶつかりながらでも同じ方向を向いているのか、擦り合わせしながらです。
(我が家の場合)
互いに協力、努力、理解、納得がなければ
何十年もはやっていけないですよね。。
今日は国際女性デーの話題から、家族とそんな話をしたり
連絡をくれた友人にも
いつも育児に家事にお疲れ様を伝えれて良き日となりました

黄色いビタミンカラーのように
世の中の女性が益々
明るく元気に過ごせると良いなと思います
