あとちょっとで2024年も終わりです。毎年言っているけど1年が早い。年末年始を前に、連休うれしいなという気持ちといろいろと焦る気持ちが入り混じる。年々、楽しみな気持ちより焦燥感のほうが増してるような。
最近のお出かけ備忘録⬇
毎年恒例、ころと一緒にお泊まり旅行@エンゼルフォレスト白河高原
同じ県内の、天栄村というところにあります。出発する日に夫は急遽仕事が入ったため、あとで合流することになり、ころを乗せて1人で運転して行った。高原なので雪道の運転が心配だったけど、無事到着できてホッとしたよー
運転キライじゃないけど、冬の山道はやっぱり怖い!
薪ストーブのあるお部屋。すっっっごく温かい。エアコンやファンヒーターとは全然違う、芯から温まる感じ。あ〜家に薪ストーブ付ければ良かったなぁ…って思う。(まぁ、薪の手配とか、それはそれで大変そうですがね)
早朝のドッグランで佇む柴犬。走っていいのよw
いろーんなタイプのお部屋があって、ほとんどすべておイヌと泊まれます。むしろわんこ連れじゃない人はいないんじゃないかな。広い敷地内にドッグランや森の中のお散歩コースも充実していて、わんこ連れの楽園!関東からもたくさんお客さん来てる。
ボク、ここに住む。
宝くじ当たったらね。
第九を聴きに東京へ。
こないだの土日、N響の第九を聴きに行ってきましたー。午前中9時半頃東京駅に着いて、午後のコンサートまでは時間があったので、皇居ランもしてきました!
アシックスのランステを初めて利用。シューズも借りました。便利。
とても天気が良かった土曜日。半袖でもいいくらい。2周10kmちょい走って、疲れない程度で終了。楽しかった!
軽くランチしたあと渋谷へ移動。渋谷駅わけわからなーい!ここからNHKホール行くのがひと苦労w
タクシー乗ろうと思ったけど乗り場がまたわからなくて。開演14時で、遅れたら入れないからかなり焦ったけど、何とかたどり着けました
ここが紅白やるとこかー。っていうのが1番最初に思ったこと。
どーもくんもクラシック仕様。
演奏はさすがN響、素晴らしかった。テンポの速い第九。第九と言えば有名なあの歌の部分を思い出すと思いますが、あれは第四楽章「歓喜の歌」で、そこ以外の部分を聴いたことがなかった私は、楽しめるだろうか、寝てしまうかもしれない、などと失礼な心配をしていたのですが、全然寝るなんてとんでもなく、第一楽章から楽しめました。
演奏終了後のカーテンコール時のみ撮影OKでした。2階席のずーっと後ろの方だったのでズームでもこれが限界
クラシックの生演奏、今年は何度か聴く機会があったのですが、どれも本当に素晴らしかった。10月に反田さんのピアノも聴いたんだけど、それが1番かな。来年も何か聴きにいきたいなー
コンサート終了後は姉と、鉄板焼き居酒屋で姉妹忘年会(単に飲んだくれるだけw)
そのあとまた移動して、イルミネーションを見ようと。東京駅は美しいね。
丸の内、キラキラ
KITTEのツリー
1泊2日でやりたいことみんなやって来て、大満足の上京でした