今回は何度も言うように、とにかくロング練習をしていないので(最長でハーフを1回だけ。あとは17kmとかその程度)最初どんなに調子が良くてもキロ7程度を維持して少しでも足をもたせ、時間内にフィニッシュすることが目標。
スタートしてすぐにユーコンさんと遭遇
走りながらツーショット自撮りしてからエール送り合い
しばらくは仙台市内を走り10km過ぎたところで、広い川沿いのコースへ。ここは蒲生地区というところで、とても走りやすいのでペースアップしないように注意して。
沿岸部の川沿いなので津波の被害もあったと思います。就活してた時(25年以上前!)受けてた会社の1つがたしかここらへんにあった会社だったなと思い出した。落ちたのか他が受かったからそっちに行ったのか詳細は覚えていないのだけど、結果的にその会社には入社しなかった。もしそこで働いていたら今頃どうなっていたんだろうか…そんなことを考えながら走った。(そこに入らなくて良かったーとかいう安直なことでなく、人生ってわかんないよねみたいなね。そんなことより真剣に走れw)
全体的に直線の長いコース。特に約10km以上続く東部復興道路(かさ上げ道路)は、津波が来たときの防波堤の役割も兼ねて作られた自動車専用道路。単調で精神力が試される感じ。でも、とても良い天気で遠くまで見晴らしが良く、走りやすかった。
19kmくらいのところでトイレに。コース上のトイレはどこも行列になっていて、ここは比較的数が多かったので並んだのだけど、男用女用とはっきりと分かれていて、女子用が3つしかなく、ここで5〜6分はロスしました
トイレ待ち中に撮った写真。スズメ踊りかな?応援隊がいてくださいます。
そこからまた復興道路を進み、海岸公園馬術場へ差し掛かると…
お馬さん!カワイイ〜
もうなんてつぶらな瞳!すごーく控えめに佇むその姿…おとなしくてお利口さんなお馬さんでした。
写真を撮るのにここでもタイムロス。でも全然OK!コース脇に馬がいるのは聞いていたけど遠目に見えるくらいかと思っていたのでここまで触れ合えると思ってなくて、テンションアップ!その可愛さに元気が出たよー。
さらに進むと、ランニング・マイケルさんがパフォーマンスしながら走っているところに遭遇し、小布施のヒデキ以来の再会に心躍る
徹底して沿道の皆さんランナーの皆さんを楽しませながら走るそのブレない姿勢にはホント尊敬の念しかありません。
こうして長かった復興道路を終え、ようやく30km地点へ。エイドでは仙台名物牛たんと笹かまをいただき、いやーこれはビールほしいよねーと見知らぬお父さんと盛り上がり
35km辺りでユーコンさんとスライド!思ったより元気そう!私のほうがヘロヘロw
30過ぎてから折り返しまでが異様に長く感じたなぁ
ついにたどり着いた折り返し地点、岩沼市の千年希望の丘。円形の公園になっているところをぐるりと一周するのだけど、最初にエイドで給水して、りんごの冷静ポタージュをいただき(これめっちゃ美味しかった!)もうずっと園内は歩いて進んだ。
キレイな広い公園になっている。
この塔の高さまで津波が来たそうです。並んで鎮魂の鐘を鳴らす人も。私は脇で静かに手を合わせました。
ゴールしてから、この千年希望の丘はホントになんというか厳かな気持ちになりましたよね、とお友達のサブエガランナーに言ったら、え?ホント?そんな鐘とかあったの??って言ってたすんごい速さで、この公園内駆け抜けたので何も目に入らなかったらしい笑
いいのいいの、みんなそれぞれの復興マラソン!
私は35km以降は歩いたり走ったりを繰り返して進み、ラスト3km、名取の市街地に入ってからは何とか踏ん張って走ってようやくゴール!
良かった。ゴールできた。
雄勝石のメダル。かっこいいよね。
他にもフィニッシャータオルとか、いろいろもらえました。そのままスムーズに荷物も受け取り、更衣室で着替え、振る舞いのフカヒレスープをいただいた。
気仙沼のやつ。私もこれよく買います。卵入れるだけで美味しいフカヒレスープができるよ!
夕方はゆ〜さん達が企画してくれた打上げに参加させてもらいました。
名取駅前のこちら!これ以上ないくらいサイコーのお店チョイス!
美味しすぎました!
走った人4人、ボランティアしてくださった人4人で楽しい宴。ゆ〜さんとも久々飲んだよー。本当にありがとうございました
何もかも楽しい1日でした
東北・みやぎ復興マラソン。以前は名取スタートで今と違うコースで、そのときに応援に行ったことがあるのだけど、その時はまだあちこち工事中で周りに何にもなかったのを思い出す。
今回走ってみて、道路やコースの周りにもあちこち公園などできていて、復興を肌で感じました。
7割が津波被害に遭った地域というこのコースが走りやすいのは、ほとんどの道路が震災後に造られた新しい道路だから。以前のこの辺りはどういう所で、どんな生活があったのだろうと思うと少し切ない。今マラソン走れてることに感謝しないといけないですね。また別の機会にも訪れてみたいなと思います
沿道の応援も温かく、エイドもほぼ制覇させてもらいました書いたの以外にも、おまんじゅうやリンゴ、塩サイダー(能登の)、ようかんなどなど、どれも有難く美味しかったー!エイドも、短い間隔で置いてくれてるし、ポカリ→フード→水って順番に取れるように考えられててすごく良かった。
ボランティアさんがすごく多かったのも印象的。
私自身は17回目のフルマラソンだったけど、5時間超えたのは3回目。成長しないなりに何とかサブ5は死守して来れてたから、今回は不甲斐なかったなぁまたちゃんと練習してチャレンジしたいと思います!
皆さんも是非1度、東北みやぎ復興マラソンを走ってみてください
レポおしまい
最後にころさんのアップを。
今日もたくさんレースがありましたね。皆さんのレポも楽しみに読ませてもらいまーす