ガスガス栗駒山 | ゆるRUN日記と柴犬ころとの暮らし

ゆるRUN日記と柴犬ころとの暮らし

ラン歴13年なのに、全然走れない不まじめランナーの備忘録。練習はキライだけど大会は大好き。
その他、柴犬、山歩き、酒飲みなどなど。

栗駒山に登ってきました。

ほんとうはこの三連休の真ん中の日曜日(今日)に登る予定でしたが、台風の影響からか、日曜、月曜とてんくらCだったので、前倒して土曜日に行くことに。


ルミナスさんやユーコンさんにもお声がけさせていただいておりましたが、土曜にしたことにより、来られなくなってしまいましたよねショボーン

ごめんなさいえーんまた別の機会にご一緒できたらうれしいです。


そんなわけで、福島組の我々夫婦とくりけん先輩の3人で、こじんまりな今回の山登りとなりました。


家は5時過ぎに出発。

朝8時半頃、いわかがみ平でトイレを済ませて、登山スタート。(宮城側から登るコースは多分、山頂までトイレありません。)


ちなみに、ここまで来るのに渋滞するかなと思ったけど、全然大丈夫だった。駐車場も余裕で停めれたし。紅葉まだ早いからね。


9月23日からは、マイカー規制されるので、もっと下の臨時駐車場に停めてシャトルバスでここまで来ることになるようです。


登りは東栗駒コースを行く。

何年か前に登った時と同じコースだけど、詳細には忘れていたので、登り始めから岩やハシゴなど、結構激しめのコースで若干ビビる。

あれ?こんなだったっけ?ってなりながら。

それでもそんなに大変というほどではないよ。


こんな感じのところをしばらく登り…



このコースの特徴の1つ。沢を登ります。

今回は乾いた部分もちゃんとあって歩きやすかったけど、直前に雨が多かったりすると増水して歩けないくらいになるんでしょうね。


真夏だったらドボンしたら気持ち良さそうだねーなんて話しながら。



1時間くらいで、東栗駒山に到着。

上の方に行くに連れ、ガスガス…えーん



でも時々晴れ、青空も。

紅葉始まってるね!秋の空気!



東栗駒山から栗駒山までは、歩きやすいよ。

天気が良かったら、景色最高だろうなー。


登ってくとだんだん風が強くなってきたのだが、頂上へ向かう最後の木の階段のところで、強烈な爆風!

登頂~!いわかがみ平からは2時間くらい。


風強かったけど、背の低い植物が生えているのでそれらを風よけにして休憩はできる感じ。
おにぎり2つをパクッと補給。

登り始めは暑くて汗かいてたのに、山頂では一気に寒くなる。
サクッと食べて、さっさと降りますよ~。

下りの中央コースは石畳のような整備された道が延々続く感じで、あまり面白くないので、一気に降りてしまいます。初心者コースなので、ちびっ子とかもどんどん登ってくるよ。頂上強風なので気をつけてねーとか声かけながら。

下山は1時間弱くらい。
駐車場に戻ってさきに降りてお湯沸かしてくれてたカフェくりけんでコーヒータイム口笛


駐車場に座り込んで、しばしおしゃべり。

夏の尾瀬の話、燧ヶ岳はすんごい大変だったよー、だけど尾瀬はやっぱりハマるよー、とかいろいろ聞きながら山談義。来年は私も尾瀬に行きたーい!



帰りに温泉へ。


新湯温泉くりこま荘。風情あり。



日帰りは500円で入らせてもらえます。

強すぎない硫黄泉で、源泉かけ流し。消毒もしていないので塩素くささもなく、とてもいいお湯。広くはなく新しくもないけど、なんと言うか滋味深い、良い温泉でした。露天風呂もあるよ。


また今回も楽しい山行でした。最近の私の生活は完全に山不足だったので、心身ともにリフレッシュできたキラキラ



犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬

猛烈な台風が来ていますねガーン

九州の皆さんは大丈夫でしょうか。

毎年毎年大きな自然災害が起こる国悲しい

どうか被害がありませんように。



みなさまおきをつけください。

(背中で語る男)